goo blog サービス終了のお知らせ 

Think Yokoyama Weblog

50代のお部屋へようこそ…

舞台裏:役者編

2011-05-13 20:00:32 | 経過報告
芝居論なんて語れるわけもない横山です^^
(お越しいただきありがとうございました♪今後ともよろしくお願いします。「だった」という過去形ではないので^^b)

さて、今日は役者編を書かせていただきます。(長くなったらゴメンなさい^^;)


「俳優デビュー」とか、そんな大層な者ではないのですが、
本職とされている役者さんと同じ舞台に立つという事で、それなりの覚悟を決めて臨んだわけです。


当然、発声から違うし佇まいや存在感も違うし。
「初舞台」という冠がなければ横山和俊の演技など・・・

でも、僕にお声を掛けてくれた脚本家・主催者・共演者の小野寺さんの顔に泥を塗りたくない。
そんな想いからやらせていただきました。
(あと、自分もね^^ やるからには悔いの残らないようにやる!)

まずは演出家の井田さんと小野寺さんと打ち合わせ。
井田さんは音楽に関して「気を使わず、好きな音を出して下さい。」と。
そして演技に関しては「演じようとするのではなく、なるべく横山さんの素でやって下さい。」と最初に言われました。
(↑この意味は後にわかったんですが、プライベートな自分というよりも、僕の中から勝手に出てくるものを出してというニュアンスだったみたいです。井田さんの演出でホントに良かったです。感謝♪)

演技なんて高校の文化祭でフィルムを撮った(「究極超人あ~る」のRくん役をしました^^)ぶりだし、そもそも出来ない。
「上手い役者さんとは何ですか?」と井田さんに単刀直入に伺ったところ・・・

「舞台上では、その人の"生き様"が出せればいい。それがいい役者です。」

・・・なるほど。技術は無いけど生き様だったら・・・
ふと肩の力が抜けた瞬間でした。
(酔っぱらってましたが、すぐに"生き様"ってメモしました^^)

そして台本を読み込む毎日。
んが、音も創っているので、セリフが入らない^^;
まして感情なんて付いてこない。

「やっべぇな」でした^^;

稽古が始まると、井田さんによる演出が付き始めました。
素人を相手に大変だったと思います^^
(僕は稽古が始まったら「シロウト」という言葉を禁句にしてました。それこそ皆さんに失礼ですからね。)

笑う、怒鳴るが出来ない。さあ大変^^;
身体を止められない。(小学校の通信簿で毎回「落ち着きましょう」の称号をもらってましたから、年季入ってます^^b)

今回の役「0」さんは、全てを操ってる圧倒的で寂しい存在。

チョロチョロしちゃダメなんです^^;

さあ大変^^

「このセリフでここまで来てしゃべる。はいそこで、止まる時フラフラしないように~。」
「バナナ食べる時はこんなポーズで。はい、大きく魅せて~。」
「次の動作に移る時、流れてしまいます。動きに目的 意味を持たせましょう。」
「ここで手をかざして~、近すぎず遠すぎず。」

自分なりの感情を込めてセリフを言ったら、「歌わないように~。」(必要以上な抑揚禁止のことなのかな?)

はい大変^^/

セリフ覚えに動作覚えと、どんどん大変になってきます。
(同時に帰宅後は楽曲制作もしてました^^;)

ふと共演者さんの演技を見て、こっそり吸収^^
やっぱすげぇなぁ・・・と。

すぐ感化される癖なので、自分の役からそれちゃったり(あと、訛りが移っちゃったり^^)しつつも、なんとか役作りをしていきました。
ある程度完成された時に稽古風景を撮ってもらい、それを僕だけ家で観ました。

・・・ひどい^^;

ここで、初めて井田さんがおっしゃってたダメ出しの部分がわかりました。
やってることを一度俯瞰で観るのが自分にとっては良かったです。

その後衣装を着て、実際の美術セットでやる。
気分が変わり、より役に入り込んでいくのでした♪
僕のラストセリフ(電話で「馬鹿息子か~?」のシーン)は、ホントに気持ち良く神様の気持ちで演れたと思います。(ちょい自己マンf^^;)

(↑初日に比べ最終日はここまで育った樹^^)

「初日から完璧をお見せする」
僕にこれが出来たかは疑問ですが、この期間中に僕が出来た精一杯の表現でした♪
(音楽も演技もなんでも、活かしていくぞ^^b)

少しでも楽しんでもらえたのなら、幸いです^^/~☆
ありがとうございました♪♪♪



って、長っ!!!

共演者様とのエピソードも書こうと思ってたのに・・・

明日『つぶや記』風で『舞台裏:番外編』をお送りします。
お楽しみに~♪


^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする