青空と大地の中で

北の大地より愛を込めて・・・

市電に揺られて

2012-04-30 16:42:15 | 札幌
※写真は今から約1ヶ月半前の3月中旬に撮影したものです。

[1]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F8 SS1/125 ISO100 評価測光 ±0.0EV 16mm C-PL

藻岩山を下山した後は、市電(路面電車)で中心街まで移動です。

[2]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F8 SS1/30 ISO100 評価測光 -0.7EV 16mm C-PL

[3]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F5 SS1/160 ISO100 評価測光 -0.7EV 16mm C-PL
ゴトゴトと・・・

[4]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F5 SS1/40 ISO100 評価測光 -1.0EV 27mm C-PL
ゆっくりと流れる車窓の風景を眺めながら・・・
というのも良いものです。

[5]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F8 SS1/25 ISO100 評価測光 -1.0EV 16mm C-PL
大通の最寄りとなる「西4丁目」に到着

[6]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/50 ISO100 評価測光 -0.7EV 16mm C-PL


さて・・・
ゴールデンウイーク、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
札幌もゴールデンウイークに入ってから連日最高気温が20℃を超える日が続いておりましたが、何と今日は25℃に達しました。

そんな春ならぬ夏の陽気に包まれ・・・
気になるアレもビックリして目覚めたかもしれません!


札幌市電/四番街(札幌市中央区) 2012年3月11日
Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM



にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ 人気ブログランキングへ ≪お気に召しましたら、ポチポチッとお願いします!!

NEW藻岩山〈4〉

2012-04-29 09:17:06 | 札幌
※写真は今から約1ヶ月半前の3月中旬に撮影したものです。

[1]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F4 SS1/10 ISO400 評価測光 -1.7EV 16mm
藻岩山のマスコットキャラクター「もーりす」
藻岩山の森に棲むリスで、「も」と鳴くことからその名がついたそうです。

[2]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F10 SS1/20 ISO400 評価測光 -0.3EV 16mm

以前は山頂展望台に併設されてた売店ですが、リニューアル後は中腹駅に設けられています。

[3]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/10 ISO400 評価測光 -0.3EV 16mm

[4]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F10 SS1/20 ISO400 評価測光 -0.3EV 16mm

[5]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F5 SS1/30 ISO400 評価測光 -0.3EV 24mm

[6]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F4 SS1/80 ISO400 評価測光 -0.3EV 16mm

[7]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F4 SS1/50 ISO400 評価測光 -0.1EV 35mm
北海道土産の定番商品や藻岩山オリジナルのグッズなどたくさん取り揃えております。

[8]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/100 ISO100 評価測光 +0.7EV 16mm C-PL
リニューアル前、中腹駅と山頂間の足となっていた「もーりす号」

[9]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/50 ISO100 評価測光 -0.3EV 16mm C-PL
こちらはソリを牽いて走るタイプ

[10]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/100 ISO100 評価測光 +0.7EV 16mm C-PL
こちらはワゴン(マイクロバス)タイプ

実はどちらもまだ元気に活躍しているそうで
団体で予約すると乗せてもらえるとのことです。

[11]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/100 ISO100 評価測光 +0.7EV 16mm C-PL

現在はゴールデンウイークを迎えた藻岩山
きっと大勢の来訪者で賑わっていることと思いますが、山の上はまだまだ寒いと思われます。
お越しの際は服装にお気をつけくださいませ。

[12]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/160 ISO100 評価測光 +0.8EV 16mm C-PL

さて、藻岩山と言えば・・・
やはり夜景もおさえておきたいですよね。

まあ、そこにつきましてはこれからもっと暖かくなってからということで!
(ホントは寒い真冬のほうがキレイなんですけどね・・・)


もいわ山中腹駅(札幌市南区) 2012年3月11日
Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM



にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ 人気ブログランキングへ ≪お気に召しましたら、ポチポチッとお願いします!!

NEW藻岩山〈3〉

2012-04-28 20:28:05 | 札幌
※写真は今から約1ヶ月半前の3月中旬に撮影したものです。

[1]

Canon EOS 7D+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6DG MACRO**Av F8 SS1/200 ISO200 評価測光 -1.0EV 119mm C-PL
軽やかに斜面を駆け上がるもーりすカー

[2]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/60 ISO400 評価測光 -0.9EV 16mm C-PL
あっという間に山頂駅に到着!

[3]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/160 ISO100 評価測光 +0.3EV 16mm C-PL
山頂にはリニューアルされた展望台

[4]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/100 ISO100 評価測光 +0.3EV 16mm C-PL
もちろん、その展望台からの眺めは・・・

[5]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/100 ISO100 評価測光 +0.7EV 16mm C-PL
相変わらずの素晴らしさ!


余談ですが・・・
つい先日も札幌市内で熊出没騒動がありました。

[6]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/125 ISO100 評価測光 +0.3EV 16mm C-PL
それもこんな風景を見ると、ちょっと納得ですよね・・・
でも、それだけ自然が豊富・環境に恵まれているってことかな。

[7]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/80 ISO100 評価測光 -0.3EV 16mm C-PL

[8]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/100 ISO100 評価測光 -0.2EV 35mm C-PL

[9]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/80 ISO100 評価測光 +0.3EV 16mm C-PL
こちらは山頂展望台の新たなモニュメント「幸せの鐘」
夜間はイルミネーションで彩られます。

[10]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/60 ISO100 評価測光 ±0.0EV 16mm C-PL

[11]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/60 ISO100 評価測光 ±0.0EV 16mm C-PL

そして、全国的にこうしたスポットでは定番のアレも・・・

[12]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F5 SS1/500 ISO100 評価測光 ±0.0EV 33mm C-PL

[13]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/125 ISO100 評価測光 ±0.0EV 16mm C-PL

[14]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F5 SS1/320 ISO100 評価測光 +0.5EV 16mm C-PL

[15]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F6.3 SS1/160 ISO100 評価測光 +0.7EV 16mm C-PL
ちなみに、愛の南京錠は中腹駅に併設されている売店「もいもいのおみせ」のみで販売しています。
(なお、山頂には売店がありませんのでご注意くださいね。)

[16]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/80 ISO100 評価測光 +0.3EV 16mm C-PL

写真を見る限り、穏やかな天候で暖かそうに見えるかもしれませんが・・・
実はこの日の山頂は冷たい風がビュービューと吹きつけ、涙ちょちょ切れ、指先もジンジンでありました。

でも、これからは徐々に寒さも緩んで行くでしょうから(GWあたりはまだ結構寒いかもしれません)
もっと暖かくなった頃には夜景なんかも楽しんでみたいですね。


もいわ山展望台/山頂駅(札幌市南区) 2012年3月11日
Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM/SIGMA APO 70-300mm F4-5.6DG MACRO



にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ 人気ブログランキングへ ≪お気に召しましたら、ポチポチッとお願いします!!

NEW藻岩山〈2〉

2012-04-27 16:54:04 | 札幌
※写真は今から約1ヶ月半前の3月中旬に撮影したものです。

(前回からの続き)と言うことで・・・

[1]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/30 ISO100 評価測光 -0.2EV 16mm C-PL
新しくなったロープウェイで上に昇って参りました。

[2]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/80 ISO100 評価測光 -0.7EV 16mm C-PL
到着したのは「もいわ山ロープウェイ中腹駅」

[3]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/160 ISO100 評価測光 +0.5EV 16mm C-PL
そう、「中腹」と言うことは・・・
展望台のある山頂まではもうちょっと登らなければイケません。

しかしここはそう焦らずに、少し中腹駅周辺の様子を確認してみましょう。

[4]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/60 ISO100 評価測光 -0.3EV 16mm C-PL
中腹駅に隣接して建つ「フォレストギャラリー」
ちょっとしたイベントなども開催可能な森の中の多目的ホールですね。

[5]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/50 ISO100 評価測光 -1.4EV 16mm C-PL
「藻岩山神社」
ほとんどの施設がリニューアルした中で、ここだけは以前と変わらぬままです。

[6]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/50 ISO100 評価測光 -0.5EV 16mm C-PL

[7]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/80 ISO100 評価測光 ±0.0EV 16mm C-PL

そして・・・

[8]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/100 ISO100 評価測光 ±0.0EV 16mm C-PL
林の中に怪しいものを発見。
あれは何の施設なんでしょう!?

[9]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/100 ISO100 評価測光 -0.3EV 16mm C-PL
まさか、秘密兵器を発射しようと言うんじゃないでしょうね!?

[10]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F8 SS1/100 ISO100 評価測光 -0.5EV 16mm C-PL
あ、やっぱり・・・!

ではなくて、発車したのは「もーりすカー」
中腹駅と山頂駅を結ぶミニケーブルカーでした。

[11]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F18 SS1/125 ISO100 評価測光 -0.7EV 16mm C-PL

見てのとおり短い距離なので、歩いても楽勝で辿り着けるとは思いますが・・・

[12]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/160 ISO100 評価測光 ±0.0EV 16mm C-PL

[13]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/60 ISO100 評価測光 -0.3EV 16mm C-PL

今回は初めてということで、もーりすカーで山頂を目指させていただきました。

[14]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F5 SS1/30 ISO400 評価測光 -0.7EV 20mm


もいわ山ロープウェイ中腹駅(札幌市南区) 2012年3月11日
Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM



にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ 人気ブログランキングへ ≪お気に召しましたら、ポチポチッとお願いします!!

NEW藻岩山〈1〉

2012-04-25 23:53:15 | 札幌
一旦、現在の様子をご確認していただいた後は
もう一度1ヶ月ちょっと前に遡り、雪景色の札幌を!

と言うことで、今回ご案内させていただくのは昨年末にリニューアルオープンしたあそこ・・・

[1]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/30 ISO100 評価測光 -1.3EV 16mm C-PL
リニューアルオープンに併せ、最寄りの電停(市電の乗降場)傍から直通のシャトルバスもお目見えいたしました。
で、そのシャトルバスが連れて行ってくれる所はもちろん・・・

[2]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/60 ISO100 評価測光 -1.0EV 16mm C-PL
まあ、タイトルにも標記されておりますので
ここはもったいぶらずにサクサクと進めてまいります。

[3]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/30 ISO100 評価測光 -0.5EV 16mm C-PL
新しくなった藻岩山ロープウェイ山麓駅
以前と比べると、随分と近代的でおしゃれな姿に変ったようです。

[4]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F10 SS1/40 ISO400 評価測光 -0.5EV 16mm C-PL
藻岩山のマスコット「もーりす」が出迎えるロープウェイ乗り場は建物の4階部分にあります。

[5]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/25 ISO400 評価測光 -0.7EV 16mm C-PL
ロープウェイは15分毎の発車となっております。

[6]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/40 ISO100 評価測光 ±0.0EV 16mm C-PL
待ち時間の間、大きな窓から外を眺めるのも良いでしょう。

[7]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/50 ISO100 評価測光 -0.3EV 16mm C-PL
既にこの地点はそれなりの高さにあるので、ここからの眺めもなかなかのものです。

[8]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/100 ISO100 評価測光 +0.7EV 35mm C-PL

もちろん、もっと上に昇れば・・・
それはそれは素晴らしい眺望が待っているに違いありません!


もいわ山ロープウェイ山麓駅(札幌市中央区) 2012年3月11日
Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM



にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ 人気ブログランキングへ ≪お気に召しましたら、ポチポチッとお願いします!!

ちいさな春みつけた 2012

2012-04-23 23:00:56 | 花・植物
このへんで一度、現在の札幌の様子をご案内させていただきます。
(後が詰まっておりますので一気に行きます。大量掲載となりますがご了承くださいませ。)

[1]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/50 ISO100 中央部重点平均測光 ±0.0EV 16mm C-PL
大通公園 サンクガーデン(4月22日)

まだ雪が少し残っていますが・・・

[2]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/50 ISO100 中央部重点平均測光 ±0.0EV 16mm C-PL
大通公園 サンクガーデン(4月22日)

さすがにこの時期ともなると、北の大地でもそこかしこにちいさな春を見つけることができるようになりました。

[3]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/40 ISO100 中央部重点平均測光 ±0.0EV 16mm C-PL
狛犬さんの頭上にはぷっくりとしたモクレンの蕾

[4]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/30 ISO100 中央部重点平均測光 ±0.0EV 16mm C-PL
札幌市資料館(4月22日)
温かい空気が噴き出す地下鉄設備の換気口の側では・・・

[5]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F5 SS1/160 ISO100 中央部重点平均測光 -0.5EV 35mm C-PL
早くもライラックの蕾が。

[6]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F8 SS1/60 ISO100 中央部重点平均測光 -0.3EV 30mm C-PL
札幌市資料館(4月22日)
紫陽花も新旧交代の準備が始ったようです。

[7]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F5 SS1/320 ISO100 中央部重点平均測光 -0.3EV 16mm C-PL
大通公園(4月15日)

チューリップや

[8]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/30 ISO100 中央部重点平均測光 -0.7EV 16mm C-PL
大通公園(4月15日)

クロッカスも

[9]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/30 ISO100 中央部重点平均測光 -1.0EV 16mm C-PL
大通公園(4月22日)

[10]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/30 ISO100 中央部重点平均測光 -0.3EV 16mm C-PL
大通公園(4月22日)

花壇のお花にベンチも復活
殺風景で寂しかった大通公園もにわかに活気づいて来たようです。

[11]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/30 ISO100 中央部重点平均測光 -0.5EV 16mm C-PL
大通公園(4月22日)

芝生の広場のど真ん中で健気に咲くクロッカス

[12]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F5 SS1/160 ISO100 中央部重点平均測光 -0.3EV 35mm C-PL
大通公園(4月22日)

[13]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/50 ISO100 中央部重点平均測光 -0.5EV 25mm C-PL
大通公園(4月22日)

踏まないように気をつけてね~

[14]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F4 SS1/320 ISO100 中央部重点平均測光 ±0.0EV 35mm C-PL
大通公園(4月15日)

花より(鳩)だんご・・・!?
いえいえ、これからはやっぱり花ですよ!

と言えば、気になるのは・・・

[15]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/40 ISO100 中央部重点平均測光 -0.7EV 16mm C-PL
札幌市資料館(4月22日)

桜・・・

[16]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/30 ISO100 中央部重点平均測光 ±0.0EV 30mm C-PL
札幌市資料館(4月22日)

そして・・・

[17]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/60 ISO100 中央部重点平均測光 ±0.0EV 16mm C-PL
平岡公園梅林(4月21日)

梅・・・

[18]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F5 SS1/200 ISO100 中央部重点平均測光 -0.3EV 27mm C-PL
平岡公園梅林(4月21日)

どちらも、もう少し時間が必要みたいです。

ちなみに札幌での開花予想は・・・
桜は、5月5日(ウェザーニュースさん予想)もしくは5月6日(日本気象協会さん予想)
梅は、5月8日(平岡公園さん予想)となっております。

ただ、場所によってはそれより早く開花する木もあるでしょう。
自分の勝手な見解では、札幌中心部二番街辺りの街路樹の桜やさっぽろテレビ塔下の桜
これらが少し早めに開花(予想日は4月30日)するものと予想しております!


大通公園/札幌市資料館(札幌市中央区)、平岡公園梅林(札幌市清田区) 2012年4月
Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM



にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ 人気ブログランキングへ ≪お気に召しましたら、ポチポチッとお願いします!!

モエレ沼雪景色2012 〈4〉

2012-04-22 20:54:31 | 札幌
※写真は今から1ヶ月前の3月中旬に撮影したものです。

[1]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/125 ISO100 評価測光 +0.3EV 16mm C-PL
プレイマウンテンの麓にあった気になるもの・・・

[2]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/125 ISO100 評価測光 ±0.0EV 16mm C-PL
もっと近くに寄ってみましょう。

[3]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/100 ISO100 評価測光 -0.1EV 16mm C-PL
そう、これはイサム・ノグチ作の「テトラマウンド」
直径2mのステンレス柱を組み合わせたシンプルなデザインながらも、とてもダイナミックな造形が目を引きます。

[4]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/200 ISO100 評価測光 +0.7EV 16mm C-PL
そして、アングルを変えると色んな表情が楽しめます。

[5]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/160 ISO100 評価測光 ±0.0EV 16mm C-PL

[6]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/100 ISO100 評価測光 -0.2EV 16mm C-PL

[7]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/125 ISO100 評価測光 +0.3EV 16mm C-PL
こちらは「ミュージックシェル」
冬の間は雪に埋もれていますが、前面が直径15mほどのステージになっており、ライブや各種パフォーマンスの舞台となります。
なお、建物の内部には出演者のための控室とトイレが設けられております。

[8]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/200 ISO100 評価測光 ±0.0EV 16mm C-PL
それでは、もう一度モエレ山を拝んで
雪景色のモエレ沼公園からお別れすることにいたしましょう。

[9]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/125 ISO100 評価測光 +0.8EV 16mm C-PL

[10]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/125 ISO100 評価測光 +0.6EV 16mm C-PL

[11]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/100 ISO100 評価測光 +0.3EV 16mm C-PL
冬に訪ねる場合は、ぜひともソリ遊びも楽しんでみたいですね、

ちなみに、ガラスのピラミッド内にあるショップでは
歩くスキー(板・靴・ストックのセット)、スノーシュー(スノーシュー・長靴・ストックのセット)、ソリ
そして長靴も貸し出ししているので、手ぶらで行っても大丈夫です!

[12]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/100 ISO100 評価測光 -0.1EV 16mm C-PL

では、このへんで雪景色のモエレ沼公園からお別れいたします。

現在GWを前にして園内も徐々に春への模様替えが進んでいるところではありますが
話しによると、今年は雪融けが遅れていて、園内にはまだ雪が残っているようです。

そして、気になる桜の開花は5月5日頃(満開は5月10日頃)と予想されているようですので
今年はGWにはちょっと間に合わないかもしれませんねェ・・・


モエレ沼公園(札幌市東区) 2012年3月10日
Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM



にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ 人気ブログランキングへ ≪お気に召しましたら、ポチポチッとお願いします!!

モエレ沼雪景色2012 〈3〉

2012-04-21 21:29:18 | 札幌
※写真は今から1ヶ月前の3月中旬に撮影したものです。

そう言えば・・・

[1]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/100 ISO100 評価測光 +0.5EV 16mm C-PL
モエレ山の他に、もうひとつ気になる山がありました。

[2]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/125 ISO100 評価測光 +0.3EV 16mm C-PL
それを思い出した以上は登らない訳にはいきません!

[3]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/125 ISO100 評価測光 +1.0EV 16mm C-PL
高さはモエレ山の半分くらい・・・
もうこれは楽勝ですね。

と言う訳で・・・

[4]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/100 ISO100 評価測光 +0.1EV 16mm C-PL
軽く駆け足で登っちゃいます。
向こうに見えているのはモエレ山ですが・・・

[5]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/125 ISO100 評価測光 +1.0EV 16mm C-PL
ここでまた別の気になるものを発見。

[6]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/100 ISO100 評価測光 +0.7EV 16mm C-PL
下山したら、近くまで行ってみますかね。

[7]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/125 ISO100 評価測光 +1.1EV 16mm C-PL
ちなみに今回登ったのは「プレイマウンテン」
標高は30mとモエレ山のほぼ半分ですが、こちらもモエレ沼公園の中では欠かせない存在でございます。

[8]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/160 ISO100 評価測光 +0.2EV 16mm C-PL


今日の札幌は暖かな陽射しに包まれ、最高気温も15℃に達する春を感じさせる一日でした。
まだまだ桜や梅の蕾は小さく固いですが、そろそろ目を覚ましてくれそうです。

ちなみに、車に乗っていると暑いくらいで・・・
日中は半袖Tシャツ姿で運転しておりました。

でも・・・
ココではまだ冬が続きますけどね~


モエレ沼公園(札幌市東区) 2012年3月10日
Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM



にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ 人気ブログランキングへ ≪お気に召しましたら、ポチポチッとお願いします!!

モエレ沼雪景色2012 〈2〉

2012-04-20 23:12:30 | 札幌
※写真は今から1ヶ月前の3月中旬に撮影したものです。

[1]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/60 ISO100 評価測光 -0.3EV 16mm C-PL
気になっていた三角の建造物は・・・

[2]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/50 ISO100 評価測光 -1.2EV 16mm C-PL
ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

モエレ沼公園の中心的な施設で、館内にはイサム・ノグチを映像や図書で紹介するギャラリーや
市民の文化的な活動の場となる多目的スペースのほか、レストラン、ショップなどがあります。

[3]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/80 ISO100 評価測光 -1.0EV 16mm C-PL

[4]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/80 ISO100 評価測光 -0.5EV 16mm C-PL

[5]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/100 ISO100 評価測光 ±0.0EV 16mm C-PL
既に外を歩き回りカメラがキンキンに冷えてしまったため、暖かい館内は敬遠・・・
今回は外から覗くのみに止めさせていただきました。

と言うことで・・・

[6]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/100 ISO100 評価測光 ±0.0EV 16mm C-PL
引き続き野外の散策を続けます。

[7]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/50 ISO100 評価測光 -0.7EV 16mm C-PL
もちろん北の大地と言うことで、白樺の林もございます。

[8]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/100 ISO100 評価測光 +0.8EV 16mm C-PL

[9]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/80 ISO100 評価測光 +0.3EV 16mm C-PL

[10]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/125 ISO100 評価測光 +0.5EV 16mm C-PL

そして・・・
広大なモエレ沼公園、まだまだ気になるものがありましたね~


モエレ沼公園(札幌市東区) 2012年3月10日
Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM



にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ 人気ブログランキングへ ≪お気に召しましたら、ポチポチッとお願いします!!

モエレ沼雪景色2012 〈1〉

2012-04-19 22:59:02 | 札幌
※写真は今から1ヶ月前の3月中旬に撮影したものです。

では引き続き、雪に覆われたモエレ沼公園の散策を楽しむことにいたしましょう。

[1]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/80 ISO100 評価測光 +0.3EV 16mm C-PL
モエレ沼公園の名となっている「モエレ沼」
冬の間、その姿はほとんど雪によって隠されています。

[2]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/85 ISO100 評価測光 +1.0EV 16mm C-PL
モエレ沼は石狩川(あるいは豊平川とも言われていますが)の河跡湖
そしてそれに囲まれるようにして造成されたモエレ沼公園、元々はゴミの埋め立て地でした。

[3]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/125 ISO100 評価測光 +0.5EV 16mm C-PL
向こうに見える美しい山は、先日登頂に成功したモエレ山。

[4]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/100 ISO100 評価測光 ±0.0EV 16mm C-PL
モエレ沼に架かる「水郷東大橋」

[5]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/100 ISO100 評価測光 +1.0EV 16mm C-PL
先程の[2]と逆方向を見たところ

[6]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/125 ISO100 評価測光 +1.0EV 16mm C-PL
何やら興味をそそる三角の建造物が見えています。

[7]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F11 SS1/100 ISO100 評価測光 ±0.0EV 16mm C-PL
後で覗いてみましょう。

[8]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**MODE=Av F18 SS1/160 ISO100 評価測光 -1.0EV 16mm C-PL

雪のモエレ沼公園の散策はまだ続きます。


モエレ沼公園(札幌市東区) 2012年3月10日
Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM



にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ 人気ブログランキングへ ≪お気に召しましたら、ポチポチッとお願いします!!