goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじライダーの気まぐれ写真館

gooブログからAmebaブログに引っ越しました
https://ameblo.jp/tetsubin99/

秦野市 弘法山トレッキング

2024-12-27 | ちょっとそこまで

天気もいいし山登りするぞ!

   というかハイキングですね

 

通勤時間帯の環八は相変わらずの渋滞

東名高速用賀から伊勢原大山で降りて鶴巻温泉駅へ。

温泉って付く駅いいよね~鬼怒川、有馬、石和、宇奈月、小野上、道後とかまだあるっけ?

 

駅横のコインパに駐車・12時間まで¥600は有り難い!

なんか温泉臭がするって見たら公衆トイレの前に温泉の手湯

 後で戻ってくるからね。

 

初めて乗った小田急小田原線で二駅 長いトンネル抜けて秦野で下車。

水無川沿いを少し歩いくと「弘法山公園入口」がありました。

公園入り口なんて所だから大したことないだろうと思いきや

いきなりの急階段 一段がおおきいっ

登り始めて15分ほどすでに はぁはぁ

寒いかと思って上下極暖にパーカー着て来たものだから大汗

一枚、二枚と脱いで 更に登りが容赦しません・・

登り始めて30分ちょと 弘法山手前の浅間山頂上にやっとこ到着 ふ~

やぱりさぁ杖が必要かも。

 トレッキングポールって言うんだよ

まさかこの時期にはヤマビルいないよね

昼近いし背中が重いのでココで昼ごはん 早っ

 背中は軽くなって腹重し (笑

元気出して進むとトイレ。 

管理保全、清掃に¥100カンパしてね

一旦道路に出ると駐車場有。

ここから登ろうなんて甘っちょろいぜ ははは

なんてことを言いながら膝がガクガク

 

秦野駅から見えた山の上の建物正体見たり!

展望台の下で缶ビール飲んでるおばちゃんがいる

  おいおいおい だいじょぶかーい

展望台に登ると

桜の季節なんかいいんだろな

士山が見えるらしいけど雲の中 残念!

さあ まだ弘法山には着いていません

お昼過ぎちゃったし頑張って進みます。

一旦下ったかと思ったらまた登り はぁはぁ

やっと 弘法山 山頂に到着

大師様の木像あり お賽銭ね

ここからは遠くに厚木、横浜方面のビル群?が見えました

もうずっと下りかと思いきや 見える街並みははるか下の方。

葉っぱだらけの急坂をどんどん下っていったら

また登り (´Д`) もひとつ小さな山がありました

  じーさんどんだけいじめるんだい

やっとのことで降りてきました。

左下に何だか怪しい建物がありますね。

マップで見ると妙なラブホとカンボジア憩いの館なる建物でした。

 

ここまで降りればもう少し頭の中は温泉・温泉・♨

細くて暗い急坂を下って高速の下をくぐると駅は直ぐです

   温泉入るゾ~

本日の歩行:17,800歩 12.2Km 足指の付け根が痛い~

ココもポチットな
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 
コメント (2)

大菩薩ツーリング

2024-10-31 | ちょっとそこまで

久々ハンターの出動です

さいたま市役所に行ったのを除いて

ツーリングはなんと5カ月ぶり?

 

台湾に直撃してる台風来る前の

チョイ晴れを狙って

ゆるい出発です

新青梅街道を走って1時間半

 白丸ダムでトイレP

ダムは工事中でした

 

なんだかハンターの調子が良いみたい

ブンブン回したからか3000Km過ぎて

結構加速が良くなったみたい

  レッドまで軽々廻ってるし

 

ちょいと寒くて冬装備ですが

夢中になって奥多摩湖を通過・ブンブン

高校の時に飛び込んで溺れそうに

なったドラム橋

「たばやま」を通過して大菩薩ライン

寒いですよ

ここまで来てやっと紅葉

柳沢峠も通過して🗻ポイント

これが見たかったんです

山梨に入って

 やっぱり引き返して帰路

 

途中で猿の親子に遭遇したりして奥多摩周遊

 そういえば片足怪我したサルはどこ行ったか?

 

登り坂ずっと全開だけど

気のせいじゃなくエンジン絶好調

   良き良き (´∀`*

8時間走りっぱなしで帰宅・

   結構まだ走れるね

肩パンパンになりました

 でもスッキリで満足。

やっぱりライダーかも

本日の走行:248Km 燃費:52Km/l

 ずっと回していたので燃費が・

 

ココもポチットな
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 
コメント

秋川渓谷を歩く

2024-10-27 | ちょっとそこまで

車で武蔵五日市駅に来ました。

 

駅前のコインパ(1日¥400)に停めて

久々のバスで約20分「荷田子」下車

PASMO使えてよかったー払い方解らんから

ここは「瀬音の湯」奥側入り口。

ここから武蔵五日市駅まで川沿いを歩きます。

トイレあるので準備完了

瀬音の湯に向かって川沿いの急坂を下り

すがすがしいなぁ

 下りは快調だね

 

瀬音の湯は火曜定休日だけど

 足湯と食堂はやってましたよ

突き当りから急な階段を登って

 また降りて・・  ゼイゼイ

東京都なのに秘境感あるね 水きれい

川といったら当然低い所。

登ったり降りたりで膝がカクカクしてきました

「戸倉」で川の対岸へ。檜原街道を

渡ってまた登りです。

時季外れのようなひまわり畑

小学校の廃校を利用した「しろやまテラス」

のベンチでお弁当タイム。

リュックが軽くなって腹が重く・・

 

「廣徳寺」という立派なお寺がある

というので急な坂道をハァハァ

しながら登ります。

応安6年(1373年)に創建

山門の後ろの大銀杏がまた圧巻

しびれるわぁ。思った以上に

素晴らしい建造物でした。

頑張って登って来てよかった

ここからは下りが多め。

ハァハァは無いけど膝にくるね。

こんな川沿いの道をひたすら歩いて

2時ちょっと前に武蔵五日市駅到着。

3時間半ほどのトレッキングでしたが

かなり足腰に来ましたよ。こうなると

一番近くのつるつる温泉にまっしぐら。

ひゃあ、極楽 極楽

これでビール飲んだら昇天しそう

やっぱりトレッキングは温泉と

セットじゃないと翌日が辛いからね

   三日後じゃない?

本日の歩行:18,419歩 12.7Kmでした

 

ココもポチットな
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 
コメント

寒くなったり暑くなったり

2024-10-25 | ちょっとそこまで

身体がついていけませんや

 もうヒーター出そうかしら

 

とーちゃん仕事行かんのにお留守番

ばかり。玄関で連れていけオーラを

出すあかねさん今日は公園にいこうね

車の後ろがベッドになったので

顔の位置が同じくらい(笑

ちゃんと伏せてないと急ブレーキ

かけたら飛び出すよ!

 

練馬は公園のモミジが少し

色づいてきましたよ

そう毎日は来れないけど

とーちゃん暇人になったし、

できるだけ一緒にいるよ

鉄棒にもぶら下がらなきゃね

 

ココもポチットな
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 
コメント

陣馬山ハイクで相模湖温泉うるり♨

2024-10-16 | ちょっとそこまで

世間は3連休。

わたしゃずっと連休だよっ ははっ

 

あちこち混んでそうだけど

あまりに良い天気

 

じゃあ行こう 

 熊よけ買ったしね。

 

近いとこ、軽いとこでね 

 

ということで陣馬山

3連休の中日。やっぱり高速は激混み

ナビでも赤くなってるのでR20で相模湖

藤野からK522で和田峠(陣馬山登山口)

K522は細い山道(舗装) 得意じゃん

対向車が来たら隙を見つけて待つ様です。

 

峠の手前で路駐が多いなと思ったら

駐車場は¥800取るのね(笑

登山入り口の奥側は坂道、手前は階段が

かなり上まで・・ 坂を行きましょう。

 

意気揚々と登り始めましたが

15分ほど登ったところで息が上がる

      ハァ ハァ

 また5分登って

       ゼエ ゼエ

たった3、40分の登りで足腰にきたよ

標高854m  侮るなかれ

     衰えてるだけですよ

はい その通りでし鍛えましょ

 

頂上は爽やかな風。

富士山は頭しか見えなかったけど満足・

気持ち良し

オニギリ食べて下りましょう

下りは階段が正解でしたね。

   でも足がカクカク 

大汗かいたし、じゃ温泉♨だね

 

相模湖温泉 うるり

連休中だから覚悟はしたけど

それほどでも無くてよかった。

しっかり浸かって炭酸泉も入って

  足腰の力が抜けたよ~

いつものダックリ感がマシマシになって

癖になるかも

     また行こうね

 

ココもポチットな
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 
コメント