goo blog サービス終了のお知らせ 

まっつりと活きたいです(笑)

バイクとアニメとその他の日記

良い天気でした

2012年12月31日 | 日記
終わり良ければ~と思いたい者ですにゃ~。

はい。まだ一仕事残っている生獣です・・町内神社の篝火の番がね・・orz
本日は朝から神社の掃除やらで一汗かきました・・焚き木を入れる穴を
5人ほどで掘ってましたよ(^^;
んで、年末最後にこんな物が届きました。

K-30の部品なのですが、まずはK-30のバテリ穴を。

穴?の中にある板みたいなのが付属のバテリ・・これで400枚ほど撮れるらしい。
んが、この穴、バテリを外すと

何とも言えない穴となっています・・まあもう解っていると思いますが
最初の部品が入るのです・・こんな感じの物が~。

はい、単三電池ホルダーです。 装着するとこんな感じ。

綺麗に穴が埋まりました~w
K-30は専用充電池以外にこの電池ホルダを使用すると単三電池の
規格であればリチウム・ニッケル充電池・アルカリ電池を問わず使用可能。
これで旅先でも単三アルカリさえ入手すれば使用可能と非常に便利~♪
ちなみにK-30には32GのSDHCカードをぶち込んだのでJPEG-1600万画素の
設定ならば3200枚w程撮影可能・・専用バテリが8個要るよw
更にレンズも55-135mm防滴仕様を装着したので雨の中でも撮影可能~。
これでロングツーで降られても状況w撮影出来ますよ。

来年のツーはK-30を持ち歩いてイロイロ(主に530)を撮りたい者です♪
それでは今年一年おつかれさまでした~
みなさん?良いお年を~(笑)

さ、火の番に行くかw

デジカメ考察記

2012年12月30日 | 日記
何気に世代交代を感じましたよ。

はい。雨で予定が変わって大掃除している生獣です。 いやはやよく降る(^^;
手持ちのコンデジを改めて検証wしていたのですが、やはりEX-H20Gは自然な発色ですな。
ただ、画像処理をしているので拡大ではデジタルノイズが出まくってます。
(1200万画素 フラッシュ有り)


1/1スケールで見るとノイズが出ていますが、色合いは肉眼で見たのとほぼ変わらず。

こちらも拡大するとプレスと辺りの文字にノイズが出ています。

こちらは手持ちのオリンパスμ790SW 防水で700万画素です。
主にブログ画像やバイクイジリの時にメモ撮影として使用。

1/1で゛も輪郭はしっかりしてるが、フラッシュが効いて白くなってます。

こちらはプレスとの文字が読み取れますがやはり白くなってます。

ちなみにK-30で撮るとこんな感じ(1600万画素フラッシュ有り)
絞り優先F5.6

約100mmで撮ってるので少し広角ですが、1/1でも問題無く見れます。
小さい文字も読めるよ・・近年の一眼性能は凄いのね~。
少し暗いけどPモードならも少し明るく撮れるかな~?

こうやって見るとやはり発色はEX-H20Gが一番良いかも~
後はK-30で何処まで自然色に近づける設定が出せるかかなw

お掃除でした

2012年12月29日 | 日記
大掃除まで行ってません・・。

はい。天気が良かったけど軽くしか走らなかった生獣です。 ゆったりしたかったのですよw
本日は朝から晴れて気温も結構高め~・・なので少し530。
近場をウロロしてお買い物してきましたが、何処も人が多いね~。
昼からはお家の大掃除を少ししてから530もお掃除・・今年はホント
よく乗ったよ・・で、総走行距離は7070キロ・・乗ったね~(^^;
GWに稼動していないのにこの走行距離はニャントモ~w
来年は馴らしが無いのでも少し減るかと~。
んで、お掃除後にMC28発進。 暖かかったのでキック一発始動~。
ヒゲまで行って帰って来る時に少し頑張って見たらぬおわまでは何とか~。
これ以上はちゃんとパワレンジで引っ張らないと出ないかも~。
まあ到達時間は530より早いので遊ぶにはコレくらいで良いかと。
さ、大掃除の続きをやるかw

仕事納めで・・

2012年12月28日 | 日記
ナニカガハジケタノデショウw

はい。年末に突入した生獣です。 明日は530テストしようかな。
ハ~~・・やっと年末休みですな~・・・とりあえず掃除と思っていたが
明日は天気回復しそうなので530の燃費テストなぞ使用かなと・・。
んで、このとこまたデジカメなぞを見ています。
去年の9月にGPS付きコンパクトデジカメ カシオ EX-H20Gを購入し
近年のデジカメは綺麗に撮れるな~と感心した物ですが、同じくGPS付で
防水仕様の物が低価格で出てきてますな~。
候補はニコン クールピクスAW
値段が16000円くらいなのでニャントカ手が届くカナと思い思案中です。
画素数は1600万画素と手持ちの中ではぶっちぎりの画素です・・E-1なぞは
500万画素なのでいくらフォーサーズとは言え画像処理に古さを感じるのでしょうね~。
HG20Gには撮影モードでプレミアムオートと言うのがあるのですが
これが肉眼で見ている色合いに仕上げてくれるのでE-1よりも
綺麗に撮れてる気がします。 ただ、撮影直後に自動で画像処理するので
連続撮影は出来ないのですがね~・・後、実寸サイズにするとノイズは見えますw
コンデジでこのレベルだと今時の1眼レフはどんな感じなのか気になりますな~。
でもE-1後継機のE-5はボデェで10万超えるのでとても手が出ませんしね・・orz
まあ妄想だけならしても大丈夫かなw

ウエイトローラー交換-2&テストラン(仮)

2012年12月24日 | 530
ダンダン作業に慣れてきましたよ。

はい。寒空は辛いと思う生獣です。 気温5℃では走る気も失せるにゃ・・。
本日は朝から530のWR(ウエイトロラ)交換・・作業も2度目になると早いですにゃ。
今回は18x4個+19x4個のミックス仕様・・作業も2時間とかからずに
サクサクと完了~・・・ただ、例のプーリナット緩める時は全身全霊が必要w
前回閉め忘れてたとこも発見~・・精神衛生上もスッキリ~w
んで、軽く試走~・・・74~80km/4000rpmで巡航出来てアクセル開ければ
6000rpmまでは回るようになったよ。
燃費とかは距離走ってないのでまたの機会に~。