goo blog サービス終了のお知らせ 

補聴器をうっかり踏んで20万・こりごりの初産だったが4人目も・

2022-06-22 | 日記

2022年6月22日(水)8363歩 たぬき湯・福祉館・プール

火のしま7月号が届きました。

近詠-溶岩群より

 

麻井先生の巻頭言が 毎回楽しみです。

聞えの悪い私は、定例会で先生のお話が聞き取れないことが

あるので、文章化して頂いた巻頭言は、とても大事なことが

書かれています。

今回は「スランプという壁」でした。

「ある程度習熟した段階で一時的に陥る状態である」

習熟はしていませんが、私も絶えずその状態にあります。

落ち込む必要はない。一息つくことが大事だと。

本を詠んだり、映画を見たり、町や公園を散歩したり。

豊かな感受性は詩作の上で大切なものだと。

自分の好きな句を見ることで、自分が何に付きあたって

いるかがわかる。

ある川柳作家の言葉を借りれば そうした時は自分を

詠むことであると。

今の自分の姿、今の自分の想いを表明することだと。

スランプはマイナスではない。上達への一里塚と考え

ることが大切だと。

スランプは人生の素晴らしい伴侶であると。結んでいます。

そういえば、南日柳壇の大先輩の皆さんの句「ご自分の

奥深い部分」を詠まれている句が多いと感じていました。

 

 

 

  

 

  

上の4句は定例会で(6月5日)入選した句で

一度アップしています。

 

あじさい例会でした。

 

カメラマン入れ替わり・今日は9人でした。

7月30日、今年は2年ぶりに団地の夏祭りが開かれます。

また「みんなで歌いましょう」という形で出演します。

 

1日に2回も温泉とプールに行くことで、とても疲れます。

プールでもサウナに10分は入ります。

夏場は、通うだけでも膝をいたわりつつなので大変。

でも

サウナの後の食事がおいしいこと。昨日テレビで話題になって

いました。不要物を身体から出してしまい、体中が食べ物を

求めているのでおいしいのだと。

朝6時に温泉に行く日と 朝食後の8時に行く日は全く違います。

朝、7時15分に朝食の日は、山盛りサラダが体中に行き渡ります。

一番幸せを感じる時間です。

まだまだ温泉をやめる気持ちはありません。

ただ温泉も、プールも、時間をかなり減らして効率的に過ごすよ

うにしています。毎日ですから、十分です。

毎日リセットしながら、生きて居ると思っています。