Deep City 横須賀

横須賀市の地域ガイドブログ 観光やグルメ&おいしい!おすすめのお店紹介 ニュースやイベント基地情報も

★走水神社★ 横須賀風物百選!

2006-09-24 | ◆馬堀海岸 走水 観音崎
30年前に横須賀市が選定した「横須賀風物百選」を振り返るこの特集!
今回は走水にあります『走水神社』です。
神社の祭神は日本武尊。東夷征伐のため、この地から上総の国(現千葉県)へ渡ったという
伝説があり、この時、武尊が船の速さを「水走る」と表したことが地名の由来だそうです。


境内では子供の遊ぶ姿が。いい光景です。




正面の急な階段を上ると拝殿。深い緑にとけこむように建っています。
このたたずまいだけで癒される気がします。




風物百選の看板。画像クリックで読める大きな画像へ。以下転写
『 走水の地名は、すでに古事記(712年)や日本書紀(720年)の中に表れています。
大和朝廷の時代には、上総(千葉県)を経て、東北地方に渡る最も便利な道として、
この地方に古東海道が通じておりました。
 走水の祭神は、日本武尊とその后、弟橘媛命の二柱です。神社の創建された年代については、
享保年間の火災で、神社の記録や社宝が焼失してしまったので、わかりません。
 伝説では、景行天皇の即位40年(110)東夷征討の命を受けた、日本武尊が、この走水から
上総へ渡られるにあたり、村民に「冠」を賜りましたので、冠を石櫃(いしびつ)に納めて、
その上に社殿を建て、尊を敬ったことに始まると伝えています。日本武尊が渡海の際、海上が
荒れて、いまにも舟が沈みそうになりました。海神の怒りであると考えた、弟橘媛命は、
   さねさし さがむのをねに もゆるひの ほなかにたちて とひしきみはも
の歌を残し、尊に代ってうみに身を投じ、風海を鎮めました。
 弟橘媛命は、もと旗山崎に橘神社として、祭られていましたが、その地が軍用地に買収されたため、
明治四十二年、この神社に祭られました。明治43年6月、弟橘媛命の歌碑が、東郷平八郎、
乃木希典など7名士により、社殿の裏手に建てられました。
 社殿の階段下の右側にある「舵の碑」は、弟橘媛命の崇高な行いにあやかり、船海の安全を願って、
国際婦人年(昭和五十年)を機に、また、左側にある「包丁塚」は、走水の住人・大伴黒主が、
日本武尊に料理を献じて喜ばれた、との古事により、包丁への感謝と鳥獣魚介類の霊を
慰めるため、昭和48年に建てられたものです。』



拝殿をさらに上に上ったところにある弟橘媛の
「さねさし 相模の小野に燃ゆる火の 火中に立ちて 問ひし君はも」 という歌碑。
入水にあたり詠んだ歌。流れるような筆致で刻まれた詠歌は、常宮昌子内親王によるもの。




昭和58年に建てられた『針の碑』。クリックで説明文へ。万葉集の歌なんですね。




富士山より長い年月をかけて、ここに湧いてくると言われる走水の湧き水。
次々と水を汲みに来る人が訪れます。クリックで説明文へ。




社殿の階段下の右側にある「舵の碑」は、弟橘媛命の崇高な行いにあやかり、船海の安全を願って、
国際婦人年(昭和五十年)を機に建てられたもの。弟橘媛命の入水の様子が彫られている。



左側にある「包丁塚」は、走水の住人・大伴黒主が、日本武尊に料理を献じて喜ばれた、
との古事により、包丁への感謝と鳥獣魚介類の霊を慰めるため、昭和48年に建てられたものです。

 


拝殿の裏にある『水神社』






拝殿をさらに上へと上っていった所にあります。詳しく分かりませんので、後日追記いたします。

ここの神社を語るとき、話は古事記や日本書紀までさかのぼります。日本武尊や弟橘媛命が
登場人物です。まずその歴史の深さに驚かされます。色の濃い緑の中にあり、海は目の前。
この神社のかもしだす雰囲気は、訪れる人の心を落ち着かせ、時には自然と対峙し時には
自然と共存してきた人間そのものを考えさせてくれるような気がします。
とても素敵な神社です。機会があればぜひ訪れてみてください。


走水神社のパンフレット→PDFファイル

参照サイト
google画像検索→走水神社
google検索→走水神社
浦賀の歴史とふれあう散策ルート (横須賀市)→観音崎コース(走水神社)
Wikipedia→日本武尊/ヤマトタケル
横須賀風物百選特集ページへ→横須賀風物百選

←ご参考になりましたら、最後にポチッとしていただけると、とても嬉しいです






そうだ!横須賀に行こう!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
由緒正しき ()
2006-09-24 21:35:48
小さい頃自転車で何度か見にきたことありましたが、

大人になって、ここの神社の説明を読んで、

びっくりした記憶があります。



古い伝説が残る場所としては、

横須賀でも一二を争う場所じゃないですかね?



車の通りからは1本中に入る為、

騒がしくもないので、

ゆったりした気分になりますね。
返信する
横須賀で (シティ-ハンタ-)
2006-09-24 23:45:56
湧き水が出ている所があるのですね。

何だか、凄くご利益ありそうなお水です!

自分まだ、「走水神社」には行った事ないのですが古い伝説や雰囲気に虜なってしまいました

今度行って見たいと思います。
返信する
柊さんへ (TETSU)
2006-09-25 03:09:40
こんばんは、柊さん!

私はこの「百選巡り」をするまでは、この一本中の道の事も知りませんでした。

少し前に訪れたのですが、(記事をまとめるのに時間がかかりました)それから何度も訪れ、とても気に入っている神社です。水を汲みにも行きましたよ!

いったいいつ頃からあるのか分かりませんが、こういった神社が横須賀に“ある”という事がすごいですよね

コメントありがとうございます!
返信する
シティーハンターさんへ (TETSU)
2006-09-25 03:17:36
こんばんは、シティーハンターさん!

ここの湧き水、わざわざ遠方からも汲みに来る方もいるそうです。もちろん飲めますよ。

歴史のある走水神社に、富士山からの湧き水(と言われている)。それだけで飲んでみたくなりますよね

機会がありましたらぜひ行ってみてくださいね。

行くときには、空のペットボトルなどを持っていくことをおすすめします。

コメントありがとうございます!
返信する

コメントを投稿