
≪ スズメの給餌台に珍客 ≫
天気予報では<晴れ>のはずだったが、十二月八日夜半、北海道は弱い気圧の谷に入り、釧路...

≪ ヤマベ釣り初め ≫
小学生の頃から、田舎家の近くを流れる斜里川水系の支流で、オショロコマ・アメマス・ヤマ...

≪暴風雪の後のスズメ(08年)≫
一月二十四日、発達した低気圧が北海道の太平洋沖を北東に進んだため、釧路では、朝から夜...

≪ 芦別岳遠望 ≫
昭和50年代前半、つまり三十代中頃の元気盛んなころ、ホンダCB250にキャンプ用具と...

≪ ポントナシベツ渓谷 ≫
昭和53年8月初旬、芦別岳北尾根からの崕山探訪を体調不良で諦めた(2月2日投稿≪芦別岳...

≪ 鱒浦港に接岸した流氷 ≫
大寒の1月21日に、所用で網走に出かけたことは、1月23日投稿≪大寒の日の網走行(1)...

≪低気圧と暴風雪とスズメ(08年)≫
急速に発達した日本海の二つ目玉低気圧の影響で、二月二十三日朝から、北海道では、日本海...

≪ 早春の庭の小鳥たち ≫
27日まで街中に雪はほとんどなかったが、北海道は低気圧に覆われ午前中から雨が降り、夜...

≪ 道東の地に春到来 (1) ≫
春の遅い道東でも、三月の末になると、厚い氷に覆われていた小川がいつの間にかせせらぎを...

≪ 4月の暴風雪 ≫
札幌管区気象台が道内の観測地点の記録を保存している1946年以降で、最も暖かかった3...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事