goo blog サービス終了のお知らせ 

木のしごと、木のあそび。木楽な日々。

大工さんの作業場は宝の山。
あまり材や解体で出た木はゴミじゃない。
なに作ろ? なにに変わる?そんな趣味のはなし。

お客の足止め効果を期待するおもちゃ。

2024年03月25日 | 木工房「つちのこ」
寒さが和らいできたので
木工作業。

ここ数回、マルシェの参加は
在庫のみで出店。

そして、開店休業状態。

目新しさが無いからなのか、
おじさんが怖そうに見えるからなのか、

そもそも、興味を持たれてないのか、
ボーーーー。っとしながらの店番。

何か変化を起こさなければっと
頭をひねる。



以前作ったおもちゃは
それなりに子供の足止めに成功しているが、

そこに人は来ても、店前はスカスカ。

下手したら、子供だけ来て
親は他のお店を物色。うちは子守か?
(そんなときほど、壊す勢いで遊ばれる)

なので・・・

親子で参加できて、壊されない、おもちゃ。
足止めできて、チョット難しくて、
出来たらほめてもらえて、うれしくて、
ついでに商品を買ってもらえる、そんな玩具。

あるのか?無いよな。

とりあえず、
思い付いたものを作る。



クロスワードキューブ(仮名)

六面に書かれたヒントと文字で
クロスワードを完成させよう、というもの。



どうだ!

と、20代半ばの我が子に見せる。

ふーん。(反応薄っつっつ。)

これじゃないのか?
まだまだ、ない頭をひねる必要がありそうだ。
ムムム、どうしようか。

そんな悩めるおじさんに、娘から一言。

「新商品を作るべきじゃない?」

あれ?そっち?(だったのか・・・)

小さくもあり、大きくもある変化を新年に。

2024年01月14日 | 木工房「つちのこ」
年末の我が家の行事
もちつきに大掃除を
滞りなく終え、

玄関にしめ縄を飾るときに
ふと気づく。

父をお送りして(たぶん天国に)
早2年と半分が過ぎたにもかかわらず、

まだ表札が父の名であった。

忘れていた半分
心情的に変えれずにいた半分
なのだが・・・

この度、母からのGOが出まして
正月の木工の予定が決まる。

ケヤキの板を削り出して、
いろいろと字体を探すも
ん~。しっくりこない。

なので・・・

えいやっ!っと
板に筆で一発勝負の書初め。これでいく。

あとは、彫って掘って
塗ってぬって。出来上がり。

しめ縄を外すタイミングで
表札も入れ替える。



言葉にしづらい、心のうずうずを感じ
同時に引き締まるものも感じ。

母からも、
「貴方らしい表札」と
優なのか、可なのか、
不可かもしれない評価を頂き。
(確認はしない)

小さな玄関の変化は
何かが大きく変わった気がしてます。

あとは、ハンコのらくがき。

半世紀のおやじと
四半世紀の娘のらくがきを板に写してみると

違いは?キャリアの差は?

まだまだ渋みが出てこない親父に
娘も苦笑いのお正月。

本年もよろしくお願いします。

座卓の交換と こもる日曜日。

2023年12月18日 | 木工房「つちのこ」
冬の到来を感じる日曜日
お外には出たくない。

かと言って、
暖房ガンガンで過ごすのも
気が引ける。

でも、快適に過ごしたい。
テッテレー。
「七輪用穴あき座卓ー」


豆炭に火を灯し、両手をかざす。
「温かーい」


室温が上がるほどではないが
火があるだけで、
なんか温かい気がする。

さてさて、時刻は昼の12時。

外は雪がちらちら。午後の予定は無し。
周りに家族の気配も無し。(これ重要)
目の前には赤赤とした七輪の炭。

この誘惑には勝てまい。

缶詰のふたを開け設置
グツグツ、ぐつぐつ。

我慢ならん。プシュッ ごくごく プハー。
である。


ごそごそと食べるものを探す
クラッカー発見んん~。
焼く


日本酒 とくとく トクトク。
もう止まらん。

なんかないか。他にないか。
鯖缶ないか?無いか―。

あったのはシーチキン
チーズ発見。ドバっとイン。
マヨネーズをたっぷりトッピング。


グツグツ トロトロ ぐびぐび ゴクゴク。

そして、布団にくるまりぐーぐー。
充実すぎる日曜日。

夕方、家族に見つかる前に
いそいそとかたずけ。
多少の木工作業(コースター彫りほり)


何もなかったかのように
夜のお酒をゴクゴク。
就寝 ぐーぐー、しあわせー。

翌朝。体重計。やっぱりか!

過去最高重量更新。
しあわせの代償がでかい。

さて、どうするか?

1、座卓を元に戻し、冬の幸せを封印するか?
2、体重計を封印し、腹回りから目を背けるか?
3、体を動かし、しあわせを追うか?

頭ではわかってます。(3番です)
でもまだ心が動いてません。(2番がちらちら)

誘惑の大王(正月やすみ)が来るまでには・・・

フリマと、ウケのいい言葉を思案中。

2023年12月11日 | 木工房「つちのこ」
さて、
今年最後となるフリーマーケット。
「やすだ村ええもん市」に参加。

娘からの発注でできた
グフフの新商品を持って行きます。
(前記事参照)

そのままテーブルに置いても
ナニコレとなりそうなので、

朝一からカードの制作に思案。

何を描く?
名言?格言? がほしい。
心に響く言葉とは?

ん~。思案、思案。

見えない努力、日々の頑張りが
成功につながる的な表現とは?

来た。これだ。と筆を走らせ。


おぉ~、自己満足。
これは売れるんじゃね~
カードごと欲しがられるかも~。

と、とらぬ狸でウキウキ出店。



らっしゃい、ラッシャイ。
ええもんあるよ。買ってって。
(とは言えず、静かに店番)

「これください」

きたー。いいですよねこれ。

「下のベンチ。小鉢を飾るのにいいね。」

そ~おっ、そーですよね~。どうぞ。

チッチッチッチ、時間は過ぎて、終了。

グフフの新商品の売り上げは・・・0こ。
カードに反応は・・・0回。

凹む。落ち込む。
そして、5秒で立ち直る。そんなもんだよ。

しかし悔しい。
何が悪い?絵か?言葉か?
もしかして・・・
私の見た目か?接客態度か?(ありうる)

ムムム。
次回までには!

見た目はあきらめて・・・
チョット気合い入れて
カードの作成をしてみるか?
名言、格言を考えてみるか?

そろそろ誰かの心に残りたい、
誰かの心に火を灯したい、
支える大人になりたい。

そう想うようになってきた
お年頃のおじさんでした。

とりあえず、大人ってなんだっけ?
から始めよう。

急な注文で新商品ができた。

2023年12月03日 | 木工房「つちのこ」
昨晩、所用で行けなかった
イルミネーション点灯イベント
どうなったのでしょうか。

と、気にはなるが。
所用の話。
娘と会う約束がありまして。

その前日の夜、ピロリン
娘からの連絡。
「カードスタンドが欲しい」

はい。(注文ですな)

「明日お願いします」

はいイ?(まさかの納期)

「簡単でいいので」

はーい。(とりあえず返事)

さて、どうしよう。
まずは愚痴る。

今日の明日ぁ!?
もう飲んだよ。
頭回んねーよ。
残り何時間?
作業できる余裕は?
よりによって
この天才木工親父に
簡単な物だと?
(頭の中では強気)
どうしよう、どうしよう。
DOUSIYOU。
(徐々に弱気)
ム~ムムム~zzz

目覚めて、当日。
どうしよう、どうしよう。

工房部屋を見渡す。
ムムムっ。

あれをこうして・・・
いや、これをこうして・・・

ハッ。こいつだ。

剪定して、何かに使えるだろうと
部屋の隅で埃をかぶっていた
桜の木の枝(丸30ミリ)

ギコギコ輪切り
ギコギコ溝切って

ガーとヤスリがけ



はい、完成。(作業時間10分)
紙を挟んで確認。


OKでしょう。
シンプルかわいい一点物の出来上がり。
(結局簡単に作る)

安堵と共に欲が出る。

残りの木の枝が30センチ
あと何個か作れて
作業時間がこれくらいで
いくらで売れば・・・

コスパ良いではないか!
ぐふふ、グフフ。
(ゲスな皮算用)

前日はムカついたけど
娘よ、ありがとう。
父はこれで一儲けします。
ぐふふ、グフフ。