goo blog サービス終了のお知らせ 

まっつりと活きたいです(笑)

バイクとアニメとその他の日記

年明けに向けて

2011年12月30日 | AX-1
年明けと言うか仕事始めの朝に慌てぬように・・。

はい。 年の瀬もボチボチと活きてる生獣です。 寒いね~w
今年も後約一日・・大掃除に暮れていますがそれだけでは
寂しいので年の瀬バイクいじりをばと。
とりあえず仕事始めの朝にAX-1のセルが回らないと酷い目に
あうのでバテリ充電するついでにバテリを簡単に充電する為
バテリから充電用コードを引っ張ろうかと。
まずはシート外す為に箱をリフトアップそしてシート外し。

で、充電器に付属していたバテリ用コードを車体に通す。
良い感じに取り回そうとするのだがイカンセンカウルと
フレームが邪魔をしてくれます。
仕方なくカウルをドライバでこじ開けwてコード通す。

まあ+側のヒューズ箱が邪魔だったのですがね~。
後は充電カプラを良い位置にセット・・暫定ですがw

早速充電して見ましたが問題無し~。
これで仕事始めの朝も安心♪ たぶんw

さ、今年もあと少し、皆様良いお年を~♪

もちょいとガンバロう。

2011年12月25日 | 日記
今年も後数日・・頑張って活き抜きたい者ですにゃ。

はい。 流石に雪道はビビル生獣です。 全くグリップしないので~。
土曜はこの寒さの中675で夜婆さんちまでいってモンハン。
夕方頃に緊急夫婦で瀕死のレウスに跳ねられチンして失敗・・
悲痛な面持ちで暮れ始めた冬の道を帰還しましたよ。
675はローハイ共に地面を上手く照らしてくれないので
街燈や路肩の反射板が無い道はトテモトテモコワイデス。
まあ対向車のライトが一番困り者なのですがね~。

日曜は朝からバイクホロ小屋修理。 屋根の部分の
シートがぼろくなってきてたので交換してました。
それにしても寒いですな・・作業中も小雪がまってたし(^^;
まあ何とか交換出来たので後2年くらいは活けるかな~。
さて今年も後少しホント無事に活き抜きたい者です・・。

迷わぬようにw

2011年12月17日 | AX-1
文明の力(リキ)に頼るのです。 もう頼りまくりですw

はい。 寒さが身に浸みた生獣です。 右手日一刺し(誤w)指が冷たいのです。
本日は昨日壊れたJフォス2のプラネジ買いに675で南海へ。
近年675乗るのにはSZ-RAM3被ってるのですが・・顎が寒いよ(^^;
で、プラネジはあったので顎寒さ対策にフルフェイス見たりw
まあ買えないので見てるだけですが~w
ついでにとAX-1のハンドルバーパッドなぞみてみると
良い感じに短いのがあったので勝負~。
帰還後早速装備。

メジャーなので2200ほどしましたが、ポイントで千円分ナントカしましたw
んが、目的はパッド装着ではなくこれ。

ラフ&ロドのPASを付けて~

ナビポシェ装着~♪ これでとりあえずナビが使えます。
電源はこれからですがw

ぱきょっ

2011年12月15日 | 日記
とても心地良い音と共にネジが割れました。 Jフォス2のシールドホルダーのネジがw

はい。 モンハン3DSな日々の生獣です。 王者のくちばし欲しい。
本日は帰還しようとメット被ってシールド下ろすとガキョキョキョとイヤンな音が。
この場合、大抵シールドホルダー止めているプラネジが緩んでいるので帰還後に調整。
Jフォス2はワンタッチでシールドが外れるのでありがたいです。
これがSZ-RAM3だと少しコツが要るのです。
んで、シールド外してプラネジを10円玉で締めてみると緩みは無さそうな感じ。
とりあえず軽く増し締めした瞬間・・ぱきょっと快音が響きネジの頭がポロッとw
ど~やら割れかけていたネジにトドメヲサシタヨウデスw
メットには虚しくネジ部だけが残ってましたよ(笑)
で、直そうと予備のネジを探したがナッシング!・・週末にでも買って来よう(^^;

ぶれーきますた~しょ~とw

2011年12月12日 | AX-1
変えてみましたが・・効かない物は効かないとw

はい。 次はパッドかなと思う生獣です。 タッチは良いのですがね~。
この前の鯨ツーにて雨の中を長時間走ったせいかフロントブレーキのタッチが
イヤンな感じになったので悩んだ挙句にマスター交換に踏み切りました。
マスターはニッシンのマスターで1/2inのショートレバータイプ。
ホースはAC-PERFORMANCELINEのにしましたよ・・ACのすごく安かったw
で、先の土曜の早朝に交換しましたよ。

取付は問題無かったけどACのホースが気持ち短いような気がしますにゃ~。
AX-1専用なので大丈夫の筈ですが・・フロントフォークがフルに伸びた状態で
ハンドルフルに切ると少し突っ張る感じがするのですよね~。
まあ、フルに伸びることは無いと思いますが~・・ジャンプ以外ならw
さて、AX-1のノーマルマスタは11mm・・これを1/2inにするとどうなるかと
少し気になっていましたが、別段問題も無く良いタッチ感です。
にゅ~と握り込んで行くとフロントは沈んで行きます・・が、やはり止まらないw
これはパッド交換しないとダメかな~。