2022年6月5日(日)6556歩 みどり温泉・余暇センター
没句は
スリル
高原のゴンドラ止まり南阿弥陀
吊り橋を四つん這いして渡り切る
「没句があったら選者が悪いと思うことにしている」
大先輩の言葉でした。やっぱり没句は詠みが浅いです。
再度読み換えてみます。
ミニ講座
15分麻井先生の講座です。
1.父からよと母を呼んでる娘受話器
これでは平面的
→ 彼氏からよ母を呼んでる娘の受話器
2 齢とってきたのか涙もろくなり
→ 涙腺が緩むたんびに歳を取り
3 生き延びていくため腰が低くなる
→ 生きたくて人より低く傘をさす
(小道具を使う)
4 まだ小さい子どもがいるのに離婚する
→ 三輪車離婚届の真ん中に
5 太るのを気にして減らす甘いもの
→ 体型を機にして減らす角砂糖
動く句について
〇〇〇〇を聞いた受話器のいい余韻
丸には どんな言葉で入れられるが
例 合格・結婚・おめでた。等々
でもimpactを与える言葉に変えてみると
→ 失脚を聞いた受話器のいい余韻
真逆な言葉ですが、人間の心理深いところを詠む
事でよりインパクトが強くなる。
説明要らぬくらいわかりやすい講座でした。
6句中4句 佳作も1句ありで上出来と思います。
終わって 新人大会の打ち合わせがありました。
今年も新人として参加できるので楽しみです。
余りの土砂降りに、プールに寄る勇気は
ありませんでした。
今日の入選句
・褒められた私に少し嘘がある(佳作3)
・ウクライナの子らに笑顔を今すぐに
・もう一度添うなら多分別な人(初声賞)
・来客があれば仲良い夫婦です