goo blog サービス終了のお知らせ 

まっつりと活きたいです(笑)

バイクとアニメとその他の日記

長野ツーリング 有休消化 ~ここのとこずっと雨~編

2017年10月28日 | ツーリング
ずっと晴れていて欲しい今日この頃・・。

はい。 サム雨中高速帰還した生獣です。 雨だと山の中走る気しないのよ・・。
さて、今年もこの時期がやって来ました~・・・イロイロ消化出来なかった有休を無理やり使う週間がw
12月中旬までに後8日有休を消化しないとね~なのね
なのでマタモヤ長野方面へw 平日なので高速使うの躊躇われて出来るだけ下道でと。
道の駅 どんぐりナントカを通って~


また明治亭でヒレカツ丼食べて~


片倉館で千人風呂入って~・・


終了w


まだ14時過ぎなのでこっから美ヶ原とか行こうか考えたが もうイイヤと宿でグテ~とする。

次の日・・朝から曇り・・そしてその内雨とのこと・・・帰るかw


諏訪湖から高速だと昼前には帰還出来るので楽で良いですな・・宿からカッパー着ていたけど
高速乗って暫くしたら雨・・カッパ着といて良かったよ。
さ、11月中にあと二日ほどどっかにねじ込むか・・カニツーと別にねw

バッテリー交換 ~微妙なライン~編

2017年10月23日 | MT-09 TRACER
キーONで12.3V・・先週充電したばかりなのに・・。

はい。台風セーフ平和な生獣さんです。 雨漏りはしたけど屋根裏止まりで良かったよ。

さて、先日トレイサのセルを回すと少しスタタボタンの押している時間が短かった為か始動失敗。
再度押すとセルの回りが弱い・・普通はキュルルル~なのにキュルx3とヤな感じ・・。
エンジン始動しない為、アクセルを少し開けながら再度チャレンジすると始動しましたよ。
FI仕様のエンジンはオートチョークなのでこーゆ時に怖いですね~。
ただまあトレイサも運用開始してから2年半くらいなのでソロソロバテリ交換かなと思い物色w
再びリチウム系をと考えましたが予算から普通・・いえ、安いバテリに~w

まずは後々記録として電圧確認
始動前・・セルがちゃんと回っていれば然程気にしない電圧かね?


エンジンかかれば問題は無し


シート外してみた・・かなりゴチャゴチャw


バテリ外した


新しいバテリ・・約6000円w 純正9.1Aに対して8.6A程度と若干弱し?


まあ組み付け~


充電器での初期測定電圧~ まあも一度フル充電するので然程目安にならずw


これでセルがちゃんと回るようになるとイイナ~

長野ツーリング 雨天サムサム編

2017年10月17日 | ツーリング
この季節の雨ツーリングはしんどいですな・・530ですらw

はい。 若干お疲れ気味の生獣です。 雨天ツー明けは休みたい・・。

ここのとこ長野方面にウロロしていましたが、スカブな人達と再び長野へw
んが、ひたすらに雨天ぽかったので530で発進しましたよ~。
久々の530ロング?ツー、プーリーやら変えて少し加速仕様となっている為、160キロ程走ってから早めに給油
正確なことで定評のある燃費計はリタ25キロくらいで実燃費もリタ24.8キロと相変わらず信用の出来る値でしたよ。
ただ、従来は給油後直ぐにリタ27キロくらいを叩き出しましたが、現在は中々出ないです・・。
そして雨・・初日はまだポチポチと程度でしたがね~・・徐々に酷くなり、3日目にはひたすら雨。
雨の中、白骨温泉までの落ち葉道は辛かった・・気温ずっと10℃以下だしw
更に白骨温泉入った後、生獣容態が微妙に・・・軽い吐き気がして来た為、この後の奈良井宿とかはパスさせて頂き
お昼ご飯も食べずにオイラだけ高山経由で帰還しましたよ。
帰還後サッサと寝たら何とか回復・・食欲もあったので20時過ぎにお昼食べていましたよw
やはりこの季節の雨天ツーは厳しいですな・・来月は蟹ツーがあるけど雨なら車じゃなw

今回は殆ど撮影せず~
ほったらかし温泉からの風景~



白骨温泉にて~



さ、まだ有休余っているのでどっか天気の良い日にツーに行こう。

何となく月見撮影

2017年10月09日 | MT-09 TRACER
一応月見シーズンと言うことで。

はい。ブログUP順が入れ替わっている生獣です。 まあ突発異常が出るとね~。

こないだの夜半、何気に良い月夜だったのでチョイト撮影へと。

M5で撮ると意外に簡単に撮れる。 ちなみにレンズは14-150mmで撮影。


一応トレサも撮影。 画面右下に光源のLEDライトがちょっぴり写っていますw


うん、以外に普通に撮れるね~。 これらなもちょいとちゃんと撮りに行っても良いかも~。

グリップヒータ 再装着編

2017年10月09日 | 530
あ~・・・空回りw

はい。たぶん平和になる生獣です。 走りに直結する部位の故障は気になるのですよ・・。

先日の530異変・・本日走ると特にエンジン音や変速部位の異変は感じられないのですが
アクセルを回すのが重く感じる・・・とすると、とアクセルグリップ辺りから観察・・
あ・・・ありました。 グリップにヒータ用配線が巻き付いている・・つまりスロットルと
グリップ接着が剥がれて空回りした?
で、せっかく付けたエアロカバ外してグリップ抜こうとすると簡単に抜けましたw

接着剤が完全に廃れてるw


良い接着剤が無かったでスーパーセメダインXを塗ってグリップ取付。


更にカバー取り付けて完了~


これで今シーズンは再接着するはめにならないとイイナ~