goo blog サービス終了のお知らせ 

天星人語

世間と空、そして(時々)海をぼんやり眺める毎日です。

近況紹介

無職70歳です。ふしだらな生活を送っています。65歳と2か月で脳梗塞を発症、5か月間の入院を経て、6か月後に復職しました。 入院後2か月間は車いす生活。右手右足は動かないので、左手と左足で車いすを動かしました。2か月後、右腕で車いすタイヤを回せるようになりました。4か月後、不器用ながら箸を持てるようになりました。4年後、脳神経外科医の診断により定期的な通院と服用は終わりました。 好きな言葉は、「着眼大局、着手小局」です。 モットーは、「実態は、現場・現物・現実・数字で確認する」です。なので、根拠は出来るだけ事実・現物を示します。 感覚的な表現は嫌いです。 原理原則は「観察(問題点を探る)・分析(その原因を探る)・判断(緊急と根本的な対策を実施する)」です。 読書・筋トレ・散歩・旅・映画館での映画鑑賞時間を過ごすのが好きです。

自我の壁を薄くすることはできるかもしれない

2008年06月29日 | 自我
自宅上空のそら     自我に正面からぶつかった本がある。  私とは何者であるか。自我とは何かを説明するのはなかなか難しいいのですが、平たく言えば、「私とは何か」を自分自身に問う意識で、「自己意識」と言ってもいいでしょう。自我が肥大化すると、がんじがらめになって容易にそこから抜け出せないことがあります。その病理的な肥大化は、相当深刻なところまできていて、「うつ」や「ひきこもり」と . . . 本文を読む
コメント (6)

一眼レフ持つおばあちゃん

2008年06月24日 | 健康と生活
砂浴びするすずめ    ファミリーレストランの入り口に3人組。「あっ、おばあちゃんが写っている!」と孫娘(?)の声。その、おばあちゃんはSONYの文字が見える望遠レンズ付きの一眼レフカメラをぶら下げていた。 このおばあちゃん、いつも、肌身離さずにカメラをぶら下げているのだろうか。    今朝は、起きて、いつものようにすぐに暖かい日本茶を入れる。あぁ、うまい。そして、珈琲 . . . 本文を読む
コメント (2)

おばちゃんは、ますます元気です

2008年06月14日 | 医療・介護・健康
 1ヶ月ぶりの、あるカフェ。かみさんとおんな主人とのおしゃべりに花が咲いた。まぁ、それは横に置く。    おしゃべり中、後からやって来た、おばちゃんが「スクーターをそこ(店前の歩道)においても良いですか」と尋ねている。上下、黒色の服装。ひとり、雑誌を読みながら珈琲を飲んでいた。    勘定する時にまたまた、かみさんとのおしゃべり。店を出たら、二人乗りのスクーターが置いて . . . 本文を読む
コメント (2)

【わたしの旅】佐原大祭 夏祭り

2008年06月09日 | リフレッシュ
佐原大祭 夏祭り。 . . . 本文を読む
コメント (2)