『フツーの人』/濱田マリ(1995年11月22日発売)
参加楽曲
11 天国を仰ぐ島
(全11曲中1曲参加・・・だったと思います)
横メモ
<SCHAFT>のレコーディング振りに藤井麻輝さんから「手伝ってほしい」と連絡がありました。
<濱田マリ>さんの初ソロアルバムの中で、藤井さんが3曲をプロデュースし、その中の1曲でした。
(3曲やったかもしれませんが、1曲だったと思います)
作業内容ですが・・・
作曲者のデモテープがあって、その音を耳コピしてMIDIデータを作るというものでした。
なので、プリプロのお手伝いといった感じです。
シャフトでやった事がきっかけで誘ってくれたのでしょうか?
(こういうのも仕事となるのかぁと思ったものでした)
確かこの時は、僕は自宅でデータを作り郵送して終わりだったので、その後の具体的なレコーディングは知りませんでした。
出来上がったオケを聴いて、全く原曲と違うアレンジにビックリしました。
(今井さんもそうですけど、「デモはデモ」なんですよね・・)
藤井さんの音作りは、なかなか真似出来ないなぁと思いました。
という事で、濱田さん本人ともレコーディングではお会いしてませんが・・・
レコーディングの前だったか後だったかで、食事した事がありました。
(藤井さんが招待して下さって、水田くんとお邪魔して4人で焼肉をいただきました。ありがとうございました^^)
音楽番組などで見ていた印象とは違うなぁと思いつつ、楽しい時間を過ごさせてもらいました。
アルバム全体にも言えることですが、今聴いても良い作品だと思います。
この頃から迫り来る「ある現実」と直視する為に、迷走が始まるのでした。・・・つづく
参加楽曲
11 天国を仰ぐ島
(全11曲中1曲参加・・・だったと思います)
横メモ
<SCHAFT>のレコーディング振りに藤井麻輝さんから「手伝ってほしい」と連絡がありました。
<濱田マリ>さんの初ソロアルバムの中で、藤井さんが3曲をプロデュースし、その中の1曲でした。
(3曲やったかもしれませんが、1曲だったと思います)
作業内容ですが・・・
作曲者のデモテープがあって、その音を耳コピしてMIDIデータを作るというものでした。
なので、プリプロのお手伝いといった感じです。
シャフトでやった事がきっかけで誘ってくれたのでしょうか?
(こういうのも仕事となるのかぁと思ったものでした)
確かこの時は、僕は自宅でデータを作り郵送して終わりだったので、その後の具体的なレコーディングは知りませんでした。
出来上がったオケを聴いて、全く原曲と違うアレンジにビックリしました。
(今井さんもそうですけど、「デモはデモ」なんですよね・・)
藤井さんの音作りは、なかなか真似出来ないなぁと思いました。
という事で、濱田さん本人ともレコーディングではお会いしてませんが・・・
レコーディングの前だったか後だったかで、食事した事がありました。
(藤井さんが招待して下さって、水田くんとお邪魔して4人で焼肉をいただきました。ありがとうございました^^)
音楽番組などで見ていた印象とは違うなぁと思いつつ、楽しい時間を過ごさせてもらいました。
アルバム全体にも言えることですが、今聴いても良い作品だと思います。
この頃から迫り来る「ある現実」と直視する為に、迷走が始まるのでした。・・・つづく