goo blog サービス終了のお知らせ 

Think Yokoyama Weblog

50代のお部屋へようこそ…

お題:レコーディング

2012-10-05 07:56:13 | Weblog
久しぶりの質問コーナーです♪

今回のお題は『レコーディング』

僕は初レコーディングから約23年になります。
様々なバンドに巡り会い、色々な経験をさせてもらってきています。
ありがとうございます^人^

前回はライブに関する事でしたが、
今回はレコーディング。
現場によってやり方は様々です。スタジオでだったり、自宅だったり。
具体的なやり方や、初対面の時の事でもいいし、「あのアルバムor曲はどうやって創ったか?」でも結構♪
ご飯の事でも^^
僕の経験上答えられるものにお答え致します♪

これぞ!っていう質問(お一人様2つまで)を送って下さい^^/
お待ちしております♪

れっつコミュニケーション♪

^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞

Q1:ダミーズの音源制作の時、ボーカル録りはどういう風にしているのでしょうか?(「HaKU」さんより)

 A:それぞれ自宅で録音してます。
  ただ自分の部屋は防音されてませんが^^;(「after」を録音した時は、声を張るのでうるさかったと思います^人^)
  自分の声は素よりもエフェクティブがいいと思っているので、家の環境で録音してもダミーズの場合はあまり問題がありません。
  状況が悪くてもその環境を逆手に取り、曲を創って歌を録っています。

^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞

Q2:「セクシー ストリーム ライナー」の終わりのほうで女のアナウンサーのインフォメーションのような声がありますが、あれはテレビやラジオの音声から取ったのですか?(「坂野修一」さんより)

 A:声のコラージュがテーマだったので、いろんなところからサンプリングして混ぜ合わせた声素材だったと記憶しています。
  学んだもので^×^;
  そのままサンプリングして使う事は最近はしないですねぇ。一手間二手間掛けて作ります。
  その後はMacにしゃべらしたりとか方法が変わってきてます。
  因にBUCK-TICK『夢見る宇宙』のある1曲に声素材が入っています。誰の声でしょうかね^×^

^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞

Q3:Macとの出会いを聞きたかったんですが、専門学校ですでに出会われてたのでしょうか?
いつからMacを使ってレコーディングも含め、音楽制作されているのか教えて下さい。(「未世」さんより)

 A:専門学校にあったコンピュータはMacではなく、音楽実習で使ってたソフトのせいで「打ち込み無理かも・・・」って思ってました^^;
  それでRolandのMC-300というシーケンサー(自動演奏機械)を買い、デモテープを作っていました。
  その流れで<M-AGE>のレコーディング(←メジャーデビューのオーディション用)まで使っていました。
  しかし事務所の社長に「打ち込みの早さは凄いが、見た目が地味」と言われ^^
  ハッタリ(画面があったほうがいい♪)が必要という事でMacのSE30を購入することにしました。(男の60回払いで^^)
  (補筆:Macの「マウスで作業出来る」という点が、魅力でした。)
  使い方を覚えながらレコーディングした最初の作品が『Dance2Noise 001』でした。

^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞

Q4:よく『波形を見る』とか『目でも確認する』という言葉がありますが、いったいどんな事を確認してるんでしょうか?(「るか」さんより)

 A:コンピュータのハードディスク容量が格段に増えた事により、コンピュータに直接録音が出来るようになりました。
  それによって、録音されたものが波形(音は波(振動)によって伝わるものなので。)で見る事が出来ます。
  大きい音は上下の振り幅が大きく、小さい音は小さいといったように。(音の特徴によって波形は随分違います♪)
  この波形を見て、タイミングを直したりピッチを直したりといった編集の確認作業が可能になりました。
  (修正出来ちゃうので、演奏能力が落ちるという側面もあるかもです。)
  僕はMIDIで打ち込むように、音をコピぺして創っています。
  因にまだ聴いていないのに波形を見ただけで「この音良い音だねぇ」とわかる匠なエンジニアさんを知っています^^

^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞

Q5:スタジオの時、出前で必ず頼むメニューはありますか?(「るぃこ」さんより)

 A:スタジオでのご飯はとても大切です。
  スタジオの出前メニューはその場所によって異なりますが、大抵そば屋、中華が多いです。
  和食、洋食、カレー、ピザ、寿司、うなぎ・・・色々ありますが、中華か蕎麦率が多いです。
  現場に居る皆さんの「その日の腹好み」をまんべんなく満たすのに適しているからでしょうか^^
  作業中に出前が届く時は汁物だと麺が伸びる。ガッツリ喰い過ぎると終わってしまう。
  ・・・なので、焼きそば系は確実です♪
  因に「なんだこれ!?」という一品を見たら、プログラム中に必ず頼みます^^

^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞

Q6:音が頭の中を(左右に)通過したり、頭の中をぐるぐると廻る感じだったりと、面白い錯覚を感じる事があります。
 これらを録音する際、なにか特別な技法などがあるのでしょーか?
 また、この効果の狙いなどがございましたら、教えてください。(「偽不二子」さんより)

 A:エフェクター(トレモロ等←一定の速度周期の動き)を使ってその効果を作るのが簡単です。
  他にも、Pan(定位)のデータを書いて任意に左右に動かしたり、
  あとは同じテイクでも2つ使って時間軸をずらすことにより動かしたり。(←音に強弱があるものだと解りやすいです。)
  なので、録音した素材に掛けることが多いと思います。(昔はトラック数に限りがあったので、付け録りもありました。良い効果が得られるまで録音し続ける^^)

  楽曲は、いろんな素材を同時に鳴らしているようなものなので、定位を決めなければいけません。(←TD作業のひとつ)
  ものによって音量を上げても聴こえにくい音も出てきます。
  動かすことによって聴こえやすくなったり、意識を促す効果が生まれる場合もあります。
  因に音を逆相にしてスピーカーで聴くと耳元で聴こえるように感じます。
  僕もそういう技も使って、ワイド感+奥行き感のある作品を創りたいと思ってます^^b

^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞

Q7:設備・環境的に一番最高の状態でレコーディングした楽曲があれば教えて欲しいです。
 レコーディング・MIX・TDに使用するソフトは1つですか?色んなソフトを組み合わせて使っていますか?(「HaKU」さんより)

 A:これ!っていうのは^×^ですが、バブル期は貴重な体験だったと思います。詳しくは『ヨコ録』で♪
  そして二つ目の質問の答えですが・・・
  「自分家納品」に対してですが、僕はLogic Pro 9で全てをやっています。
  ただ(B-Tまわりの・・あ!タケシ君もこの間Logicで創ってるって言ってた♪→)創作はLogicで、録りとTDはPro Toolsでという現場がほとんどです。
  ソフトで使えるプラグイン(エフェクター等)によってソフトを使い分ける事も当然あると思いますが、
  僕は昔っから「1台を120%派」なので^^;、ずっとLogicで創っています。

^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞

Q8:『天地創造』という作品をレコーディングした際は、何かいつもと大きく異なる点はありましたか?また、その反対で、ここは他のレコーディングと変わらず今までどおり!という点などありましたでしょうか?
 さらに、ひとつの作品で様々なシーンが要求される中で、どこからレコーディングはスタートされ、どこでRec完了!となったのでしょうか。(「春」さんより)

 A:『天地創造』の音楽は、客入れBGMでありますが、既にそこから舞台の世界を伝えたいという発想で創り始めました。
  普段の「バンドサウンド」とは全く創る意識は違いました。
  ボーカルや言葉、ギターで伝えたいものではなかったし、それを自分で表現も出来ませんし^^
  なので、聴かせたい塊は何なのか?という事を意識して創ったことが、普段のマニピュレートとは違う点だと思います。
  サポートではなく主役であるって事ですね^^
  ただ変わらぬ点は、その時一番最高って思った音を録る事です^^b

  舞台音楽でも普段のでも、僕は基本最初から創る癖です♪(シーン1からとか、デモ1からという意味^^)
  ただし、締め切りに追われたら優先順位を決めて創ります。
  舞台『愛在る領域』に関していえば、物語の流れを感じたいから最初のシーンの音楽から創り始めました。
  時間に余裕があれば一生創り続けていると思います。「完了」とは、締め切り日と関係が深いです^^

^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞

Q9:「MISS TAKE~僕はミス・テイク~」の音はどのようなイメージを持って創られたのですか?(「k_k」さんより)

 A:BUCK-TICKの最新シングル「MISS TAKE~僕はミス・テイク~」。
  この今井さんデモにはドラムループとサビのシーケンスは入っていました。
  トリートメントをして終わりということでは、僕の意味がないので^^;
  +αを考えたわけですが、曲が導くイメージというのか?そこを意識して浮かんだ音を創っていきました。(←例えば、主張し過ぎずグッと来るとか♪)
  録音されている音の多くは作詞前に録っていました。
  作詞後の明確なイメージが出来た後には、「ピコピコ」っていう音や、「ド~ン」っていう音のリクエストを足していきました。
  創り始めている時は、「曲が求める世界」で音を考えます。(テーマがあればあったで難しい時もあります^^)
  詞を読んで、後日世界観の答え合わせをしたら、ほぼ合っていたので良かったです^^

^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞

Q10:以前、ヨコ録で、横山和俊ソロアルバム『HEADPHONE 』の最後の曲「Transmigration 」を創ってるのときに、怪奇現象が起きたと書かれていましたが、いったいどのような現象が起きたのでしょうか?
また、レコーディングスタジオで不思議だな?というような出来事を体験なさった事はありますでしょーか?(「偽不二子」さんより)

 A:最初に「どんな曲がアンビエントかな?」と思いながら色々試してました。
  んで、僕の癖だと思いますがどんどん暗く心地悪い方向に向かっていったんです^^
  そうしたら、ラップ現象がおこり機材が暴走しデータが消えたので、「この方向は駄目なのね♪」って思って修正していきました^^

  スタジオの怪奇現象はよく聞きますが、僕は遭いません。
  ただ・・・某スタジオは有名で意識してました。
  その時、ある曲で煮詰まっていて僕はず~っとピアノパートを一人で録っては消し、録っては消しをしていました。
  その作業に付き合ってくれているのは、アシスタント君だけ。
  ある瞬間、二人は入り口から人が入ってくるのを感じ、演奏を止め入り口を見ました。
  だれもいないねぇ♪
  アシスタント君は「気が付きました?」と僕に言うのでした^^

^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞

Q11:スタジオで食された中で、初めて食べてその後、定番になったもの、2度と食べていないものありますか?
  スタジオで過ごされた最長時間は?(日数でも)(「mi-ko」さんより)

 A:定番というのは「ハズレがない」という消極的な理由かもしれません^^;
  そして2度と食べたくないと思っていても、久々なスタジオに来て同じものをつい頼んでしまって後悔するというパラドックスに陥りますーー;
  そのへんは『喰い記』で確認してね^^

  最長時間っていって、パッと浮かびませんが・・・B-Tの『Six / Nine』は仮眠しながらず~っとやっていた記憶があります。
  その時1日は24時間ではないという事を教わりました^^
  最近ではそのような事はあまりありません。集中力が大事^^b
  『夢見る宇宙』は去年の10月から今年の4月までだったので、途中で間隔は開いてますが、ず~っと曲の事を意識していたので長かったプログラムといえます。
  そうゆう意味でいえば、来月発表されるAngeloのアルバムRecも5月くらいから最近までなので、長い方だと思います^^b

^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞

Q12:レコーディング途中にスタジオを替えたりするのには理由があるのですか?(「未世」さんより)

 A:スタジオの空き状況もあると思いますが、スタジオの特性(音の鳴り方)で選ぶ事もあると思います。
  ドラム録りに適しているとか、ギター録りならこことか・・・
  ず~っと同じ場所でやっていると良い事も悪い事もあると思います。
  みんなが良いVibeで出来る環境をマネージャーさんが計算されて決定しているのだと思います^^b

^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞

Q13:海外でレコーディングをするのと、国内でレコーディングをするのとでは「音」に、どんな違いがあるのでしょうか?(「明美」さんより)

  よく言われるのは「電圧の違い」「湿気」などで、音は海外のほうが良いと。
  アメリカとイギリスでも音は違うと。
  恥ずかしながら、僕は一回しかロンドンレコーディングを体験してませ~ん\^^/(でも、すっげぇ良い音だって感じました♪)
  なのでよくは言えませんが、電圧の違いは楽器の特性を左右するとは思います。
  でもまぁ・・・気分良く録れる場所が一番「音」に違いが出るのではないでしょうか。
  海外、国内限らずね・・・なんてねf^^

^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞

追記:今回はこんなところで終了します^^/
 ご質問ありがとうございました♪

 またやりたいと思います。
 次のお題は「呑み会」とかにしましょかね♪

 ではまた^^/
 れっつコミュニケーション♪ (27時25分)

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする