天星人語

世間と空、そして(時々)海をぼんやり眺める毎日です。

中国は北海道ブーム

2009-03-27 02:43:45 | 中国・香港・朝鮮半島
上海 地下鉄中山駅    今夜はいわしの丸干しを焼く。これはこれまでで、一番の味かもしれない。さて、今中国では北海道が人気らしい。上海に行った際にも、北海道の文字を見ることが多かったので、??とは感じていた。これは、このブログでも書いたことでもある。    その理由が分かった当地で大人気となった映画の影響があるそうだ。大機小機(日本経済新聞)というコラムに書いてあった。この映画、 . . . 本文を読む
コメント

光と影はつきものではあるが

2009-03-22 04:40:13 | 日記帳
   休日の朝、上海で買った一葉茶を同じくガラス製の茶器に入れ、お湯をさした。味は苦いが、体には良さそうに感じる。    さて、中国では今回の経済危機を克服するために、金に糸目を付けない財政出動が行われている。少なくとも上海では危機でも止まることなく工事は進行中である。また、自動車や家電購入への助成金は実行中である。さらに減税も実行するようである。この対応が中国共産党指導 . . . 本文を読む
コメント

ラ・ポルタブルー

2009-03-21 02:20:42 | リラックス
柏崎市より村上まで、新潟市内を除き海岸沿いをドライブできる。好きな道路である。新潟市に向かい寺泊を越えたあたりにこの店はある。   店内を見渡して初めて気がついた。薪焼きの石釜である。炎を見ているとやはり癒される。不思議な感覚だ。オーナーシェフと少しだけおしゃべりをした。営業初めて3年目。この建物は10年以上前よりあった。経営者が変わったのである。この建物に入るのは初めてである。 . . . 本文を読む
コメント

宣伝船

2009-03-07 05:51:23 | 中国・香港・朝鮮半島
   確かにライトアップした建物の夜景を見ないことには上海は始まらないのかもしれないと感じた。また、建物は超高層ビルであっても中国の伝統的美意識を色濃く反映している。    外灘(バンド)付近の黄浦洪ナイトクルージング中に撮影した。船は15分間隔程度で出航し、船内は内外からの観光客で一杯である。乗船時には機械による手荷物検査がある。    日本では宣伝トラッ . . . 本文を読む
コメント

世界は

2009-03-03 13:13:05 | 日記帳
上海     まさに底なしの状態のように見える昨今の経済である。だがしかし、底のない世界はない。さらに世界は暗転している。またしかし、光明はある。    値段が付かない資産とそうでない資産を分離するしかない。分離した会社は倒産する。しかし、それ以外には道はない。そうでなければ事態が悪化するのにあわせて、だらだらと対応するだけになる。    これはどこかの国 . . . 本文を読む
コメント

近況紹介

上場企業会社員です。 只今69歳。65歳と2か月で脳梗塞を発症、5か月間の入院を経て、6か月後に復職しました。 月に10日ほど仕事をしています。 仕事場は、自宅近くにあるサテライトオフイスです。 好きな言葉は、「着眼大局、着手小局」です。 モットーは、「実態は、現場・現物・現実・数字で確認する」です。なので、根拠は出来るだけ現物を示します。 原理原則は「観察(問題点を探る)・分析(その原因を探る)・判断(緊急と根本的な対策)」です。 読書・運動・公園散歩・旅・映画館での映画鑑賞時間を過ごすのが好きです。