goo blog サービス終了のお知らせ 

tktkの貧弱一般日記

tktkはツクツクの略じゃ無いから
某超天才の略だから(リアル話

東方混沌鉄91

2014-12-21 07:55:44 | 東方混沌鉄
次のボスはレティ
東方キャラ最後のボスって事で気合入れて作りました
もうちょっと強くしても...って思ったが
あんまりやりすぎると運ゲーになりそうなんだよな...
今更とか言われたら、反論出来ないけどなwww
まぁ、オマケダンジョンなんだし難易度増し増しで~って考えてるからww


ステータスはこんな感じ
なんというか...特徴欄がいっぱいいっぱいっていうのが...
TP再生持ってたり、魔法結界持ってたり斬属性に無敵だったりしてます
剣主体のキャラは注意、剣だけでダメージ通すならば、ヌーベルアイスソード位しかないと思われる
二刀流キャラなら良いが、二刀流持っていない剣士キャラは注意
適当に並べてみると
・天子…Sin・全人類の緋想天に火属性があるので弱点付ける、光と闇のエクスカリバーには闇属性があって弱点付けるので問題無し
・霖之助…Sin・天叢雲剣には水と風属性もあるので、気にしなくてOK、ぶっちゃけ弓や銃使えば良いし...(弱点付ける銃とか特に)
・妖夢…二刀流なのでそれほど問題は無し、一番オススメは火属性が付くホット・ストッポ・マグマ+固有武器のSin・魂魄黒楼剣
・ルーミア…魔法型or耐久型にしましょう、そもそも無理やり物理アタッカーにしても、相手の防御が高いので、メイルブランディッシュだとおそらくダメージ通りにくい
・パルスィ…ぶっちゃけ、闇で弱点付けて、尚且つ防御無視が付いている丑の刻参り七日目Ⅱがあるので武器の属性は気にする必要は無い、防御を下げさせてからのチェーンスロウⅡでの超火力が欲しいのならば話は別だが、ただ、その場合は一番の候補はホット・スポット・マグマになりそうなので、妖夢を捨てることなる(パルスィの方が安定しそうだが)
・椛…犬走の構えからのテスタメント・オブ・クゼに命属性があるから大丈夫、ダイヤモンド/スラッシュバスターを使うのは諦めろとしか...ヌーベルアイスソードならば行けるだろうが、そんなに無理してアタッカーする利点があるかは謎、相手の攻撃が物理オンリーなので、壁役の方が活躍出来そう
・幽々子…物理型で行くならヌーベルアイスソード一択だが、ボス戦では支援+耐久型のほうがおそらく安定する、とはいえ、物理の耐性や結界が高いので、装飾品などで氷耐性補うだけで耐久面が底上げ出来るので、案外ありかもしれない
・チルノ…基本的に妖夢と一緒、固有武器で氷無敵がつくので、耐久面は案外良いかもしれないが、その場合は斬耐性は欲しい
・レティ…基本固有のSin・アイスソードが役に立たないので参戦自体が不推奨、今回で一番アタッカーが不向きなキャラかも...(属性的な意味で)
・ブロン子…ボス戦ではアタッカー自体が不推奨、剣を捨てても盾を捨てるなっていう名台詞を知らないのかよ!
・咲夜…二刀流なので妖夢やチルノみたいに対処手段はいくつかある、防御無視系の連携も結構あるので火力はあるかもしれないが、試してないので不明

まぁ、こんな感じ、やっぱり剣士キャラ多いな...(剣のみのキャラは妖夢と椛とレティと咲夜だけだが)
今更ですが、一回の戦闘でそんなにアタッカー必要無いです
この辺まできていれば、レベルも結構上がっているはずなので、アタッカーを増やしてMP尽きるまでガンガン攻めるよりも
MP強化系補助(アリスのマナドーピング,早苗の星屑の風,白蓮のレイオブライト)や幽々子のマヒスモラールのMP再生強化を付けけると
MP結構持ってくれるので、それらで補助しながら攻めていくほうが安定(そのほうが、性能高い装備を回せて耐久力・火力共に上がる)
今回のテスト戦闘でのアタッカーではパチュリー,妖夢,パルスィの3人です
補助&壁役としてはアリス,ブロン子,椛,白蓮,早苗,幽々子,霊夢,衣玖辺り
具体的な戦法としては
まずアタッカー

・妖夢…補助で攻撃上げるのは当たり前ですが、同じくらい重要なのが、衣玖での防御低下の付与
  低下の50と40付与すると、面白い程ダメージをたたき出します
  当然人界剣、主力の成仏得脱斬の習得レベルが635なので、最低限その位まではレベルあげましょう
  雑魚戦から逃げずに戦っていると自然にレルあがります(経験の宝玉使わないといけませんが...)
・パチュリー…高速詠唱で2回行動にしてからのシンクロトロンコライダーを連発
  消費MPは確かに多いですが、固有装備などでMP増やしやすいのでそれほ厳しくはない
  寧ろ、消費MP軽減のエールが使えたり、鬼械術の開放での消費MP減少が強い
  鬼械術の開放は消費MPがかなり下がるので、MP系の補助を使うと消費MP<MPの再生量に簡単になるので
  MP面はあまり気にしなくても良くなります、シンクロトロンコライダーには相手の弱点の闇属性が有り
  魔法結界を無視する為の必中、そして防御無視までついているので火力面も安定
  ただし、自身の耐久はあまり高くないので、そこだけ注意
・パルスィ…攻撃手段は丑の刻参り七日目でOK、ホット・スポット・マグマは妖夢に回す
  耐久面は素の回避でどうにでもなる、百発百中を使われたら、空蝉で対処するか
  後ろに引っ込めるかは必要...
  攻撃の大半を回避するので、耐久面はかなり高く、安定して攻めれる
  ただ、上の二人よりは火力面が若干弱い気がする...
次壁役
・アリス…一応壁役扱いって事で...
  主にHP強化、MP強化、攻撃強化、魔力強化、壁役...と大忙しの人
  とはいえ、メインではなくサブっていう位置だろうか...
  ブロン子が倒れたときに壁役してくれるアリスさんマジアメフト部
・椛…今回は壁役で頑張ってもらいました、ただし出番はそんなに多くない
  とはいえ、フィジカルガードとかの自己補助かけたときの耐久がありえない位高い
  ブロン子やアリスよりも一層硬い、まさに黄金の鉄の塊と言ったところ...
  ただし、鉄壁の構えを使わないと挑発が使えない、つまり直ぐに壁役には出来なく、下準備が必要なのが難点
  挑発まで使って控えに置いておくと
  いざという時に壁役をしてくれるだろう...簡単に言えばメイン盾は厳しいが、サブ盾ならばかなり強いって事
・ブロン子…恒例のメイン盾
  一つ重要なのは、プロテスに氷耐性上昇などは付かないので、他のキャラは氷耐性だけでもつけておかないと
  プロテスの効果が100%発揮されない(90%で良い)ので注意
  とはいえ、防御上昇と物理結界もあるので、氷耐性なくても無駄にはならない(防御無視&必中付きの攻撃には完全に無駄ですが)
  それ以外は説明不要だろう、挑発で攻撃を受け止め、プロテスで味方を補助し、フルケア、アレイズでの強力な回復と相変わらずの万能
次補助役
・早苗…補助系の上昇量も上がってきているので、ターン経過で解除されない利点がかなり強くなってきている
  固有武器のSin化にて耐久面や魔力も上昇した、魔力は一見関係なさそうだが
  回復魔法での回復量が大幅に増した
  また、全体回復のリライブレインの追加で回復面にも中々貢献できるようになり、かなり強くなってきている
・白蓮…説明不要の最強補助キャラ
  アタッカーへのリーンフォースやブレインウォッシュはもはや必須レベル
  今回はレイオブライトのMP上昇も馬鹿にはならず、ピンチのときのフォースフィールドも優秀
  また、Ⅳでスターソードの護法がより強力になり
  物魔結界が95で1/20にダメージカットし、被ダメ時の解除も69%で解除率は中々下がっている(必中技に無力なのは相変わらずだが)
・幽々子…いつもどおり万能補助キャラ、マヒスモラールでのMP再生が中々強力
  それ以外の補助でも、HP再生30%付与のセイントオース、高い物理結界付与アンチ・マスフィジカル共に強力
  耐久デッキだと若干使いにくいが、TP消費無しの全体蘇生のマス・リザレクションなどが便利
  装備で物理耐性を簡単に補えるので、氷耐性をつけるだけで耐久面が底上げできる
・霊夢…恒例のヒーラー、ただし物理には特別強いとかそういうのがないのには注意だが
  元々の耐久面は高めなので、あまり気にはならないだろう
  イザという時の結界系の補助も覚えておくとおそらく役に立つ
・衣玖…ドリルで相手の装甲をズタボロにし、感電付与で相手に空振りさせる
  妖夢アタッカー時の必須キャラである
  特に感電率が異様に高いスキルがあるのでまず確実に感電させることも可能
  ただし、必中技であっさり落ちるのは恒例、流石に仕方ない、バランス的にも


↓ボス戦後に手に入るデッキ

ルーミアの火力(魔法型)デッキ
前作ったデッキをちょっと弄っただけ、いや、もうデッキのネタが無いんだってww


ルーミアの火力(物理型)デッキ
前作ったデッキを(ry
ネタが(ry


白蓮の火力(魔法型)デッキ
m(ry
n(r


デッキ説明適当杉wwwwwww
あぁ、ボス戦の時間は30分位でした
味方の火力が高杉なんだよなww

東方混沌鉄90

2014-12-16 06:35:13 | 東方混沌鉄
次のボスはチルノ(アドベントだけど)


とりあえずステータスを貼る
説明文でもありますが、火力型ではなく、耐久型です
耐久型なのに防御、精神は低いですが、再生が高いのが特徴
あと、さりげなく、斬だけでなく氷にも耐性を持っているので
固有武器が斬+氷のチルノとレティは注意
チルノはもう一つの武器で補えるが、レティは補えないので特に

反面、火力面は低い、多分道中の雑魚敵よりも低い...ただし
行動回数が4回なのには注意
若干高倍率技が多い気がするので
HPよりも防御や精神を重視する方が耐久力は上がりそう
攻撃属性は斬と氷が大半なので(一部の剣技に光や闇などが付いている)
それらの耐性は欲しい

耐久面も重要だが、相手の再生が多いので
火力も結構重要
天子・ルーミア・チルノ・レミリア・パルスィ辺りが主な候補
後、地味に状態異常が鬱陶しい
そのターンの行動を封じる凍結ならまだましだが
問題は冷凍の方
ちょっと解りにくいステートなのでどんなステートかを説明すると
・行動不能
・攻撃でダメージを一切受けない
・回復が無効化される
・相手に一切狙われなくなる
・攻撃では受けないが、毒などのHPスリップでのダメージは受ける
・回復技などは無効だが、ライフストームや装備などのHPやMPの再生による回復は可能
・敵・味方問わずステート付与は可能

主にこんな所
簡単に言えば、動けなくなり、回復・ダメージを無効化して、狙われなくなる、という事
一番厄介なのが、狙われなくなるという事
これは、挑発よりも影響が高いので、挑発が全く意味を成さず、ほかのキャラがガンガン攻撃される
これがあるので、頻繁にサブ盾を前に引っ張り出したりする必要が出てくる



↓ボス戦後に手に入るデッキ


白蓮の速度型デッキ
簡単に言えば、素早さの高いアタッカー(チルノやレミリアとか)が攻撃する前に
リーンフォースやブレインウォッシュを使う為のデッキ
大体雑魚戦用だと思われる


レミリアの両刀型デッキ
レミリアの複合付き(攻撃と魔力が威力に依存する)魔法が出たのでその為のデッキ
雑魚戦の方が使いやすそうだが、ボス戦でも火力特化だと、このデッキでの両刀のほうがダメージだすかもしれない


天子の火力型(魔法)デッキ
最大の特徴は二刀流という所
魔力補正も二刀流にしては高いが
天子の魔法はあまり種類が少ないのが難点...


ボスの戦闘時間は30分位、まぁ、平凡くらいじゃないですかねぇ?

東方混沌鉄89

2014-12-13 21:47:35 | 東方混沌鉄
次のボスは諏訪子~

会話としては、ロイヤル閣下のロイヤル幼女の事です
人気あるらしいけど、実際あの部分居るのかな?って思うのが本音
アレない方がカッコイイと思うんだけどなぁ...
で、それを言い出すと、蒼神のライトニングバロンとかカッコイイと思う。
あとはデミウルゴスとか...


まぁ、そんなことよりも恒例のステータス
前のボス戦の後に固有装備が強化されるので、その分敵が強くなってます
とはいえ、かなり火力が高いのは事実
水と地属性の魔法が大半、この二つの耐性は必須レベル
耐性無しで精神が低いと、全体魔法でも300万近くは普通に喰らうので
HPが高いキャラでないと、全体魔法で簡単に瞬殺されますww

なので、この二つの属性の耐性が取りやすいキャラや、魔法を反射や回避出来るパチュリー,パルスィ,咲夜辺りが便利
耐性とかさえ整えればそれほどきつくは無い...が
単体技のTP魔法はスキルの火力がかなり高くなっているので、そこは注意が必要

楽は戦法としては、ブロン子やアリスで壁役をしつつ
パルスィで空蝉二式を切らさないようにしつつ、補助で攻撃を上げまくってからのチェーンスロウⅡが安定
補助さえかかっていれば、600億近いダメージも可能
MPが足りなくなるのならば
アリス,早苗,白蓮で最大MPを上げて、幽々子のマヒスモラールなどでMPの再生量を上げると
消費量よりも再生量の方が多くすることも可能なので
ひたすら補助をかけつつチェーンスロウを使うだけ...
とはいえ、必中の全体魔法もあるので、油断しすぎるとパルスィも被弾して死ぬので
壁役はしっかり残す必要はある

あとは、耐性などさえしっかりしていれば、咲夜,パルスィ,パチュリー無しでも普通に撃破可能。


↓ボス戦後に手に入るデッキ


咲夜の耐久型デッキ
耐久型といっても壁役とかそういうのではなく
火力特化だと事故死が多くなるので、その対処的な意味で、HPなどの補正が高いが
凶悪な補助のタイムアクセラレイトは使えないので、どうしても火力が劣る欠点も...
ボス戦よりも、雑魚戦でなら使えそう


ブロン子の火力型(物理)デッキ
ブロン子加入時は、火力デッキでも壁役も出来ていたので
このデッキもで一応壁役は出来そう
とはいえ、メイン盾というよりも、アリスが倒れた時のサブ盾的な位置になるだろうか?
こちらも、ボス戦では不向き、雑魚戦でなら使えそう


霖之助のバランス型デッキ
消費MP減少などもついていてかなり高水準のバランスデッキ
火力特化と比べると火力は劣ってしまうが。使い勝手は良いだろう
雑魚戦よりも、ボス戦向けのデッキだと思われる


今回のボス戦の戦闘時間は20分程度...
パルスィメインで使ってれば、多分もっと早いと思われる

東方混沌鉄88

2014-12-09 04:00:38 | 東方混沌鉄
次のボスは幽香~
耐性装備が少ないのはマジですww
一応雑魚のドロップであるので集めるのは可能だが...


とりあえずステータスではこんな感じ
攻撃・魔力共に前のボスの幽々子よりは低いが、TP消費のスペル系の火力が凄まじい(特に単体)
ブロン子が900万近く食らったことも...
とにかく事故死率が高い、単体攻撃などは特に
スペル扱いではなくても、マスパ二種類は(トワイライトスパークとファイナルスパーク/バスター)
防御無視の23倍と10倍のランダム3HITで、かなりの性能なのでそこも注意(一応使用頻度は低い)
又、物理は鈍器技で、高威力な技が揃っているので、防御を高めた壁役でのガリガリ削られる
具体的な火力としては
飛翔脳天撃(3,700,000-防御)*1.2の4,440,000
明王百烈撃(1,850,000-防御)*3の5,550,000
南斗激流葬(925,000-防御)*3.5の3,237,500(全体
烈壊怒号撃滅波(1,480,000-防御)*2の2,960,000(全体
危険な4つで大体こんな感じ、南斗激流葬を連続で使われると、壁役じゃ無いキャラには相当キツイ
スターソードの護法使えば防げるが
必中付き全体攻撃のデス・メテオと正なる結界-マジックフォースが厄介
ただし、固有武器で魔に完全耐性を持てるこいしなら話は別だが...

基本戦法としては
壁役の事故死はどうしても起きてしまうので
基本的にブロン子とアリスのどっちかを前線にだして、もう片方を、控えにいると安定する
又、いままでのボスよりも、HP減少での発狂がキツかった印象があるので
序盤は耐久面が低いアタッカーキャラをメインで使い
耐久高めのアタッカーキャラは相手のHPが減少してから使うと安定しやすいかも...
又、相手の弱点は銃属性のみなので、銃を装備出来るキャラを選ぶといい
霖之助・こいし・空が主だが
二刀流状態でも銃を使える天子、銃装備中でも一部の物理技が使えるレミリアも中々...
逆に、こいしの場合は、杖だと、魔の完全耐性があるので、杖装備の方が行けるかもしれない
相手の精神は低いので、魔力特化でもシャワー・オブ・アローならば中々の火力をだしてくれる
耐久面を上げるマナ・バリアも便利、消費MPが増えるデメリットがあるので、効果中は回復のみ使う様にするのも面白い(攻撃が無意識の開放中にのみする、など)
そして、今回も火力特化の天子はかなりの火力に...
基本的には自身のエナジーソート、白蓮のリーフォースをかけてから、気炎万丈の剣でTPを稼ぎつつ
TPがたまったら、私の怒りが有頂天+全人類の有頂天を重ねがけしてから、天啓気象の剣を使うと、かなりの火力を誇る
レミリアの攻撃手段としては基本はドラキュラクレイドル、リーンフォース掛けるターンはレミリアストレッチもありだが
レミリアストレッチは?属性が無いので、弱点を付けなくなる点には注意
TPがたまったら物理結界50のシャドウエレメントを忘れずにかけると生存しやすい(ただし魔法だと直ぐ死ぬが)
反面、空は耐久微妙で火力も低めだったので、運用するには注意が必要かも...
霖之助は試していないので不明、相手は時々タイムストップ・改という、時間停止を一定確率で付与する魔法を使う
霖之助ならば、時間停止を解除出来る回復を持っているので、耐久型の方が案外安定しそうではある

アタッカーとしては、相手の防御・精神共に低いので高倍率技持ちのキャラなら中々のダメージを出してくれるだろう
パルスィのチェーンスロウや咲夜のボム充電からの連撃
人界剣の妖夢など...
パルスィの場合は空蝉二式で防げない必中付きの魔法は勿論
百発百中(命中+999)中の物理には注意
百発百中を使われたら、物理を回避する方の空蝉を使えば問題なく避けてくれるので推奨
もしくは、百発百中を使っているときはパルスィは控えで待機させておくのも一つ(スターソードの護法使っておけば、不意に使われても瞬殺は免れやすい)

又、今更になるかもしれないが
アリスのマッスルドーピングや早苗の太陽の風で最大HPを増やしたり
鉄塊の風(物理結果上昇)や黄金の風(魔法結界上昇)を使うと結構耐久面に差が出てくるので
極力使うのをオススメする

↓ボス戦後に手に入るデッキ


幽々子の火力型(物理)デッキ
久々に出してみた幽々子の物理デッキ
会心上昇の補正が新しく付いたが、それ以外は目立った変更点は無い(攻撃補正が更にあがり、物理耐性が弱くなったが)


衣玖の火力型(物理)デッキ
槍使いって事で、インチキ性能な虚空閃があるので火力も凄くなるかもしれない...
とはいえ、基本的に魔法の方が攻撃手段が豊富ではある...
虚空閃の具体的な性能は、19200倍の防御無視、退魔100、全体、?+光属性という優遇っぷり
だだし、威力は、キャラによって多少異なる(他の使えるキャラは霊夢とレミリア)


ルーミアの耐久型デッキ
自己強化で耐久を上げつつ、攻撃を受け止めるデッキ、挑発は無いが狙われ率が高いのが特徴
火力は高くはないとはいえ、ルーミアでの攻撃補正180なので、そこそこ戦えると思われる(Ex化のパッシブで全能力1.3倍なので実質234)

今回のボスの戦闘時間は約30分...まぁ、普通~
壁役が倒された後に南斗激流葬を二連打されて全滅したりもしたww

東方混沌鉄87

2014-12-01 15:56:10 | 東方混沌鉄
次のボスは幽々子~

どっかで出てきた雑魚敵の幽々子と同じく
物理は使用頻度が低いかわりに火力がかなり高いという仕様に...


ステータスではこんな感じ、結構ヤバイ
再生料が0.4%
物理属性には完全な耐性(斬突殴裂射銃)
魔力もかなり高いが、物理は更にその上を行く

と、ステータスからしてヤバイ
攻撃パターンとしては闇属性と命属性などの魔法
斬属性物理が主
また、味方の幽々子と同じ名前の魔法(命属性の魔法)はTP消費なので、結構使用頻度が低い

味方の幽々子と同じく明鏡止水を使う(味方のよりはかなり弱化されているが)
効果は攻撃が1.5倍、持続は長く無いが、ダメージを与えると3%の確率で強制解除
さらに、物理系の使用頻度がやや上昇する
計算上、明鏡止水がかかってる状態の不動明王剣はダメージが約650万の防御無視且つ必中の凶悪性能になる
一応、物理系は全て単体なので、一気に全滅はしにくいがそれでもかなり危険
多段HIT技でさっさと解除させるといい
魔法攻撃系は極端にいたいのは基本TP技
闇属性魔法を使うものの、凶悪なアビスフォースは使わないので、多少はマシ、"多少"は
アビスフォースがなくても、魔力がかなり高いので、普通の全体魔法でアタッカーがみるみる死んでく...
シェルやスターソードの護法などで守ったほうが良い

基本戦法としては、全体魔法が怖いので、火力キャラにシェルなんかで魔法対策をして殴るって感じ
魔法でも良いのは良いが、相手の精神が高いのでまともなダメージを出すのは結構キツイ(防御無視が付いてる魔法なら別)
物理で攻める場合の最大のネックは物理無敵の耐性
対策としては、ヌーベルアイスソードなどの、属性剣を装備させること
特に、二刀流キャラと相性が良い
また、固有武器が属性武器のキャラも便利、一番は天子
光と闇のエクスカリバーならば、相手の弱点の光属性がつくので、凶悪な火力を誇る
補助をきっちり積んで不動明王剣ならば、1500億は頑張ればいく、クリティカル発生で4500億という、驚異のダメージを与えられる
他のキャラでは、パルスィのチェーンスロウもかなりの打点になる、空蝉で魔法回避も出来るので吉
同じような理由では咲夜、やはり魔法反射が強い、ただし、無いと直ぐ死ねるので、最初TPが貯まるまでは一瞬で死にやすい

正直火力面は天子だけでも十分、それに加えて、魔法対策しやすいパルスィと咲夜の3人でも行ける予感はする(アタッカーは)
ただし、火力の関係上や、通常攻撃に即死が付いていたりするので壁役でも結構事故死が目立つので
その辺りの警戒は必要だろう


↓ボス戦後に手に入るデッキ


チルノの火力型(物理)デッキ
魔法の火力型デッキよりも若干HPが高い
耐久面は最強の盾が無いと厳しいだろうが、二刀流キャラの中では最高の攻撃補正が付く


パルスィの火力型(魔法)デッキ
需要があるのかは結構な疑問が残るが、流石に一つは必要だろう、ということでようやく実装
とはいえ、二刀流キャラなのに魔力補正が280
オマケにパルスィの魔法は強めに設定されているので、魔法アタッカーができるかもしれない
ただし、その場合は固有武器の鬼哭がが回避上昇しか無いだけの武器になりかねない...


行くの火力型(魔法)デッキ
衣玖さん初の火力型デッキ
幸運も多少はあるので、ダメージを与えつつ、感電や防御・精神低下付与とか出来る...かも
雷属性は使えるキャラが少ないから貴重かと...
ついでにメディスンの「アイスクリスタル」には雷弱化付与がついてるし...