goo blog サービス終了のお知らせ 

Ramuchi’s

わたしの大好きなうつわ&料理&かわいいものたち。

苺ヨーグルト☆ジュース

2007-03-26 10:24:55 | お菓子

今が旬の「苺」。
私の好きな果物トップ3ににランクインするくらい好きな果物です。
ちなみに1位はメロンです。いやっ、巨峰かな~?
とにかく果物が大好きなので、パックや袋入りで買ってもその日になくなってしまします…

いつもはそのまま食べるのが一番好きなのですが、
カスピ海ヨーグルトが何日も冷蔵庫で放置されていたので
今朝は苺ヨーグルトジュースを作りました。
こんな暖かい春日和な朝にはぴったりですね♪

<苺ヨーグルト☆ジュース> 2人分

苺・・・7コ
ヨーグルト・・・270cc
牛乳・・・250cc
砂糖・・・大さじ1
はちみつ・・・大さじ1

作り方はとっても簡単で全部の材料をミキサーにかけるだけです。
苺の甘みによっては砂糖を減らしてみてください。

                     


昨日は近所のガーデニングショップ巡りをしてハーブや野菜の苗を見に行ってきました。
まだ夏野菜の苗には時期が早すぎますが、迷ってしまうほどハーブの苗がたくさん出てました。
ここで悩むのが苗を買うべきか?種から育てるべきか?
悩んだ末・・・
ローズマリーみたいに増やせるものは苗を買って、ルッコラやクレソンの葉ハーブ系は種から育てることに決めました。
野菜が育つのを想像するのって楽しいですね(笑)


ランキング参加中です。

にほんブログ村 料理ブログへ





レモン☆プディング

2007-03-25 22:41:14 | お菓子

最近レモンにハマっている私。
昨日はレモンの皮も入れたイギリスのティータイムには欠かせないレモン☆プディングを作りました。
上の方はスポンジケーキになっていて、下の方はどろっとした「Lemon curd」になっている2層のプリンです。
最初は中が生焼け?って思ってしまうくらいどろ~っとしていますが、
「Lemon curd」はレモン果汁たっぷりのソースでスコーンなんかにつけて食べても美味しいです。

<レモン☆プディング> プリン型8コ分

レモン・・・1コ(果汁と皮)
小麦粉・・・55g
BP・・・2g
砂糖・・・95g
バター・・・55g
牛乳・・・280cc
卵黄・・・2コ
卵白・・・2コ

1.まず卵白は少しかためのメレンゲになるよう泡立てておきます。
2.室温で柔らかくなったバターと砂糖を泡だて器でよく混ぜます。
3.次にレモンの皮をすりおろしたもの、卵黄を加えてよく混ぜます。
4.ふるっておいた小麦粉とBPを加えて混ぜ、レモン果汁と牛乳を加えて滑らかになるまで混ぜます。
5.1のメレンゲに4の生地を流しいれて全体が混ざるようにさっくり混ぜます。
6.プリン型や耐熱容器に生地を流し込み、180度に温めておいたオーブンで40~45分焼いたらできあがり

表面がこげないようにチェックしながら温度を調整してください。

                      

今回プリン型の方はほんのりきつね色に、大き目の耐熱容器はこんがりきつね色に焼いてみました。
こんがりきつね色のほうが表面がさくっとしていて私の好みに合っているかな?

使っている耐熱容器はPYREXの陶器製のもの。
PYREXといえばオールドパイレックスの耐熱ガラスってイメージがありますが、
この陶器製のものは現在生産されているもの。
渋めなこげ茶や濃紺の色合いが気に入ってます。


ランキングに参加してます。。。






ホワイトチョコのガトーショコラ。

2007-03-15 17:53:05 | お菓子

いつも作る濃厚なガトーショコラをホワイトデーに合わせて、
ホワイトチョコで作ってみました。

ホワイトチョコのほうがミルクチョコレートより甘い気がするのは
私だけかもしれませんが、いつもと同じ分量で作ってみました。
出来上がりは甘すぎず、とっても濃厚で美味しかったです
ホワイトチョコが好きな方には、絶対試していただきたいケーキです

<ホワイトチョコのガトーショコラ>

ホワイトチョコレート・・・135g
無塩バター・・・20g
生クリーム・・・100g
卵黄・・・3コ
卵白・・・3コ
砂糖・・・30g
ブランデー or ウィスキー・・・20g

1.まずはチョコレートを細かく刻んで、バターと一緒に湯せんで溶かしておきます。
2.1に卵黄、生クリーム、ブランデーを混ぜます。
3.卵白に砂糖を少しづつ混ぜながら、滑らかなメレンゲを作ります。
4.2にメレンゲを加え、オーブンシートをひいたケーキ容器に入れます。
5.120℃に温めておいたオーブンで60分蒸し焼きにします。
(オーブンプレートに熱湯を注いでください。)
6.焼きあがれば出来上がり

しっかり冷やしてからいただいたほうが美味しいです!

                     

前に益子で買った作家さんの器にのせて春っぽくしてみました。
実は、これはケーキプレートではなくカップソーサーのソーサーです。
フォークは純銅でできていて、漆器の根来のような風合いが出ています。
黒の上に朱をかけて、下の黒を出す技術。
写真ではよく見えないですね・・・


ランキング参加してます!






アメリカ風パンケーキ。

2007-03-12 11:42:55 | お菓子

アメリカのレストランで「Breakfast set」を頼むと、よく出てくるのが
厚みのあるふわふわホットケーキ。
しかもこれでもか!っていう位の量が出てきます。

そんなホットケーキが食べたくなって週末のブランチとして作りました。
ブルーベリー入りのパンケーキです。
バターとメイプルシロップは太るかな?とは思わず、惜しみなくかけるくらいが美味しいです(笑)

<アメリカ風パンケーキ> 2人分

薄力粉・・・120g
卵黄・・・2コ
卵白・・・2コ
牛乳・・・150cc
BP・・・5g
塩・・・少々
ブルーベリー・・・お好みで。

1.薄力粉、卵黄、BP、牛乳は滑らかになるまで泡だて器で混ぜます。
2.卵白に塩少々を加えてメレンゲを作ります。
3.2のメレンゲを1に混ぜます。
4.フライパンを中火くらいに熱したところに、お好みの大きさ分の生地をのせます。
5.その上にブルーベリー(他のフルーツでもよし)をのせて、生地がぷくぷく泡だったらひっくり返します。(1~2分)
6.裏面も焼けたら、出来上がり

お好みでバター、メイプルシロップや生クリームをかけていただきます。


今日はこれから着付け教室です。
帯を結ぶまでの練習です。
もう既に、長襦袢と着物の着方を忘れている状態です・・・(汗)


ランキング参加してます!








「かもめ食堂」風シナモンロール。

2007-02-19 19:42:02 | お菓子

久しぶりに「かもめ食堂」のDVDを観たら、小林聡美さんが映画で作っていたあのシナモンロールが食べたくなって初挑戦してみました。
アメリカに住んでいたときは、たまに「Cinnabon」のシナモンロールを食べていたのですが、これが甘いこと!砂糖を食べてるかんじ!?っていうほど甘いんです。
さすがアメリカだな~と思っていたのですが、一度食べるとまた食べたくなるんですよね~不思議と。

日本に帰ってきて以来一度もシナモンロールは食べていなかったので、9年ぶりのシナモンロール。
最後に卵が足りなくなって表面にツヤが出せなかったのが残念ですが、とっても美味しかったです。
満足満足

<シナモンロール> 6コ分

強力粉・・・200g
砂糖・・・30g
ドライイースト・・・4g
塩・・・少々
牛乳・・・100cc
卵・・・1コ
無塩バター・・・30g

砂糖・・・35g
シナモンパウダー・・・適量

1.まず砂糖、塩、卵を泡だて器でよく混ぜます。
2.次に強力粉とドライイーストを加えて混ぜます。
3.溶かしバターと少し温めた牛乳を混ぜてから2~3回に分けて2に混ぜます。
4.かたまりになってきたら、生地が滑らかになるまで10分ほど捏ねます。
5.一次発酵(1時間ほど2倍になるくらいまで)
6.生地を20×30cmくらいに伸ばして、霧吹きで水分を少し加えます。
その上に砂糖とシナモンパウダーを全体にかけて、端からくるくる巻いていきます。
棒状になったら6個に切り分けて、真ん中を両小指で折れ目を入れます。
7.表面に刷毛で卵黄を塗ります。(私は今回塗ってませんが…)
8.二次発酵(50分ほど)
9.180度に予熱したオーブンで12~15分焼いて、できあがり



                  
真ん中を小指で割れ目を入れるのは↑こんな感じです。
かもめ風シナモンロールなのか?ヘルシンキ風シナモンロールなのか?はよくわかりませんが、可愛い形ですよね!

実は私は春にヘルシンキとコペンハーゲンへ旅に出ることになりました。
ヘルシンキのカフェでシナモンロールを食べてみようと思います!


ひとつクリックお願いします









ブルーベリースコーン。

2007-02-10 21:31:05 | お菓子

今日はブルーベリーがたっぷり入ったスコーンでブランチ。
いつも時間がないときに作る手抜きスコーンです。

<ブルーベリースコーン> 6コ分

薄力粉     150g
砂糖       10g
BP        5g
バター      40g
ヨーグルト    90g
ブルーベリー  50g

1.薄力粉・砂糖・BPを簡単に混ぜます。
2.溶かしたバターをヨーグルトに加えて混ぜます。
3.2を1にささっと混ぜてからブルーベリーを加えます。
4.2cmぐらいの厚みにのばしたら、三角形にカットします。
5.200度で15~20分焼く。

今回は解凍したブルーベリーを入れたので、柔らかい生地になってしまいましたが
ソフトでサクサクなスコーンで美味しかったです





三角ミニスコーン

2007-01-25 15:42:04 | お菓子

今日は早起きして朝からスコーンを焼いてみました。
時間がない時にもってこいの溶かしバターにヨーグルトを加えるという簡単な作り方を紹介します。
昔テレビでやってた方法を思い出してのレシピです。

<ミニスコーン>

薄力粉   150g
砂糖     10g
BP      5g
バター   40g
ヨーグルト 90g

1.薄力粉・砂糖・BPを簡単に混ぜます。
2.溶かしたバターをヨーグルトに加えて混ぜます。
3.2を1にささっと混ぜて、平たいところでのばします。
4.2cmぐらいの厚みにのばしたら、三角形にカットします。
5.200度で15~20分焼く。

私はいつも大好きな「NORTH HADLEY」のメイプルシロップをかけていただいてます。
アメリカマサチューセッツ州で作られている濃厚なシロップです。