goo blog サービス終了のお知らせ 

まっつりと活きたいです(笑)

バイクとアニメとその他の日記

何となく月見撮影

2017年10月09日 | MT-09 TRACER
一応月見シーズンと言うことで。

はい。ブログUP順が入れ替わっている生獣です。 まあ突発異常が出るとね~。

こないだの夜半、何気に良い月夜だったのでチョイト撮影へと。

M5で撮ると意外に簡単に撮れる。 ちなみにレンズは14-150mmで撮影。


一応トレサも撮影。 画面右下に光源のLEDライトがちょっぴり写っていますw


うん、以外に普通に撮れるね~。 これらなもちょいとちゃんと撮りに行っても良いかも~。

GOLDWIN エアロカバー 装着MK-Ⅱ ~寒くないは正義~編

2017年09月23日 | MT-09 TRACER
だいぶ早いけどとりあえず装着です。

はい。体調微妙な生獣さんです。 この数年体調セーフの時間のが短いよ・・。

さて、またまた届いたブツ GOLDWIN エアロカバー
530に取付けてとても平和な冬季バイクライフを送れたのでトレイサにもとウエビクで購入~


毎度の如く下地にZETAのナクルガード装着して~


エアロカバーを巻き付けてサイドを530と同じくタイラップで固定~


左は良いのだが、右はモード切替やスタータボタンが押し難い・・まあ寒いよりは良いけどね~


少し走ったが気温が高くて有難味無しw まあこのまま越冬するとしよう。

KAPPA スクリーン 実走編

2017年09月02日 | MT-09 TRACER
只々走って来ただけでした・・。

はい。既に朝は寒いですね生獣です。 長袖にメッシュジャケでギリギリ~。
本日は朝から微妙~な気分であったがまあ走り出せば気分も変わるだろうと発進~
しかし寒いw 気温21℃前後~・・・石榑トンネル内は19℃・・・夏グロブだったので
グリプヒータを中にして走ったよw
やはり寒い所為か気分も乗らずず~っとヌル~と走行 鈴鹿スカイライン入口でいつもの撮影

カッパスクリンは大き過ぎず小さ過ぎずちょうど好みのサイズ~


Puigスクリンと比べると実に普通w


下側がイカの頭wのようになっているので整流が変わっているのかにゃ~?


横から見るとノーマルに見えなくも無い


この後、鈴鹿スカイラインに突入したがヌル~と走行・・下ってからも温泉と言う気分で無かった為そのまま高速帰還~。

走行後の感覚としては然程防風効果が変わって気がしないのだが、走行風は鼻下辺り当たるようなので
高速走行は少し頭を下げると静かになるね~。
さ、これで暫くはイジル物が無いかね。

KAPPA スクリーン 装着編

2017年08月27日 | MT-09 TRACER
冬に向けて備えてみるていで~

はい。体調が戻りつつある生獣です。 体調万全でお休みを迎えたいモノです・・。
さて、相変わらずボチボチと運用しているトレイサー ここらでまたテコイレと考えてスクリーンを交換~
現在はわざわざノーマルより低いPuig Racing Screenを装着しているのですが~


KAPPAのスクリーンが安かったので導入~ 体調微妙の中で交換しましたよ。
スモークだけど背景明るくてわかり辛い


GIVIのとかは銀色ナックルパイザーを外さないといけないようだがKAPPAはほぼ大丈夫~
ほんとのフルステア時に少し押してるかな~? 程度だったので念の為に少しだけバイザ角度調整しましたよ。
ほら背景普通だとスモークでしょ?w


週末には試し乗りしてみたいな~

タイヤ交換 Qualifier Ⅱ 導入編

2017年07月23日 | MT-09 TRACER
まあ今までも頻繁に使っていたのですがね~

はい。梅雨明け後に雨でシナっとなった生獣です。 MC28稼働せず・・。

本日はヒゲの開店を待ってトレイサのタイヤ交換へと~
初期装備はDUNLOPのD222と専用タイヤ~
だいたい16000キロ走ったRタイヤアップ~ まだ活けそうだけど2年過ぎたしと交換~


チョイスしたのは納期と価格でQualifier Ⅱ~ 前後セットの工賃込みで3万切ると言うw
安過ぎて気持ち悪いが古タイヤではなく出来立てらしいのでまあまあと~
ちなみに普通はRタイヤのみで2万チョイ
Qualifier シリーズはTL1000Rや675の時に使っていたのでライフが短いイメジがあるのだが・・TL1000Rなぞは5000キロ行かずに交換w
675は1万キロくらいは活けたのでトレサでもそれくらいは活けるとイイナ~