goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしが思うわたしらしく生きよう

旧題名は、Tinian MagicⅢ改め 「何だって何とかしようと思えば何とかなるもんだぁ~」です。

やったー!

2010年06月25日 | 日本にて
勝ちましたね~。 なんだか、いい試合でした。 スイスとチリの試合を見て、 サッカーってこんなにえげつないスポーツだったっけ? こんなんだったら別に勝ち上がらなくてもいいやと思っていたら、 ちゃんと紳士的(?)で、 ほんといい結果に終わって良かったです。 次はなんとパラグアイですね。 お世話になった人々の顔が浮かぶと、複雑な気持ちですが、 でも・・・・・ガンバレ・日本!! . . . 本文を読む
コメント (4)

This is the moment

2010年06月25日 | 日本にて
Anthony Warlow singing \"This Is The Moment\" live オーチャード・ホールで彼の生声を聞いたのは、 何年前のことだろう? 本当に、彼は音楽の天使だった。 . . . 本文を読む
コメント

ざんねーん

2010年06月19日 | 日本にて
いいところ、いっぱいあったんだけどなぁ~。 テレビに向かって、母と大声出すのも4年に一度だから(笑) それも、新鮮で楽しかった。 テニアンではテレビがないしね。 お疲れ様でした~。 次のワールドカップは旦那ちゃんと一緒に見られるかしら?? . . . 本文を読む
コメント (4)

凄すぎて笑えた、このファントム好き!

2010年06月12日 | 日本にて
Ramin Karimloo and Gina Beck singing Phantom of the Opera - full song, great quality - ALW Bday in Hyde Park . . . 本文を読む
コメント

観たいなぁ~ファントム続編

2010年06月11日 | 日本にて
\"\'Til I Hear You Sing\" [Official Video for the single taken from Love Never Dies] . . . 本文を読む
コメント

視界良好!

2010年06月03日 | 日本にて
旦那ちゃんから聞いた、 ちょーーーーーーーーーーー羨ましい情報。 「昨日、視界良くて、サイパンの北の島が2つと、ロタが見えたよ」 えーーーーーーーーーーーーーーーっ? まじっすか?? いいなぁ~~~。 サイパンのタポチョからテニアン越しにロタが見えたことはあったけど、 北マリアナの他の島々は見たことがない。 そうよね、フリーダムは、タポチョより高く飛ぶもんね。 ぷぷぷぷぷぷ。 2島ってことは、フ . . . 本文を読む
コメント (2)

辻元清美さんの正義とは?

2010年06月01日 | 日本にて
今日、お昼の番組で、社民党の辻元清美さんがテレビ番組に生出演してました。 そこで、沖縄におけるアメリカ兵の犯罪件数の3年分(たぶん)の表を広げて、 どんなに沖縄が被害を受けているか、説明していました。 アメリカ兵による、殺人、強盗、傷害、レイプ、ひき逃げ、交通事故・・・。 事件・事故合わせて、なんと、 一年で800件台、900件台、そして多い年は1000件台だそうです。 そして、この表を英語に訳し . . . 本文を読む
コメント (2)

パラグアイに学ぶ

2010年05月31日 | 日本にて
テニアンでは、経済破綻して、何年も職がなくて、 皆ローカルはアメリカから支給されるフードスタンプでなんとか生きつないでいると、 皆さんが知っているのは、そんな情報ですよね? 私は去年、南米パラグアイに1ヶ月ほど滞在させてもらって、 貧しいというのは、こういうことを言うんじゃないか? と改めて感じました。 お金持ちは、中流日本人が想像もつかないほどの生活ぶりで、 貧乏人は、テント暮らし。 でも、決 . . . 本文を読む
コメント (10)

福島みずほさんの正義とは?

2010年05月31日 | 日本にて
今日、社民党の福島みずほさんがいろんなテレビ番組の生放送に出て、 「これからはテニアン移設に向けて、アメリカに行って自ら交渉する」 とか息巻いてますが、 民意、民意と強調するのなら、 テニアンで、基地移設を反対してる人々の民意はどうなるんでしょうか? 日本が良ければいいのでしょうか? 辺野古の海を守らなければいけないのなら、 テニアンの海は守らなくていいんですね。 海外だったら、そこに生活する人は . . . 本文を読む
コメント (2)

羽ばたけ

2010年05月29日 | 日本にて
さぶいです。 今日は、ほとんどコタツの中で生きてました。 こんな写真のようなテニアンの風景が懐かしいです。 そんな中でも、一番下の甥の運動会を覗いてきました。 ソーラン節。 いつもは、「うち、むり」「めんど」連続の甥なので、 ちゃんと踊れるのかぜんぜん期待してなかったのですが、 これが、驚くほど曲にのって、ちょっと涙が出そうなくらい 感動してしまいました(笑) 漁をするような振り付けなんですが . . . 本文を読む
コメント