ティフォシモデルカー美術館

1/43フェラーリモデルカーに特化した個人コレクター美術館です
千台以上所蔵の一部、300台程を常設展示しています

フェラーリ 312T

2021-12-08 | F-1

Ferrari 312T~312T5

(1975~1980年)

フェラーリ312Tシリーズは1974年の312B3をベースに作られ、1975年から1980年まで使用された。

312Tはマウロフォルギエリが1975年シーズン用に設計したもので、改良を受けながら使用され続けた。

312Tシリーズは通算27勝を挙げ、

4度のコンストラクターズタイトルと3度のドライバーズタイトルを獲得した。

312Tは、1981年にフェラーリ初のターボ付き車両の126CKに置換された。

312Tのエンジンは、先代の312Bの水平対向12気筒(180°V型)の構成を引継いだ改良型で、

パワフルで信頼性が高く、510馬力程度を発生する。

名称に含まれる"T"は、横Trasversale伊語。の頭文字で、

横置きのギアボックスを採用したことから付けられた。

横置きギアボックスを採用することでショートホイールベース化を実現し、

先代の大きな弱点だったハンドリング特性が改善した。

このキャプションでは便宜上、車両312T~312T5に大まかに分類し表示する。

 

Ferrari 312T (1975年)

2位クレイレガッオーニ (瑞)

4位ニキラウダ (墺)

1位👑コンストラクター

代表ルカディモンテゼーモロ

Tec.engマウロフォルギエ―リ

312Tの開発は1974年に始まった。

当時使用していた312B3はハンドリングに解決できない問題を抱えており、

大きな発想の転換が必要とされていた。

当時、フェラーリの新しいF1車両設計はマウロフォルギエリが指揮を執っていた。

この車両は鋼管にアルミパネルを組み合わせたセミモノコック構造を採用したが、

多くの新しい機構も導入した。

大きなものには横置きのギアボックスがあった。

横置きの配置にすることでギアボックスをホイールベース内に納めることが可能になり、

慣性モーメントを低減させることができた。

サスペンションも312B3から大きく変更され、シャシーのフロント部分は大きく狭められた。

ハンドリングはニュートラルステアの特性を示し、

312B3を苦しめた恒久的なアンダーステアから開放された。

ニキラウダは312Tのテストをオフシーズンの期間中継続し、

万全の状態で翌シーズンを迎えるための準備を進めた。

最初の312Tは1974年の秋に完成し、1974年のシーズン終了後にモデナで報道機関向けに公開された。

しかしながら、チームは1975年の開幕から2レースでは旧モデルの312B3を使用し、

312Tのデビューレースは南アフリカGPとなった。

デビューレースでの312Tの成績は失望的なもので、

クレイレガツォーニの車両はセットアップに失敗し、ニキラウダの車両はパワー不足に見舞われた。

レース後に行われたテストで、ラウダの使用したエンジンに技術的な問題があったことが発見された。

312Tはフィオラノサーキットで312Bと同時にテストされ、

この新しい車両のほうが確実に速いことが明らかになった。

そして312Tは次に参戦したレース、非選手権戦のインターナショナルトロフィーレースで、

ラウダのドライブにより実際に優勝を果たした。

世界選手権ではシーズン序盤のブラバム、ティレル、マクラーレンによる激しい競争には出遅れたが、

ラウダはシーズン中盤には5レース中4レースで勝利を挙げ、

モンツァで3位に入賞してドライバーズタイトルを獲得した。

このレースではレガツォーニが優勝し、

フェラーリは1964年以来のコンストラクターズタイトルを獲得した。

ラウダは最終戦の米GPでも優勝し、フェラーリの優位性を示した。

1976年、F1車両のレギュレーションが変更され、

当時すでに一般的になっていた背の高いインダクションボックスが禁止された。

この規則は5月に開催されたスペインGPから導入され、

フェラーリは1976年の序盤3戦まで312Tを継続して使用することができた。

この3レースのうち、2レース目までをラウダが、3レース目をレガツォーニが制した。

第4戦からは、改良版の312T2が使用された。

ドライバーズタイトルは、

1位フィティバルディ(55P)

4位ニキラウダ2勝(38P)

2位クレイレガッオーニ1勝(52P)

3,000㏄180°V12、NA

DOHC4V ,EN縦MT横置

495PS、575㎏、5速+1速

L4,143㎜W1,275㎜

前9.2-20-13,,後16.2-26-13