少年は5年生になり部活動を選ぶことになりました。
毎週なんかしら習い事をして日曜日しか休みがなかった少年としては、
部活をきっかけにそれまで習っていたエレクトーンと剣道をやめる事になりました。
「何を選ぼうかな?」
選べる部活は「陸上部」「水泳部」「相撲部」「合唱部」「器楽部」・・・
少年は音楽を続けようと思い、「器楽部」に入りました。
それまではエレクトーンで音楽に触れていましたが、
色々な楽器を目にし、手に取り、演奏し、楽曲も広がり、世界が一気に広がりました。
「打楽器が面白い♪木琴も出来る♪管楽器は息が大変そうだから僕はいいや♪ピアノは女の子のもの♪」
少年は楽譜も読めたので、クラシックと言われる曲でも自分が担当する部分は何となく理解はしていました。
「なんで、肖像画の怖い顔の人たちは、髪がクルンとしてるんだろう?なんか見るのが嫌だ」
少年はクラシック音楽の演奏の練習で毎日過ごしていました。
そんなある日・・・
部活中に関わらず少年は、先生が居ないのをいいことに一人で屋上へ向かいました。
「なんかつまんないなぁ・・・」
少年はその時「何がつまらない」かは解りませんでした。
エレクトーンを習っていたからなのでしょうか?
教わったものに「何が面白いんだろう?」だったのでしょうか。
モヤモヤした気分で下を見ると、元気な声で部活を繰り広げる陸上部の人たちが居ました。
あぁ、なんか楽しそうだな・・・
少年は翌日退部届けを出すのでした。
解説:ちょうど6月くらいでした^^
なんか元気に走っている同級生を見たら、「なんかそっちの方が楽しそう」って思ってしまいました^^
まぁ元々足も速かったのでね^^b
塾はなんかしら言い訳を付けて止めましたが(そろばんは除く♪)、器楽部に関しては自らの思いで止めました。
おぉ~なんかの成長期^^
このタイミングで(中3まで)音楽を全て止めるという時間が始まりました。
いわゆるスポーツ少年時代の幕開けですか^^
まぁ音楽やってないこの期間も今思うと大切だったんですけどね^^b
この部活中に接した僅かな楽器やアレンジが、その後活きてくる事になるとは思ってもいませんでした。
あぁ!!!教授の『スコラ』がこの時あったら、また違った人生だったのかも^^
小さな決断の記憶
毎週なんかしら習い事をして日曜日しか休みがなかった少年としては、
部活をきっかけにそれまで習っていたエレクトーンと剣道をやめる事になりました。
「何を選ぼうかな?」
選べる部活は「陸上部」「水泳部」「相撲部」「合唱部」「器楽部」・・・
少年は音楽を続けようと思い、「器楽部」に入りました。
それまではエレクトーンで音楽に触れていましたが、
色々な楽器を目にし、手に取り、演奏し、楽曲も広がり、世界が一気に広がりました。
「打楽器が面白い♪木琴も出来る♪管楽器は息が大変そうだから僕はいいや♪ピアノは女の子のもの♪」
少年は楽譜も読めたので、クラシックと言われる曲でも自分が担当する部分は何となく理解はしていました。
「なんで、肖像画の怖い顔の人たちは、髪がクルンとしてるんだろう?なんか見るのが嫌だ」
少年はクラシック音楽の演奏の練習で毎日過ごしていました。
そんなある日・・・
部活中に関わらず少年は、先生が居ないのをいいことに一人で屋上へ向かいました。
「なんかつまんないなぁ・・・」
少年はその時「何がつまらない」かは解りませんでした。
エレクトーンを習っていたからなのでしょうか?
教わったものに「何が面白いんだろう?」だったのでしょうか。
モヤモヤした気分で下を見ると、元気な声で部活を繰り広げる陸上部の人たちが居ました。
あぁ、なんか楽しそうだな・・・
少年は翌日退部届けを出すのでした。
解説:ちょうど6月くらいでした^^
なんか元気に走っている同級生を見たら、「なんかそっちの方が楽しそう」って思ってしまいました^^
まぁ元々足も速かったのでね^^b
塾はなんかしら言い訳を付けて止めましたが(そろばんは除く♪)、器楽部に関しては自らの思いで止めました。
おぉ~なんかの成長期^^
このタイミングで(中3まで)音楽を全て止めるという時間が始まりました。
いわゆるスポーツ少年時代の幕開けですか^^
まぁ音楽やってないこの期間も今思うと大切だったんですけどね^^b
この部活中に接した僅かな楽器やアレンジが、その後活きてくる事になるとは思ってもいませんでした。
あぁ!!!教授の『スコラ』がこの時あったら、また違った人生だったのかも^^
小さな決断の記憶