goo blog サービス終了のお知らせ 

餅食べて、西郷どんに会いに行く・皆さん今夜ですよ・お見逃がしなく

2018-01-14 | 日記

2018年1月14日(日)13789歩 たっぷり歩きましたよ。

告 鹿児島弁がわかりにくい方、字幕で見るとかなりわかりますよ。

温泉帰りの桜島は…きれいでしたよ。

 

まちづくり協議会 商店街通り会など主催の餅つき大会です

 

子どもも大人も列をなして、ぜんざい、やきもちをいただいていました。

中崎局長一家も駆けつけています。

七福神の早田さん。焼きもちがかりで奮闘中・・・。

付きあがったもちは手際よくちぎっていきます。

 藤崎剛さんもマイクで呼び込みに懸命。私も搗きましたよ。30回ぐらいかな?

まちづくり協議会長加藤郵便局長も焼きもちの列に並んでいました。

午後は昨日オープンした西郷どん館に足を運びました。

 

市立病院跡地。ふるさと記念会館の公園にたくさんのパネル「ドラマの道」もオープンしましたが写真にとりにくい(光って)のでお見せできませんが。数枚だけ。

西郷さんの生家の前では観光課の皆さんがお茶を入れてくれました。

こんなパネルです。

 

 

 味わいのある歌ですね。

早速この3人がドラマ館入り口でお迎え。

 

なりきりキャラで大活躍の3人です。先日新聞で紹介されました。

 ドラマ館入り口で まずはステージへ上がらせられました。

 西郷どん―と手を出してください。と言ってパチリ。無料で名刺大の写真

これは全員にサービス。でも

 同時にこの2L額縁?つきの写真も用意されていて、観光地でよくやっていますね。

1200円です。見事騙された…と言いながら記念だから「まっいいか。」です。

 

 館内は撮影禁止ですが、ここだけは自由に撮れたので、これは自分のカメラでパチリ。

 

見終えて売店で30年前に働いてくれたÝ保母親子にばったり。

Hさん見舞いのときにも話題になった同じ時のメンバー

てんがらもんをいつも聞いていますとコメントを何度も

書いてくれています。今は娘さんと一緒の保育園で

働いているとのこと。うれしかったー。もう20数年

会ってないのです。

 さぁ今夜は第2回西郷どん…難しい言葉が出てきたら・・

今夜のキーワード「ふき」先週原口泉さんがそういわれました。

お許しあれ・・あとで向井が教えます。

 2017年1月14日のブログはこちらです

振り向くな過去には何も落ちてない

http://blog.goo.ne.jp/chidori-t/e/d1a314aec71569ee33dd489cf2ef4d14

 

 

コメント (20)