
考えることは全体の情勢。
ものごとをはじめるのは手近より。
競争社会は自我が強くないと生きるのがむずかしくないか。
自我が強い社会はつかれやすくないか。
自我があると争ってしまわないか。
自我がないと生きていけなくはないか。
65億の自我が共鳴できれば楽しくないか。
60兆人体細胞のように調和ある社会はできないものか。
こころおだやかに生きることはできないものか。
大局は65億。
小局は自己。
*自我は「自己」と「我己」からできている。
自己は人体を動かす核(目に見えないなにものか)。
我己は親、夫婦、会社の肩書き、自治会長とかを指す。
恵の冬の雨になりました。
大局着眼、小局着手
大事な事ですね。・・大枠想定し一つ一つの課題項目等を潰し、大局着眼成就へ。
『考えることは全体の情勢。
ものごとをはじめるのは手近より。』
そうですね。
『競争社会は自我が強くないと生きるのがむずかしくないか。』おしゃる通りですね。
恥ずかしながら、無理してでも生きる図々しさの中で生きた垢が・・・。
『自我が強い社会はつかれやすくないか。』
疲れますね。妻子を愛する心が支えとなりましたが。まだまだ未熟者です。
神仏にすがる日々です。