『THE MAD CAPSULE MARKET'S』/THE MAD CAPSULE MARKET'S(1996年9月4日発売)
参加楽曲
3:S・S・MUSIC
4:MASS MEDIA
5:HI-SIDE HIGH-INDIVIDUAL-SIDE
6:PARASITE
8:G・M・J・P
(全11曲中(確か)5曲参加)
横メモ
1992年の『DANCE 2 NOISE 002』ぶりにお誘いを受けました。
ベースのタケシ君とは、たまに今井さんと一緒に呑んだりしたので会う機会がありました。
彼らの音楽は常に気になっていたので、どんな音楽を聴いているのか?とか今後の方向性などをタケシ君に聞いたりしてました。
僕は途中からスタジオに入って、バンドで録音されている(確か)5曲に「ワンポイントで何かを入れてくれ」とのオーダーだったと思います。
聴かしてもらったその曲達は(今回はベストアルバムにして新録音)、相変わらず格好良かったです。
その楽曲にノイズやらサンプリングネタを入れました。
(ただ少し「自分ならでは」な感じ(ってどんな?)が出せたのか疑問^^;やっぱり常に自分との闘いです・・・出しすぎも出さなすぎも)
このアルバムには激しさの中にも、緻密に計算された部分があったり、時にはメロディアスな部分もあったりで、僕も影響を受けた作品です。
(彼らはその後の作品でバンドサウンドにデジタル要素も加わって行きますが、自分も自分なりの考えで創って行く事になりました。)
自分に影響を与えてくれる人や言葉は財産だと思うのでした。・・・つづく
参加楽曲
3:S・S・MUSIC
4:MASS MEDIA
5:HI-SIDE HIGH-INDIVIDUAL-SIDE
6:PARASITE
8:G・M・J・P
(全11曲中(確か)5曲参加)
横メモ
1992年の『DANCE 2 NOISE 002』ぶりにお誘いを受けました。
ベースのタケシ君とは、たまに今井さんと一緒に呑んだりしたので会う機会がありました。
彼らの音楽は常に気になっていたので、どんな音楽を聴いているのか?とか今後の方向性などをタケシ君に聞いたりしてました。
僕は途中からスタジオに入って、バンドで録音されている(確か)5曲に「ワンポイントで何かを入れてくれ」とのオーダーだったと思います。
聴かしてもらったその曲達は(今回はベストアルバムにして新録音)、相変わらず格好良かったです。
その楽曲にノイズやらサンプリングネタを入れました。
(ただ少し「自分ならでは」な感じ(ってどんな?)が出せたのか疑問^^;やっぱり常に自分との闘いです・・・出しすぎも出さなすぎも)
このアルバムには激しさの中にも、緻密に計算された部分があったり、時にはメロディアスな部分もあったりで、僕も影響を受けた作品です。
(彼らはその後の作品でバンドサウンドにデジタル要素も加わって行きますが、自分も自分なりの考えで創って行く事になりました。)
自分に影響を与えてくれる人や言葉は財産だと思うのでした。・・・つづく
確かにそうですよね。私もターニングポイントになる出会いってありましたし☆
今の自分のベースになっている気がします★出会いって大事ですよね☆
自分との闘い…バランスが大事なんですかね?(横ちゃんの場合…)
…けど、他の人ならわかるというか…他人の作品の良さなら沢山わかるので、きっと自分にはわからない(^_^;)部分もあるのかなと…思ったり。
あでも、他者の光で自分のかたちがわかる時もあるか…
きっと横山さんは、そうして悩みつつも現在まで自分を確立されて来たのだろうと思いますが、自分はまだまだ…山の麓で森に迷ってる様なものですね。
自己との戦い…
影響を受ける人たち。
色々な思いは交錯して、出来上がった作品が他者を感動させ、また色々な思いをつむぐ…何かそのつながりも素敵だなあと思います。
今日はせっかく天気予報で雪マークだったから、凄く楽しみにしてたのに……降ってないですよね?
雨も、久しぶりだから嬉しいですけど。…ちょっと、雪の日の澄んだ透明冷たい空気をいっぱい吸い込んで、あたま真~っ白になるようなあの気分を味わいたい…なんとなくホームシックな今日この頃です。
1月病?(笑)
私の中では「これ横ちゃんぽいなぁ」という音があります。
勝手にですけど(^^;)
影響を与えられ影響を与えている
無限の世界ですね。
何でもその繰り返しでそんな連鎖を辿ると自分の好きなものが見えて来ます。
そうやって一つの世界が自分の中で出来上がっていくんだろうなぁ。
と熱にうなされながら思うのでした。
(苦笑)
ゴホッ‥マスメディアが聴きたくなりました。
え~追加で意見を…(笑)私的にはありのままでいいと思います★
同じ人間はいないですから、悩む事もひっくるめて私は自分らしさかなと思いますね☆(あまり悩むと苦しいし考えても仕方がないと開き直ったり★笑)
私はある出来事から立場が変わって他人の意見を前より聞くようになって『自分』が解らなくなったりしましたが(自分にとっては何が正しいのかとか…)表現の場を得て楽になったというか自分が解った気がしましたね☆
まぁなんか勝手に語ってますけどね!(いつも?大笑)
でも最低限のラインは…(笑)
『自分との闘い』・・・学生の頃は油彩画をどこで終わりにしてよいのかとか;「オイオイどこまでいっちゃうんだい。」で、『自分』対『キャンバス』で勝手に悩んだり妥協して最低!とかオッケ♪イケてる(笑;)て描いていれば良かったですけど、仕事としては・・・^^;そうはね・・・。横山さんのヨコ録の話を読むと本当に、音楽と映像で少し違いますが、以前の仕事を鮮明に思い出すんです。私は最初のうちは「こんな感じにして」をまんま元絵にCGで加工するので精一杯。自分ぽさなんて余裕が無かったな;2Dの大御所さんが、タッタカタッタカ♪オリジナリティ出してコンテと多少違っても、監督さんチェックで「ぉお♪はいはいはい。イイすね~^^もぅこれでOKでございます。」なんて画面を後ろで観ているのですけど、やっぱり画面が「すごいなぁ」てカッコイイくなってるんですよね。(長いのでいったん投稿(汗))
大御所さんに言われましたけど「格好良ければイイんじゃん」て(笑)単純明解ですけれど!この簡単なひとことの中にどっつり意味が入ってる~て自分で考えますから^^有り難いお言葉です*^人^*
本当に、こういった場合だけでなく日頃の他人からの言葉(今は接客兼事務業ですので)もそうですし、もう!友人からの言葉!そして横山さんのこの場所♪での言葉・・・財産!です。
いつも長くてごめんなさい。
そうだったらなんかすごい~(*´艸`*)
(1人で勝手に)音楽の世界って面白いなぁと思いました♪
作り手の気持ちになることは出来ませんが、音楽ってかなり思想や人生に影響を与える存在だと思います。
とりあえず、このアルバムはめちゃめちゃ格好いいです!!今聴いても全然色褪せてないです。