BBC Egypt uncovers ancient tombs at Luxor 1 Dec 2017
新発掘のお墓。
例のクリスマスツリーの件、大メディアは「潰し」の方向の様子。
中央日報 1泊100万ウォン超える平昌の宿泊施設…IOC、大規模予約キャンセル 2017年12月10日11時01分
「平昌(ピョンチャン)冬季五輪期間中に1泊100万ウォン(約10万円)を超える宿泊料金を策定した平昌・江陵(カンルン)地域の宿泊業者が大規模な空室発生を懸念する自体に追い込まれている」。理由は「平昌冬季五輪大会組織委員会が事前契約した宿泊業者との客室予約を5500室ほどキャンセルした」ためである。「IOCが大会主要関係者と顧客向けに配分を要求した宿泊施設の規模が2万1200室から1万5700室規模に減った」。
まあ、部屋不足で無茶な値段になっていたらしいので、これはこれで「北朝鮮の挑発など韓半島(朝鮮半島)情勢が不安定になり主要顧客が減った。これを受け組織委員会は先月原州(ウォンジュ)にあるホテルと大型コンドミニアムとの契約を相次いでキャンセル」。ああ、需要は減る一方かな、これ。
産業向けの獣医養成を意図しているんだっていう、少なくとも建前の見解は延々と報じられているのではないかなあ。単に自分が知りたいように、理解したいようにしか記事を見ていないという証拠だろうか:
非常な壁である。
それは読書でも変わらない。
ネット検索は、お手軽に出来る分、「問題が散見される例」が量的に激増したということかな、とか思う。
だいたい、ぱんぴーが見られる程度の日々の新聞記事水準で、そんなにそんなに多数の巨悪があるものか。そんな想像上の巨悪と戦い、想像上のスゴイ自分に酔って楽しいものか、いやそれは酔いであるからこそ快楽であるものなのだろう。しかし泥酔はよくないな。
さて、巨大な闇に気付けるひとというのはこれほどの地道な作業をするものだという一例を:
新発掘のお墓。
世界一のクリスマスツリー:狂騒曲 被災地・神戸 「鎮魂」を大義名分にした「商魂」が、SNSで大炎上=田中康夫 https://t.co/MAXg4JF2nk
— 毎日新聞 (@mainichi) 2017年12月11日
例のクリスマスツリーの件、大メディアは「潰し」の方向の様子。
中央日報 1泊100万ウォン超える平昌の宿泊施設…IOC、大規模予約キャンセル 2017年12月10日11時01分
「平昌(ピョンチャン)冬季五輪期間中に1泊100万ウォン(約10万円)を超える宿泊料金を策定した平昌・江陵(カンルン)地域の宿泊業者が大規模な空室発生を懸念する自体に追い込まれている」。理由は「平昌冬季五輪大会組織委員会が事前契約した宿泊業者との客室予約を5500室ほどキャンセルした」ためである。「IOCが大会主要関係者と顧客向けに配分を要求した宿泊施設の規模が2万1200室から1万5700室規模に減った」。
まあ、部屋不足で無茶な値段になっていたらしいので、これはこれで「北朝鮮の挑発など韓半島(朝鮮半島)情勢が不安定になり主要顧客が減った。これを受け組織委員会は先月原州(ウォンジュ)にあるホテルと大型コンドミニアムとの契約を相次いでキャンセル」。ああ、需要は減る一方かな、これ。
<加計学園>獣医学部、推薦入試30倍 600人超が出願(毎日新聞) -https://t.co/sOH2l0Czny @YahooNewsTopics
— 借金1100兆円・誰が負担? (@_1782053805112) 2017年12月12日
こんな大学の獣医学部に推薦入学を応募した、時点でバカ丸出し。
自分のバカさ加減を証明している。
こんな獣医師に大事な子(ペット)を任せられる訳が無い!#加計学園
獣医学部といえばペットのお医者さんしか思い浮かばないバカにはなりたくないものだ。バカと言ってる時点で自分のバカを丸出ししていて恥ずかしい。 https://t.co/gTGaeBZwTb
— 脂肪を貯める季節@日隈斎京 (@higuma_saikyou) 2017年12月12日
産業向けの獣医養成を意図しているんだっていう、少なくとも建前の見解は延々と報じられているのではないかなあ。単に自分が知りたいように、理解したいようにしか記事を見ていないという証拠だろうか:
見たいものしか見ない、見たくないものは見ない、信じたくないことを発信してる奴は潰す、ウソでも信じたいことを発信する人を賞賛する…って感じですね。その手の人はツイッターでもよく見かけます。この意識ほど強固な「グレートファイアウォール」はないですからね。
— 黒色中国 (@bci_) 2017年12月4日
非常な壁である。
「林先生が指摘「ネット検索の危険性」に大きな反響」
— これでも大学職員 (@koredemo) 2017年12月3日
“ネット検索ばかりしていると、自分の都合で情報を取捨選択する危険性があると指摘。適当に集めてきた情報を、感覚的につなぐことに慣れてしまうと、論理的な思考ができなくなるという持論を語った。”https://t.co/6nii2AEQl0
それは読書でも変わらない。
ネット検索は、お手軽に出来る分、「問題が散見される例」が量的に激増したということかな、とか思う。
だいたい、ぱんぴーが見られる程度の日々の新聞記事水準で、そんなにそんなに多数の巨悪があるものか。そんな想像上の巨悪と戦い、想像上のスゴイ自分に酔って楽しいものか、いやそれは酔いであるからこそ快楽であるものなのだろう。しかし泥酔はよくないな。
さて、巨大な闇に気付けるひとというのはこれほどの地道な作業をするものだという一例を:
ロシアのドーピング疑惑を暴く、ネットフリックス配信ドキュメンタリー(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース https://t.co/2jNW2ZbbxM @YahooNewsTopics
— フロッグ@バンバン200 (@thefrog1192) 2017年12月6日
こんな事になるつもりじゃなかった、ってドキュメンタリー撮ってる人が言うって相当だな
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます