ローバは一日にしてならず

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
生き方を自問自答しながらこれから楽しく

ボランティアで動物園にご一緒しました

2014-06-05 22:08:34 | 日記
ボランティアで動物園にご一緒しました


飯田市の動物園が地元紙で紹介され、飼育員便りも楽しく読んだ。
ミニ・デイ・サービスの企画にボランティアでご一緒させていただきました。

入園料が要らないので気軽に入園して、貸し切りのような状態で
動物を近くで見て、声を聴き、歓声も上がる。

遊園地のステージ前でテーブル、いすにゆっくり座って休み、お茶を頂く
電車に乗ったお礼にと運転手さんがハーモニカを吹いてくださった。
子供たちはいなかったので、懐かしい歌ばかり、皆さんも合わせて歌っていました。

先日、市立動物園の来場者増加中!と言う情報誌には、S,大学院農学研究科終了後
他のG.大学で動物行動学を研究し、その後、8年前に学問の世界から現場の仕事に
転職された女性の飼育員の紹介記事が出ていた。
M.さんは「動物が好きなのに子供の頃はペットも飼えなかった。  
飼育員の仕事は採用枠が少なく夢の職業。
幸運にも就けたこの仕事をずっと続けていきたいです」。
熱い思いの源は、身近な動物が害獣として駆除されてしまうことへの問題意識。
「どうしたら人と動物は共生できるのか。 人と動物をつなぐ仕事をしたかった」。
そんなM.さんは今、タヌキやイノシシなどの飼育担当。
あふれる愛情で市立動物園を盛り上げます。 と言う記事 山口県出身とあります。

タヌキの畜舎も自然に近い条件で作られ、かつての「檻」でない環境で飼育され
農地を荒らすハクビシンも可愛らしくさえ見えました。 
M.飼育員さんには会えなかったですが又、時間を作って
訪ねてお話をしてみたく思いました。

園を運営していくには工夫がなされ、身近な動物との触れ合いを
大事にしたいと思いました。
参加された方々も、子供が来たら喜ぶだろうな!とか言いながら
ご自分たちも、珍しい動物にも逢えて、かわいい! きれい!
と歓声を挙げておられた。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
民営化の利点? (cyacyako)
2014-06-06 08:39:20
最近の市立動物園が繁盛している、という。

民営化のお蔭! なんだか納得行かない。

職員さんも大学で学んだ方達が多いのに安定した職場なのか心配だ。

公的機関で営業が活発でなく民間で勢いが出る、と言う「事態に納得行かない私。
返信する
やっぱり、企業努力? (kokoro)
2014-06-06 09:18:10
cyacyakoさんへ

給料内で仕事していたと思われる公務員の体質的なものが、長年続き、民営化に踏み切ったのでしょうか?
既成概念を打ち破って大卒でも働く場がある、専門職を生かす場所をPR し、企業努力が見えました。
返信する
久しぶりに… (お茶碗)
2014-06-07 20:33:11
先日私も行ったんです。
子供から大人まで動物園は好きですよね。
ミーアキャットが可愛いかった~!
ミニデイで動物園とはなかなかオシャレですね。
返信する

コメントを投稿