さぶいですね~><
東京に大雪が降った火曜日。
利用者さん宅へ行く途中にある川沿いの桜並木。
「桜が咲く頃にここを通ることはないんだなぁ」
そう思いながら通る私に、桜が見せてくれました。
雪の雫の花。
キラキラと輝く様子に、何だか気持ちが晴れました。 . . . 本文を読む
いや、勝ち負けってわけじゃないんだけど。
でも、自分に負けた感たっぷり。
せっかく資格をとって、頑張って勉強して、
毎日緊張しながら、それでも、充実してやりがいのあった半年間。
あーっという間だったなぁ。。。
はい。過去形になりつつあります。
ぎっくり腰で、一日休んで、針灸に通いながらだましだまし一日ずつ過ごしてきたけど、
腰の痛みより、臀部、足の付け根の痺れと痛みが残ってしまって、
靴下もまとも . . . 本文を読む
15年ぶりくらいの「ぎっくり腰」。
はぁ~。しかも利用者さん家で。
重い物を持ったわけでもなく、
無理な姿勢をとったわけでもなく。
ベッドに誘導しているたった3メートルくらいの間で。
腰痛なんてなかったのに。
うえ~ん(涙)
針灸医院の兄ちゃんに「よくもちましたね」と感心されるほど、
身体は限界だったらしい。
明日、お休み頂きます。
仕事を休むなんて、私にはあり得ない選択だけど、仕方ない。
動きた . . . 本文を読む
写真は、11月1日の夕景。ちょうど2週間前。
利用者さんの家に向かう途中で、
初めてそこに富士山があることに気が付いた。
すれ違うおじさん達に、思わず、
「見てください、富士山ですよっ」
…言いませんでした。
昔の私なら言ってたかなぁ~。
ちょっと疲れてるかも。
すれ違う人達は誰も気づかない。
案外景色を楽しんでウォーキングしてる人って
少ないのね。
そんなことを感じた数分でした。
旦那ちゃ . . . 本文を読む
今年もやってまいりました結婚記念日。
またしても、バラバラです(T-T)
でも、旦那ちゃんは二日前倒しで会いに来てくれました。
本当ならちょうど休みなはずなのに、
お休みの曜日が変わってしまったそうです。
仕事だから仕方ないけど、
「なんでぇ~(;o;)」って感じです。
このところ体調不良が続いてたので、
会えて嬉しかったです。
初めてもらったお金を払った花束です(笑)
今までは、お花を摘める環 . . . 本文を読む
私の愛車「GIANT escape m2」です。
自転車マニアの旦那ちゃんに選んでもらいました。
しかも、背伸びをして二回払い(笑)
しかもしかも、余裕がないので、
カゴと泥除けがないという(笑)
2006年モデルが何故か新車扱いで強気で売られていて、
完全に予算オーバーだったのですが、
これだったら足の短い私でも安心して乗ってていい(;o;)
とのこと。
その通り、移動もスイスイ。
たまに挑んで . . . 本文を読む
療養所 サナトリウム さだまさし 夢供養
たぶん、この曲と出合ったのは、中学生の時だったと思う。
その頃から、「老い」ということに関して敏感だったと思う。
老人には必ず席を譲った。
大好きなばあちゃんは元気なうちに死んじゃったけど、
今だったら、ちゃんと技術を持って介護できたと思う。
所詮無理な話だけど、ばあちゃん孝行は間に合わなかった。
たまに思う。
駅に向かう階段を電車に間に合うように、 . . . 本文を読む
毎日、毎日、自転車をこいでます。
そう、お年寄りの笑顔を見るために。
ホームヘルパー2級の資格を取りました!
なにか、ひとの役に立てる仕事を、と思い、
学校へ行きました。
21人の仲間。
20台はじめから60歳までの同級生。
今までにないくらい仲が良かったんですって。
この年で何かを一から学ぶ、なんてできるか不安でしたが、
いい仲間に巡り合えて、お互い励ましあって、
そして、全員無事卒業となりま . . . 本文を読む
Sakimori no Uta (防人の詩)/ An Ode by an Ancient Japanese Coast Guard: (by Sada Masashi
今日、ある番組でカバーされてたけど、
この歌の、糸が張り詰めたような緊張感を知ってほしい。
. . . 本文を読む