2022年6月24日(金)(4864歩)
みどり温泉プールのみ
話しかけられて、聞き返さねばならないのがつらいです。
目を合わさない、気が付かないふり・・などして
道を歩くと、騒音や後ろを歩く人の会話、会合での
私語、肝心の会話は聞き取れにくい・・・。
今朝もたくさんのラインありがとうございました。
令和4年初心者川柳教室は下記の日程で開催します。
回 日程 時間・会場
1 7月23日(土)午前10時~12時 よかセンター第1会議室
(初回のみ大ホール)
2 8月27日(土) 〃 よかセンター第4会議室
3 9月24日(土) 〃よかセンター第4会議室
4 10月22日(土) 〃 よかセンター第4会議室
5 11月27日(日) 〃 よかセンター第4会議室
毎月1回の5回シリーズで、受講料は初回のみ1,000円です。
受講希望の方は、葉書かFAXで住所、氏名、年齢、連絡先
をご記入の上、麻井宛に申し込みをしてください。
申し込み先
〒892-0877 鹿児島市吉野1-3-1 麻井文博宛
電話・Fax 243-7229
携帯 090-9594-4790
おまけ
2019年7月21日 38回鹿児島県新人川柳大会
このころは村永ちどりでした
はじめての参加 な・な・何と優勝してしまいました。
↑ 10句中この句↑だけが入りませんでした。あと9句入ったのです。びっくり。
でもこれいいと思ったんだけどなー?
☝ 止句賞(ノート賞品)
☝ 初声賞(ノート賞品)
今回ほど一定時間に集中して苦労したことはありません。
今年は27名の新人(5年以内らしい)の中で総合1位です。
信じられなーい出来事です。
私が一番悩んだ「デジタルの海におぼれて藁つかむ」・・・
これは私がパソコンを使いこなせなくて
時々どうすることもできず、藁をもつかむ思いで色々試みてもうまく
いかない気持ちを詠んだつもりです。
あっさりやクルクルの2句ともそうですね。そんなことが
少しわかるようになってきたのはやはり人の作品から教え
られた気がします。師匠石神さんのおかげです。
今は火のしまにも入会して 麻井先生はじめ、ベテランの皆さんに
囲まれて 刺激を頂いています。
3枚も同時に賞状頂いたのはわが人生で初めてです。
今はとてもそんな力がありません。あの勢いは何だったのかしら?
「スランプという壁」にむかって、自分を見つめています。
一度優勝した人には、そのチャンスはありませんが、新人は最後まで
挑戦の心をあきらめません。
スランプは上達目指す一里塚
己書の師匠北薗純子先生が、宿題持参で見えました。
鹿児島の六月灯 南洲神社・七社神社から灯篭の
依頼があり、師範生徒へ作品提供依頼がありました。
28日までに、ということで今からかかります。
また10月29日に、己書杉浦総師範が見えて、鹿児島で
己書の幸座が開かれます。兼ねて何もお手伝いできてない
ので、一役買うことになり司会を依頼されました。
どなたでも参加できる会です。この機会に体験してみませ
んか?詳しくはまた後日お知らせします。