goo blog サービス終了のお知らせ 

Think Yokoyama Weblog

50代のお部屋へようこそ…

BRAIN DRIVE その2

2008-02-10 12:00:18 | ヨコ録
『完全驚異』/BRAIN DRIVE (1992年10月21日発売)

参加楽曲
 全楽曲参加

横メモ
 92年6月くらいに<BRAIN DRIVE>初のフルアルバムを録音しました。
今回も前回同様、合宿レコーディングでした。(彼らとのレコーディングといえば山中湖を思い出します)

 レコーディングに入る前の4月に<M-AGE>のツアーがあった時、彼らが観に来てくれて「横ちゃん、ベースアンプの裏に隠れてよく見えなくてかわいそうだから、うちらとやる時は前の方にしてやるよ!」って冗談(?)で言ってくれました。
その後、5月くらい?に<BRAIN DRIVE>のお披露目ライヴが大阪と東京であったと思いますが、本当に前に陣取らせてもらいました^^
(フロントマンの大変さが少し解りました)

 そんな流れもあり、今回のレコーディングは気心知れた和気あいあいの雰囲気で創られました。
(相変わらず終わった後のゲームではボコボコにしましたが^^;)

 アルバムの中で特に印象に残っている曲・・・

 一つ目は、アルバム1曲目の『TIME TRICK STAR』という曲がありますが、レコーディングでも1曲目に録音しました。
初めてデモテープを聴いた時にイントロから来るゾクゾク感に鳥肌が立ちました。
「このカッコ良さを更に肉付けして強力なバックアップをするぞ!」と気合いが入ったものでした。

 二つ目は、5曲目に入っている『SET ME FREE』という曲です。
水田君の書く(多くは激しくカッコイイ曲)中でもこの曲は「甘くて優しくてグッとくる」名曲の一つです。
この曲のシンセのアレンジは、彼らの「綺麗にして」というオーダーのもと僕が頑張りました。
個人的には満足しているのですが・・・ただ、間奏のピアノソロは録音した時何故かいっぱいいっぱいで、今聴いても焦ってる感が伝わってきます(^^;)
 機械的に創っていても、「迷いは音色やプレイに如実に出る」という体験をしました。


 このレコーディングでは、ギターフレーズをサンプリングして鍵盤で弾いたりもしました。
こういう発想は自分には無かったので、新鮮でした。(だから人とやる意義も意味もあるのですね^^)
とにかく、いろんな音をサンプリングし、構築して創り上げたアルバムです。

 大きな流れに身を任せた僕に、一つの転機がそっと近づいて来ているのでした。・・・つづく
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夜中から作業 | トップ | 夢夢 »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
これまた (えび。)
2008-02-10 15:48:24
懐かしいです。

ブレドラは曲もさながら歌声が好きでしたねぇ。

色々携われている横山さんが羨ましいですわ♪
返信する
表野さん お元気でしょうか‥ (ミシェ)
2008-02-10 23:21:19
懐かしさのあまりCDをひっぱり出しました(^^ゞ



SET ME FREE♪ちょっと泣きそになります



私も一番 思い出が蘇る曲なのです



BUCK-TICK FESTでRallyが♪YOU REALLY GOT ME を演った時は 密かにBRAIN を思い出したりして(^-^)



大阪公演はクアトロですよね

なつかし~~~!!!(笑)
返信する
う~ん (りるりる)
2008-02-11 00:11:53
いつも切ってもらっている美容師さんを思い出しました。
いっつも適当なニュアンス勝負的なお願いしかしないのに
仕上げてくれるから、とても信頼しているのですが
横山さんの仕事もそんな感じなんだなぁ~って思いました。

ニュアンスを形にするって、難しいですよね…。
やりがいはひとしおだけど。

また、人生の転機がやってくるのですね~。
なんか昼ドラ観てる気分~☆
返信する
Unknown ()
2008-02-13 21:53:05
このアルバム…確か友達からある方のCDを借りた時に一緒に入ってて「コレいいから聴いてみて」と言われたのを思い出しました。改めて聴いてみてます…。
返信する
完全驚異 (DOG STAR MAN)
2008-05-11 11:19:13
はじめてコメントを付けさせていただきます。

BDは小学生のころに知ってちょうどデビューした
直後だったと思います。
雑誌のインタビューで
ニッツァーエブやKMFDM、ヤングゴッズなんかを
好きって言ってるバンドがいて。

>このレコーディングでは、ギターフレーズをサンプリングして鍵盤で弾いたりもしました。
ヤングゴッズみたいですっごいかっこよかったです。

未だにファンですし、やっと本格的活動に
なってきたし非常に今後が楽しみです。
初期のようなニューウェーヴや
Meat Beat Manifesto的な音は影を潜めましたが
ああいうインダストリアルを演る人は減ったので
ずっとこんな音でいてほしいなって思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヨコ録」カテゴリの最新記事