『ハネムーン』/8分のバニラ(1996年10月23日発売)
参加楽曲
全2曲参加
横メモ
前回のアルバムレコーディングからすぐにシングル用のレコーディングをしました。
場所は確か観音崎のスタジオで合宿レコーディングだったと思います。
タイトル曲の「ハネムーン」では、グランドピアノを弾きました。
曲を現場で聴き、練習時間を設けてもらってから録音しました。
僕は普段からピアノ練習なんてしてないので、どうしても(バテるので)タッチが弱くなってしまいます。
なので、ミキサーさんのHさん(この方とはバクチクやM-AGEの頃からおつき合いをさせて頂いており、これまた僕の音楽人生(音作り)において大切な人です)が、エフェクター等を駆使して録音して下さいました。
僕は感情を込めるよう意識しつつ、優しくせつなく弾きました(ような・・・余裕がなかったような・・・^^;)。
このシングル2曲とも夜に聴きたい素敵な楽曲です。
この作品で彼らとのお付き合いは終わりましたが、<8分のバニラ>から沢山の事を学ばせて頂きました。
僕の中では大切なユニットでした。感謝!
この頃から、また何かが変わる予感がしてました。やってみなければ気付かないのです。・・・つづく
参加楽曲
全2曲参加
横メモ
前回のアルバムレコーディングからすぐにシングル用のレコーディングをしました。
場所は確か観音崎のスタジオで合宿レコーディングだったと思います。
タイトル曲の「ハネムーン」では、グランドピアノを弾きました。
曲を現場で聴き、練習時間を設けてもらってから録音しました。
僕は普段からピアノ練習なんてしてないので、どうしても(バテるので)タッチが弱くなってしまいます。
なので、ミキサーさんのHさん(この方とはバクチクやM-AGEの頃からおつき合いをさせて頂いており、これまた僕の音楽人生(音作り)において大切な人です)が、エフェクター等を駆使して録音して下さいました。
僕は感情を込めるよう意識しつつ、優しくせつなく弾きました(ような・・・余裕がなかったような・・・^^;)。
このシングル2曲とも夜に聴きたい素敵な楽曲です。
この作品で彼らとのお付き合いは終わりましたが、<8分のバニラ>から沢山の事を学ばせて頂きました。
僕の中では大切なユニットでした。感謝!
この頃から、また何かが変わる予感がしてました。やってみなければ気付かないのです。・・・つづく
バテるんですね!(普段から弾いてないと…)手が疲れるから…?
何かが変わる…。まぁ確かに予感なりはあったりしますね☆
最近、私も絶好調というか♪(大笑)
少し学ばせていただきました★(横ちゃんのブログで…笑)
ミキサ-のHさんはお名前は存じてますがどんな方なんだろ。凄い方なんですね。
グランドピアノ弾いてる横ちゃん見てみたいなぁ♪
前から思ってましたが…やっぱりバニラさんの楽曲探してみよう♪是非夜に聴いてみたいです(*^^*)
デスクトップとノートのキイも違いますが、(ちょっと関係ない?f^_^;)…シンセとピアノはもっと違いますよね。大変ですよね。どちらも好きですが。
(^^)v
学校にあった足踏みオルガンもパイプオルガンも独特ですきです。足踏みの音も含めて。
あとモーツァルトとかの弾く…名前忘れた(^_^;)高い音色のもいいですね。
…何か、自分は脱線係りな気がしてます…。(^_^;)
気持ちのこもった演奏…
素敵ですね。
こないだの原宿での演奏も、引き込まれる、ステキな演奏でしたよ。(^^)
H氏とツーショット(?かぶってたけど…)以前T氏のB-Tレコーディング中の頃のブログで拝見しましたが…長い信頼関係というのも素敵ですね。(^^)
…語彙が少ないですね。(^_^;)スイマセン;
(春ですし~…笑)
私ピアノ習ってたんですけど、強く弾く箇所になると
小指だけ殆ど力が入らなくて辛かったです(>_<)
何度も弾き直しする(させられる)ので最終的に
小指が麻痺してなんてゆーか……『小指が笑って』ました(汗)
Hさんとは、BT会報にもたまにお名前が出る、
○るまさんの事でしょうか?
ヒトとの繋がりは大切と知ってる癖に、余りヒトと関わりたくない私です(汗)
それじゃまた、カキコしますね~♪
おやすみなさいデス☆ミ
後からわかって
その時は全然気にならない事だったって
場合が多いなぁ~と、ちょいちょい感じます。
何がきっかけになっていくかなんて
頭の中で考えていただけじゃ
わからないなぁって…
深い。
・・・ドキというよりは・・ギク!かな(汗)
「とりあえずはやってみよう!」精神で^^b
と思い・・・4月ですし・・
4日前から始めてしまったのです!gooブログ!^^;
習い事?芸事?には発表会がつきものと思いまして(汗)
発表してこそ前進!(思い込み?;)
そして己を追い込んでみましたf^^;アハハ◎