goo blog サービス終了のお知らせ 

元気なら!なんとかなるゾ

元気の源は「自分と親友になる」ことです。上を向いたら・・・元気になるゾ!

成功についての厳しい現実・・・

2013-03-16 01:45:42 | ニュース
あなたはこれまでに、
ネット上で「儲かる系」「これで起業できます系」の
ビデオプロモーションなどを
見たことがあるでしょうか?

それを見て、どう感じましたか?


・今まで稼げなかったのは「あなたのせいではありません」。
・初心者でもできます。
・パソコンが苦手でもできます。
・経験がなくてもできます。
・今のうちにこれさえやっておけば、スグに稼げるようになります。
・ほったらかしで、アーたらコーたら・・・

あるいは、、、

・仲間がいます!一緒にやりましょう!
・私たちが付いています!徹底的にサポートします!
・全員で成功しましょう!


など。


「甘い!」と感じたことはありませんか?


これについて、
コンサルタントのコンサルタントである北岡さんは

「起業家のゆとり教育」

だと指摘しているのですが、、、
起業というのは一大決心でしょう?

こんな人任せの依存体質にどっぷり~と
浸かって果たして本当に成功するのか、どうか?
と問いかけます。

もしあなたが、このままじゃダメなんじゃないかと、
密かに不安に思っているなら、、、
短期的ではなく、長期的に成功したいと思っているなら。

詳しくはこちらのビデオを見て下さい。
   ↓↓↓

「日本一シビアな起業講座」

この無料動画講座
「北岡秀紀による日本一シビアな起業講座」は

成功を人まかせにするのではなく、
成功のために必要なのは何より「自己責任感」であるという
価値観を持っておられる方

にオススメです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機転力はユーモアで磨く

2013-03-14 03:42:32 | ビジネス
心理学が解明「大笑いすると、創造力が3倍になる」(プレジデントオンライン) - goo ニュース


ユーモアを上手く使うのは
日本人の気質から見ると、なかなか
難しいことではないかと思います。

ユーモアと軽薄さを混同しやすいし~

ところが、周りが深刻なほど、それが可笑しい
ということになるのも、事実。

緊張が続くのを、嫌がる性質もありまして。
お葬式のように、しんみり~としている状態のとき
誰かが、笑いを誘うような状態になるのを見ると
笑いが止まらなくなる。
ということなども、あるんですね♪

「ユーモアとはすなわち、物事を楽観的にとらえる力です」
と話すのは、心理学者の内藤誼人氏。

緊張していたら、飛びぬけたアイデアも出ません。

ユーモアは
発想の柔軟性と言語能力を高めるための訓練。
まさしく。

さらに
「相手にウケる冗談を言う必要はまったくない」
というのも、心強いアドバイスです。

困難を、笑い飛ばして。
前向きに進んでいく力を与えるのも
ユーモアのパワーなんですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日を祝う

2013-03-13 00:23:27 | ニュース
誕生日を祝ってもらえるカプコン社員 会長ともフランクに会話(産経新聞) - goo ニュース

会社内で誕生日パーティ・・・
プレゼントを持ち合い、ペアで交換。

って、小学校で、そんなことをした
ことがあったような。

まっ。
それが切っ掛けで、会話が始まり
社内で友人が出来上がる。
ということも、あるということです。

顔は知っていたけれど、話をしたことがない
という人と、急接近。
親近感が高まる。

そんなメリットがありますが。


うーん、、
プレゼントには、ちょっとトラウマがあります。
プレゼント商品を選ぶのがニガテ。

どんなものなら、喜ばれるか。
これは、なかなか難しくて。
というか、選びに失敗したことがありまして。

ウケ狙いで、選ぶ。
というのは、やめたほうが良い。

良い経験として、学びました。

オーディオブック、DVD、セミナー、
ライブなど音と映像をお届けする
サウンドエージ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おなじみばかりではワールドと言えない

2013-03-09 00:29:56 | ニュース
オランダがキューバを撃破の大金星!決勝T王手/WBC(サンケイスポーツ) - goo ニュース


ちょっと驚きの
オランダチームです。

えっ。って感じです。

そういえば~韓国にも勝っているし。
今回はキューバに勝つという快挙。

日本人が知っているのは
 4番のバレンティン(ヤクルト)
 5番のアンドリュー・ジョーンズ(楽天)
くらいのものでしょう。

キューバといえば
この間、日本に軽く~勝ってるし。

まっ。あの時は日本も
本気・全力だったかどうか・・・
(負け惜しみですが)

これで決勝トーナメント進出となったら
おなじみばかりの顔ぶれが変わる。
それでこそワールドとなりますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売り物は「自分」。になること

2013-03-08 11:19:19 | 自己との対話
捨てる習慣:20代は先入観、40代は私欲、50代は手柄(プレジデントオンライン) - goo ニュース

どこにいっても通用するスキルとは
問題解決能力である。
まず、何が問題なのかを発見し、
最も正しい解決策を見つけ出し、
それを実行できる能力のこと。
ということです。

この能力さえあれば
いつでも、自分は価値ある存在
として、売り物になる。


「あなたが死にそうな状況になって、
 助かる方法を考えるのに、
 1時間あるとしたら、
 どんな事をしますか?」

の質問に対して
アインシュタインは、

「最初の55分は、
 適切な質問を探すのに費やすだろう」
と答えています。

わが国の教育を受けた場合
最初から、死にそうな状況に対して
助かる方法を考えることに時間を使う
ことが、当然だとします、よね?

むしろ、この一時間をどう使うか?
というより「早く答えを出そう」とする。

早く答えが出たら、早く助かるのですから。

しかし、その答えが正しいかどうかは
どう質問したか、によります。

おろかな質問には、おろかな答えがでる。
どのように多面的に見て、どのような質問を
自分に与えるか。
そのこ差なんですね。

できる人と、できない人の、差は。



成功を邪魔する意外なものとは何なのか。
その解決法とは何なのか。
実は成功するための真理がここに隠されています。

成功の真理にリーチする魔法のスキル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする