goo blog サービス終了のお知らせ 

まっつりと活きたいです(笑)

バイクとアニメとその他の日記

シートバック台座 作成復活編

2018年05月20日 | MT-09 TRACER
へへ、いつもの如く忘れた頃に始まるのです。

はい。今日も結局引き籠っていた生獣です。 ぱっしょんが足りない?
本日も朝から快晴~・・じゃが、風か若干冷たい・・なので結局発進せず・・。
一応お昼ご飯買いにトレサで出ましたがその程度w
そんな時に思い出す
以前、シートバック台座作りを開始し・・放置されていた案件w
台座の横幅側補強はいつの間にか?終了していたのでフィッティングなぞを


取り敢えず結束バンドで仮止めしてプラダンボールをかぶせてみました


キャンピングシートバック2を載せてみて・・まあ良いのでは?


ただ、バックの固定方法がね~・・まあボチボチ考えよう

3年目の車検

2018年04月07日 | MT-09 TRACER
気が付けば3年目・・早いモノです。

はい。とても寒いですね生獣です。 気温が20℃まで上がらない。
先日、トレイサの3年車検が上がって来ました~。

久々のほぼノーマル仕様・・マフリャーは車検対応品なのでそのまま~


ヒゲに持って行く途中、肩口に風が当たる・・やはりノーマルスクリンはね~
んで、車検後の換装作業~ まあ後ろの箱を付けてスクリン変えるだけですが~


これで後2年は乗れますよ~

アクセサリ-ソケット ヒューズ交換編

2018年03月31日 | MT-09 TRACER
アクセサリーは所詮ウオクマン充電がお似合いなのですよ・・。

はい。チビチビとモンハン続けてる生獣です。 上位武器で下位飛龍イジメがいじめられて・・。

本日は此間のトレサパンク時にトレサのシガソケット電源でアルトに積んであったエアコンプレッサを
稼働させようとして失敗した穴埋め回です。
さて、ものの見事に飛んだヒューズ・・車体右側サイドカウルを外してヒューズボッスを確認します。


右側のボックスで上から7.5Ax2+2Ax2と配置されているヒューズの一番下の2Aが切れておりました・・
つまり、車体左側のシガソケットヒューズは一番下のヤツと言うこと・・のはずw




2Aなどと言う低い物はどこにも売っておらず仕方なくヒゲに行くも中古品が1個しかありませんでしたよ・・。
とりあえずヒゲで貰ったヤツ活きてた2Aと交換して電源オンするとシガーが通電しましたよ。
暫くはこれで様子見かね~。


トレイサーパンク

2018年03月11日 | MT-09 TRACER
近年のパンク修理は簡単なのですね・・見た目はニャントモですが~

はい。 だいぶ暖かくなってきましたね生獣です。 ソロソロ始動~?

さて先週Rタイヤがパンクしたトレサー、一週間置いておくとスカスカですな~
刺さってた画像

木ねじなので締め込めば少し空気の流出が減りますが傷は広がりそうなのでセンターで縦て寝かしときました。

してこの週末、アルトに装備されていたエアコンプレッサーで空気チャージャー・・
抜け切る前にヒゲへと走って行きましたが、以外に抜けなかったよ。
んで、術後w


うんポッコリw 哀しいが車検は通すので後2年はこのままじゃよ・・。

バッテリー交換 ~微妙なライン~編

2017年10月23日 | MT-09 TRACER
キーONで12.3V・・先週充電したばかりなのに・・。

はい。台風セーフ平和な生獣さんです。 雨漏りはしたけど屋根裏止まりで良かったよ。

さて、先日トレイサのセルを回すと少しスタタボタンの押している時間が短かった為か始動失敗。
再度押すとセルの回りが弱い・・普通はキュルルル~なのにキュルx3とヤな感じ・・。
エンジン始動しない為、アクセルを少し開けながら再度チャレンジすると始動しましたよ。
FI仕様のエンジンはオートチョークなのでこーゆ時に怖いですね~。
ただまあトレイサも運用開始してから2年半くらいなのでソロソロバテリ交換かなと思い物色w
再びリチウム系をと考えましたが予算から普通・・いえ、安いバテリに~w

まずは後々記録として電圧確認
始動前・・セルがちゃんと回っていれば然程気にしない電圧かね?


エンジンかかれば問題は無し


シート外してみた・・かなりゴチャゴチャw


バテリ外した


新しいバテリ・・約6000円w 純正9.1Aに対して8.6A程度と若干弱し?


まあ組み付け~


充電器での初期測定電圧~ まあも一度フル充電するので然程目安にならずw


これでセルがちゃんと回るようになるとイイナ~