goo blog サービス終了のお知らせ 

まっつりと活きたいです(笑)

バイクとアニメとその他の日記

熱過ぎる・・・

2011年08月06日 | DAYTONA675
以前も使ったタイトルだけど熱いモノは熱いのです・・・。

はい。 675乗ったらヘルメット内装が濡れた生獣です。 汗がヒドイw
この数日、体調微妙で朝一での675は見送り・・8時過ぎまで惰眠しとりました。
して、寝てても悲しいのでT-MAXで南海なぞへ。 秋冬用ブーツが破損した(耐久性オバ)ので安いのは無いかと見に行ったのですが、イイのは無くて見学だけして帰還モード。 昼過ぎより風邪薬飲んで惰眠・・気が付いたら15時過ぎてましたよ。 んがが、しこたま寝たせいかかなり回復~。 ごそごそと675に横箱付けて軽く走行テスト。 一応ダミー荷物で右にカッパ、左に南海カタログwを入れて発進。 一先ずぬうわ当りまで加速するもバクミラで確認する分には変なブレとかはナス。 小山コースに入っても倒し込みや切り返しも違和感は無し~。 これならツーに使っても問題無いでしょう~。 帰還後アチコチチェックすると取り付け部とかokなのですが・・横箱の中のカッパーと南海カタログ取りだそうと手に取ると・・生温かいw  考察すると横箱の1cm横にあるセンタマフリャからの放熱で温まってる模様。 たかだか40分の走行でコレなのでツーで高速連続走行だといったいどうなるやらw ちなみに既に耐熱シートは貼ってありますw

正面から見るとほとんどわからずw

けどちゃんと付いてますw

挫折したw

2011年07月31日 | DAYTONA675
暑いし熱いしイロイロ妥協しましたw

はい。 なんか午前中は汗ダラだった生獣です。 日差しの下はツライ。
本日はボチボチと675横箱いじり。 シートカウルと横箱の位置出しして双方にドリドリw
本来カウルにドリドリはとても覚悟が必要ですが、本カウルが残ってると居ると思うと平気でドリドリできますな。 具体的にはΦ6mmで風穴あけましたw
して、とりあえず組付完了。 ついでにバグスタ箱も載せてみた。


ほんとはシングルシートカウルに付けて簡単に着脱出来るようにしたかったけど、まだ色々いじらないとだったので今回は見送り~。
なので着脱はネジ外さないとです。 旅先では横箱外せないですよ・・。
後は走行テストしないとね~。

とりあえずOK

2011年07月24日 | DAYTONA675
ミッション完了~・・・失ったのは滴り落ちた数滴の汗w

はい。 ここのとこ少し涼しいなと思う生獣です。 でもやっぱり暑い(^^ゞ
本日は675のナビ用電源取りをば。 先日、南海で買って来たヒューズボックスをソケットにハンダ付け。 次に既についてるETC電源コードとナビ電源コードをまとめてコードカバーに押し込みますにゃ。 更にバテリにコードを接続~。 後はタンクにコードカバーが当たらないようタイバンドで固定して通電確認して完了~。

これで普通にナビが使用できますにゃ~。 走行テストはしてないけどw
後はパニアがきっちり固定できればロングツーも安心して活けますにゃ。

梅雨明け電装作業

2011年07月09日 | DAYTONA675
なんか梅雨が明けたみたいですね・・これで安心して?電流関係いじりw

はい。 早起きして675無発進したらガスが・・の生獣です。 スタンド開いてなかったw
本日は4時半起床w 涼しい内に675で発進したのですが・・走行距離が100超えておりチョイとガスが心配なのでガスを入れるつもりだったスタンドが開いて無しw 仕方なく木曽三川の中州を北上してたのを258号にスイッチ・・しかし、ここも開いてるスタンドナスw
仕方ないので258→365号にコース変更。 流石に早朝で気温も27℃くらいと涼し~。 昨日付けたバグスタシートパックの固定金具はしっかり効いていて通常走行ではバックが尻に当たる事も無く良い感じです。 で、6時過ぎに帰還。
早起きなので昼過ぎまでゴロロしてから675のナビ用電源ソケット設置作業~・・ナビとの配置確認しながらナビ台675に付けたままドリドリw ネジが出っ張ったりして困り者を調整して取り付け。

相変わらず見た目スッキリにしたくてギリギリ装着。

実装状態だと真上からはほとんどわかりませんw  実際はここにナビ電源が刺さるのでも少し出っ張るのですがね~。
後は電源コードを綺麗に引くだけですかね~。
後、ラフ&ロドに頼んでたワイヤロック届く。 イイ感じにコンパクト~♪

ワイヤの長さはこんな感じ~。

まあ普通に使うには問題無いかと~。 ワイヤが巻き取れるのが面白いですよ~w
これくらいコンパクトならロングツーにも持って行けるにゃ~。

躊躇いなどフリステテ

2011年07月05日 | DAYTONA675
カウルにドリドリ出来るのは少し快感w

はい。 今日は風が少し涼しくて・・暑かった生獣です。 暑い者は暑いDETH。
さて、シートバックの風圧ズレですがこんな感じにせり出て来ます。

で、どうにかしようと模索した挙句にシートカウルに穴明けw 容赦無くドリルでギューンと穴開けて金具をセット~♪

予備カウルがあると切ろうが穴開けようが気にならないのでイイですな。
して、金具でロック後

・・・・・まあ少しはマシになったのではと~w
後は走行テストしてみて考えますかね~。