ローバは一日にしてならず

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
生き方を自問自答しながらこれから楽しく

灯篭流しと花火

2015-08-19 14:07:57 | 祭り
灯篭流しと花火


第92回を数える歴史のある花火大会
灯篭が流れ、新盆の御霊を川に流し供養する。
読経の始まる18時、新盆の提灯を担ぎ坊さんを先頭に行列が
川施餓鬼の会場に集う。

大会の存続の問題もあってか、中学生が灯篭づくりに協力したり
翌日の会場のゴミの片づけも担っているとか・・・。
ごみの分別箱が置かれていても、其処まで持っていかず
そのままにして帰るという神経は考えられない。
見事な花火をタダ同然で見せてもらって、花火師に感謝の拍手もない
ま、自分たちもカメラを撮らせていただいて、
ごみの一つくらい片づけて帰らないとと思いながら、機材持ちのみとして
ついそのままにしてしまう。

山々にこだまする花火の音は気持ちの良いものですが
音だけでは物足りず、つい打ち上げの傍まで行ってしまうのです。

あっという間の2時間としか・・・もったいない
でも、楽しませていただいてありがとう。

今年は、ナイアガラの花火師が、写真、カメラを覗きながら
「今年は風向きが良いで!」と声掛けかしてくださった。

無事打ち上げが終わって、コンビニの前は人だかり
通行規制が解かれた橋を車が走り出した。

竹宵祭り

2015-06-07 07:47:34 | 祭り
竹宵祭り


ECO…暮らしを見つめ直すキャンドルナイト
リンゴ並木の通りが一斉にライトが消えた
お店もキャンドルで・・・。

夕方から竹を並べてローソクを置いて行く
18時着火・・・一本ずつ

お手伝いもせずに、写真を撮らせていただく
19時ライトダウン

周囲はまだ明るいが、暮らしを見つめ直すためのライトダウン
キャンドルの明かりが、竹筒の中にユラユラと輝く

幼児が「ミッキーさんだ」と声を上げたり、「わー!」と言って覗き込む

それぞれ町内会の参加なのか、代表者らしき方が「家族の絆」と説明
”共ニ生キル”を竹筒で配し一生懸命解説している。

肌寒ささえ感じるところに、「ハチコの味噌汁とお漬物如何ですか?」
長いハチコがディスプレイされ、おにぎり付きで350円
竹の皮のお皿、お漬物も薄味(酢の物・山椒などで)
トレイも考えてあります。

若者たちはバンド・コーラスに集中

わざわざ出かけてECOでもないか?とも思いつつ
写真が目的でしたが何せライトダウン故…ピンボケばかりでした。

長野市を一日楽しむ

2015-05-29 16:42:49 | 祭り
長野市を一日楽しむ


テレビで善光寺の御開帳の賑わいを報道している。
行ってどうなる?行かなくてどうなる?
でもせっかくだから・・・行きたいところに友達とバスで行く。
長野市内に入るのに渋滞、ナンバーを見ると、北九州、所沢、名古屋、富山とバスの横に追いつ抜かれつ
駅まで15分遅れで到着。
あちこち見ながら善光寺まで歩きましたよ!

先ずは回向柱に祈りを込めて
並ぶ行列の横で、ハンドマイク! 何???
「横からお進みください!」と言っている。
と言うことは、目的がある方は、戒壇めぐりと中での礼拝を待つ人の列を分けている。

回向柱に祈りを込めるためにはやはり待つのかなと思っていると
「どんどん前にお進みください」と言う・・・横からどんどん前に
待たずにどんどん、リアルタイムのライブカメラに映ったかな?

回向柱に願いを込めて祈りました。

後二日ですね。

渋温泉から…足湯につかる。
美味しい蕎麦をを頂いて、歩く・・・たまだれ杏を見るとお茶を頂くスペースが有って休憩。
お店を覗く。
権堂商店街も歩く、交番も見つけた。

ぐるりん号のバスに乗ろうというが、混雑するからとコースになく
仕方なくタクシーを使う。

「御開帳で良かったですね~?」混雑の中で大変とも会話

西方寺の赤い回向柱に触ろうと、ルート変更、ダライラマさんが開眼したという仏像がきれい
砂絵も見る。 タクシーを待たせておいて・・・ 

信濃美術館で開催中の縄文のビーナスを見に入る。
歴史に浸り仏像を何体も見て祈り、拝む。

あともう一つ

草乃しずかさんの日本刺繍を見に水野美術館へ
バスは諦めてタクシー

102歳になる三星静子さん(草乃さんの母)の古切れコラージュを特別に展示
先日”徹子の部屋”で放映していたから興味もあった。

さて、しずかさんの刺繍の見事さ
40年の集大成、古い帯に、父親の兵児帯にも刺繍をして
紋を刺繍で隠したという作品や、歴史ある平家物語の作品等々
じっくり見たり、写真を撮ったり、時間を取り過ぎて
水野美術館の常設展では、大観の”無我”を見て
江戸時代の画家から中島千波まで豪華な作品が並ぶ。

友達が長野駅に向かうバスを受付で聞くと「速く!」と
道路を横断するとバスが来た。

改装なった長野駅MIDORI
 
休憩、食事・・・長寿食長野の喫茶に入ったがスムージーのみで出る。
17時近くなると流石混雑してくるが、食事を済ませてバスに乗る。
思いがけず長野の一日楽しめました。












中馬のひな祭り

2015-03-17 10:01:08 | 祭り
中馬のひな祭り


何回か尋ねてはいても、今年はメンバーがカメラ仲間と一緒
かつて、母とよく尋ねたものでしたが・・・。

70軒余の家々に、お雛様が飾られている
住人がいれば、そこで話を聞きながら、次から次へと
保存も大変と聞くが、皆に見てもらえてうれしいと話される。
お茶の用意もしてあったり、椅子テーブルで、休憩させていただいて
眺めて居ると、次のお客様が見えてお暇する。

雨が降り初めて、傘までお借りして見て聞いてきました。

かつては宿場として栄え、料理やさんも多かった。
蔵に保存してあるお宝を、九谷焼の器なども沢山見せて頂いた。

遠くからの観光客も多いと聞くが、是非地元の方もどうぞ!



St.ValentinesDay 2015

2015-02-13 18:59:26 | 祭り
-

バレンタインデイのために

GODIVA・・・ベルギーまで行ったの?



高級限定



義理

お世話になったひとにチョコレート、スイーツを贈る

テレビを観ていると

手作りのゴディバを取材に行ったタレントが・・・。

このブログを見て頂いている方々にお礼と感謝の意味を込めて!

どうぞ