科研費については誰でもココで調べることができます。https://t.co/eNjyXvEQmX人名を検索すれば誰がどんな研究で幾ら貰ったかすぐわかります。「慰安婦」とか「徴用工」とか「フェミニズム」とか入れて検索もできます。ぜひ、やってみてください!
— 杉田 水脈 (@miosugita) 2018年3月18日
あのですな杉田先生。ついこの間、ネットでの脅迫を受けたり、おそらくは普段からいろいろと、その思想・言説に対して迫害の言葉をかけられているだろう人が同様のことを使嗾するが如き発言は適当ならざるものではないかと。
これは研究者からしたら相当恐怖を感じる発言であり、議員の先生が挙げたキーワードは「研究するべきテーマではない。このテーマで研究してる研究者を社会で弾圧しろ!こいつらを許すな!」とも読み取れてしまうから恐怖を感じる。純粋に科研費について紹介であれば、キーワードは必要なない。 https://t.co/0rcexEFt7k
— taro (@chihirow) 2018年3月21日
なお手法というもの自体は相当程度中立的なモノであり、同様の攻撃は反対派のひとたちも自由に使えると言う点、注意が必要。
猫殺しとかの被害にあってる人もいるわけで、言論にもとづく個々の市民の身体的危害の危機はわりと迫ってる。
前RT。杉田議員の日頃の言動を考えれば、これはフォロワー=ネトウヨに「てめえらやっちまえ!」と号令かけてるのは明白だろう。
— Hideyuki Hirakawa (@hirakawah) 2018年3月22日
極右は人文学・社会科学の研究を明白にターゲットに見定めつつある。国大協・私大協・RU11・学術会議が共同して対応すべきレベルの話になるかもしれない。
— Hideyuki Hirakawa (@hirakawah) 2018年3月22日
なお極左も同様。どっちみち、東西の極みで日付変更線をはさんで類似した行動様式を取る人たちではあろうし。
費用対効果という概念を憶えるべきと思うがなあ。
それこそ「広い視野」に立てば、年間数十万程度の科研費を獲得するのに汲々として、それでこうした「愛国者」の人たちの敵のエネルギーが費消されてしまうのだ。万々歳ではないか。
なので、「愛国者」の皆様は、そのお好みの学者さんにたくさんお金を寄付するといい。たいていの学校には寄付金受け入れの制度が整備されてるはずです。
なお民主主義者として正しい態度は:
JSF氏がアカウント凍結された件について「俺はJSF氏が嫌いだけど凍結するのはおかしい」と言ってる人が大勢いて、健全な言論の自由ってのはこうでなくてはなあと思う。嫌いな人、反対の意見だからこそ言論の自由を守らなきゃいけない。好きな意見を言う人にはそもそも攻撃しないんだから。
— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) 2018年2月27日
心がけとしては:
ルサンチマンはよく分かるが、それをもっと滋養になる話に昇華できないもんだろうか。
— オッカム (@oxomckoe) 2018年3月12日
私のお師匠様のお言葉で、競争するのはいいが、足を引っ張るな、というのがある。
いやまあ、是非とも潰したる、と思う対象というのはそりゃあ時にはあろうが、人を呪わば穴二つ、ということもある。健全に仕事すべきですな。幸い、今の我が国では、そう滅多なことでは粛清(物理)されないし、社会的抹殺もなかなか難しい。
世の中の人が案外勘違いしてるのは、大学で研究している教授やらがもらう科研費って、一般の会社でいったら裁量額とかみたいなもんやで。 もしかして一般のサラリーマンって開発費とか会合費とかみんな懐に入れてんの?だから科研費って研究者本人の儲けみたいに思うの?
— せんだい歴史学カフェ (@SendaiHisCafe) 2018年3月10日
わりと自在に「経費」を使いますな、民間の彼ら。
我々はなんでこんなに規制するんだ、って感じに厳しいが。というか詐欺師寸前の扱いを受けるが。
血税たるもの、最後の一円まで適切に使用されねばならない―まあそれはそのとおりなのだ。
だがまあ、『歴史研究者はその研究対象に似る』という警句も思い起こしてみよう。区々たる問題を論うのに忙しく活動しすぎては、その本道たるものを忘れ果ててしまうだろう。
なお類似の問題:
特集ワイド:弱者敵視、あおる社会 生活保護受給者、ホームレス、障害者標的に - 毎日新聞 https://t.co/XlUSbxulHS
— ハコ[゚д゚]ノザキハコネ (@hakoiribox) 2018年3月22日
前に「つらい毎日を送る中でせめて弱者叩きをして溜飲を下げたい人の気持ちが分からないのか」みたいな事を言われたのが忘れられないんだよな。
「前に「つらい毎日を送る中でせめて弱者叩きをして溜飲を下げたい人の気持ちが分からないのか」みたいな事を言われたのが忘れられないんだよな」というのは非常に示唆的。
…いや、分るから、できれば自分だけでもできるだけそうした正直な気持ちから離れておきたいし、学生にもそのように教育するのだが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます