goo blog サービス終了のお知らせ 

Deep City 横須賀

横須賀市の地域ガイドブログ 観光やグルメ&おいしい!おすすめのお店紹介 ニュースやイベント基地情報も

★佐島トンネル★ 佐島石と流線型トンネル

2006-09-29 | ◆西地区
もちろん、横須賀西部に来ても、トンネルのことは忘れていません!
今回のトンネルは『佐島港』に向かう時に通った『佐島トンネル』です。
ちなみにこの「佐島入口」交差点から「大楠小入口」 交差点までの道は「神奈川県道213号佐島港線」という“県道”です。

「佐島入口」交差点から入り、しばらくするとトンネルが見えてきました!
第一印象はトンネル部分の薄さと、トンネル入り口部分が前方へ流れるように張り出してるその形状です。



そのトンネル手前、右側の崖です。行った時は、「なんだ?」と思い、写真に撮っておきましたが、
帰って調べてみると、以前この辺りは採石場で「佐島石」という石の産地だったそうです。
その石は、価格も安く、利用価値が高く、三浦半島一帯では広く石垣などに利用されたそうです。
その後“コンクリート”の台頭により、昭和40年ごろ、切り出しは中止されました。



歩道は両側にあります。実際のコンクリート部分は本当にこれだけなのでしょうか?岩盤が硬いからか。



こちらは反対側、佐島方面からの写真です。



う~ん!きれいな流線型です。佐島におしゃれなトンネル、気に入りました!

このトンネルになる以前の『佐島トンネル』は1927年(昭和2年)に村の東側に掘られましたが、
戦時、海軍の軍用地に通じるようになり、1942年(昭和17年)頃廃止。
それに変わって現在の場所に素掘りの小さなトンネルが掘られ、1984年(昭和59年)に
大幅改修のすえ、現在のトンネルに。 全長 83.4m 幅 9.5m  高さ 4.7m
google検索→佐島トンネル
当ブログ横須賀のトンネル特集は→こちら

←最後にこちらをポチッとしていただけたら、嬉しいです。









最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イナ)
2006-09-29 18:59:15
佐島といわず、横須賀のあちらこちら

どんどん昔の風景がなくなってますね。

この道も寂しげで夜は勘弁して~~テイスト

ばっちりだったんですけどね。



でも、今でも佐島は福本さん、鈴木さん

が多いので屋号で呼び合ってるようです。

嫁にいった友達がよくわかんね、と言ってます。

生活習慣は伝え続けてほしいな~

返信する
イナさんへ (TETSU)
2006-09-30 17:40:15
こんにちは、イナさん!

時の流れで“昔の風景”がなくなってしまうのは仕方のない事なのでしょうか。寂しいですよね。



佐島に福本さん、鈴木さんが多いとは初めて知りました。面白いですね。横須賀にはそういう地域が多いのでしょうか?気にして見ていると新しい発見ができそうです



昔のいいものはそのままに・・・・ぜひ横須賀にはそんな街づくりをしていただきたいものです

コメントありがとうございます!
返信する
佐島石 (じょんびーず)
2006-09-30 20:14:11
佐島が石の産地だったなんて知りませんでした。

いつもなにげなく車で通り過ぎていましたが、採石場跡が

あるのには気が付きませんでした。

佐島石のサイト、何か興味深く読ませてもらいました。

返信する
じょんびーずさんへ (TETSU)
2006-10-01 02:49:49
こんばんは、じょんびーずさん!

私も知らなかったんですよ~

私は詳しく分からないので、いろいろと検索してみるのですが、何かしら参考になるサイトを見つけられた時は嬉しいです。またそういう形でネット上に情報をUPしている方に感謝します。とてもありがたいですよね。

“佐島石”ですが、隣りのお宅の石垣を眺めては

「ほ~っ!これは佐島石ですな!」

などと知ったかして言ってみたいですコメントありがとうございます!
返信する

コメントを投稿