goo blog サービス終了のお知らせ 

まっつりと活きたいです(笑)

バイクとアニメとその他の日記

熱過ぎる・・・

2011年07月04日 | DAYTONA675
なんか前にもこんなタイトルがあったかね・・・だって熱いんだもんw

はい。 軽く発熱生獣です。 日曜の675後発進がキイタか・・。
日曜、バグスタバック装備で675発進。 走り始めて直ぐに予想通りの展開が・・走行風でバックが前にズレテ来るのですよ。 これはバックに付属のフッィティングキット使わずにプラバックルで止めているのですが、これの位置がイマイチなのでね・・。
80㌔超えたあたりから腰から尻にかけてヒットするようになって来ますw 走行に支障をキタス事は無いけどイチイチ尻で押し戻さないと気になるのでにゃんとかしよう・・・と、模索w ホームセンタで金具とかその他モロモロ購入して帰還・・ポチポチ雨の中作業しとりました。
走行テストはしとりませんがまあ大丈夫かと~。 それにしても当社比2倍の容量は凄まじく便利です。 色々買い過ぎますw

にぃばぁ~いx2

2011年07月02日 | DAYTONA675
新たに導入~。 これで少し買えるモノの種類が増えるw

はい。 この時間はまだ涼しくて眠い生獣です。 でも起きてますw
世の中ではボナスとか出る頃でしょうが・・フライング気味wに購入してたオイラです。

BAGSTER シートバッグ SPIDER ですね~。 以前からデグナーのセミハードシェルを使っていたのですが、少し容量が足りないな~と思っていまして・・6枚きり食パン+何かを入れると容量解放してもパンを少し潰さないと蓋が閉まらないので・・。
デグナのが見た目は好きなのですがね~

まあ、見た目と容量の妥協点と言うことで~。 ちなみにデグナの容量が7~10リタ、スパイダが15~23と2倍x2~w 絵柄的にはこんな感じ。

まあ何ともピッタリ収まりますよ。 このまま使うことはありませんがw 実用量的には

1.5リタの飲み物がさっくり入りますな~w 1泊ツーならデグナでも活けたのでスパイダなら楽勝ですね♪
但し、スパイダは容量解放すると見た目がカッコ悪いので解放は最後の手段と言うことでww

キレマスw

2011年06月22日 | DAYTONA675
こ~雨が続くとイロイロキレマス・・とりあえず675のLOがw

はい。 久々に675乗った生獣です。 熱い!!(笑)
本日は帰還後1.5週ぶりの675でした。 こないだシートに付けたメッシュカバーは中々良い感じです~。 とりあえずお尻が熱いということは無くなりました・・がw それを一蹴する足元の熱さ(笑) シートカバのおかげで確実に涼しくなってる筈なのですがね~・・。 そしてこの暑さからかLOバルブが切れた模様。 帰還後調べると675はLOがH7バルブなのですな。 かれこれ4年は持ったのでまあ交換時期でしたと言うことで明日にでも買って来たい者です。 できればWは同じでイイから黄色系にしたい者です~。

雨じゃよ

2011年06月18日 | DAYTONA675
一日降ってると何も出来ませんな~。

はい。梅雨らしく雨で引き籠り気味の生獣です。 うばぁ~w
本日は車検より帰って来たTMAXのマフラ換装作業。 手順は先の逆順でw
そいえば、TMAXのタンデム位置に着いていた箱用金具は南海部品のメッシュシートカバーを装着したので無事タンデム座席と認識されたみたいですw
値段が2000円くらいなので675用に買って来たのですが丁度付きそうだったので試してみたのですがね~。
して、無事役割を果たしたので本来の目的に使用。

固定用のマジックベルトが長いのでしっくり付いていませんが何とか活けそう~。
まあ、厚みがあるのでシート高さは8mm程上がってるでしょうがw
明日天気がセーフなら乗ってみたい者ですよ。

でっどおああらいぶ2

2011年04月24日 | DAYTONA675
一歩間違えば切符行き・・・恐ろしい・・。

はい。 GWツーに向け色々している生獣です。 パンク修理キット買ったよ。
本日は朝からTMAXをツー仕様へ。 まあシングルシートカウルをトップケースの
ベースに交換しただけだけどね~。
で、675で南海へパンク修理キット買いに発進~・・なんか道が空いててやたら早く着いたよ。
修理キットのコーナーでエアボンベ式か空気入れか悩んだ挙句ボンベ式にしましたよ。
デイトナのキットで4000円だったのでね~。
帰還時、何気にする~と前に出て信号で止まると左折したとこに白いVFR(笑)
お~~~~・・・セーフ? 奴はまったくこちらを見てないのでセーフだった模様。
一気に気分が凹んだので暫くホゲ~と走ってましたが、ふと左手元を見てた時に気付いた。
クラッチケーブルの根元のカラーにヒビが入っとりますなw

まだ活けそうだけど気持ち悪いのでヒゲに拠ってケーブル頼んできましたよ。
ケーブルが5000円くらいで工賃が4000円だとか・・交換は自分でやろうw
675ももう4年目なのでイロイロやられて来るのかもね~・・ではやられる前にマフリャーをw