6歳の甥の子供と、デートです。
場所は、フジグラン今治の
ゲームコーナー。
私が説明文を読んでいる間に、
どんどんゲームを進行していく
ちびっ子です。
本人に聞いてみると、初めてのゲームとか。
今時のちびっ子の頭の中って、どうなっているんでしょう。
バーバを実感した時間でした(汗)。
6歳の甥の子供と、デートです。
場所は、フジグラン今治の
ゲームコーナー。
私が説明文を読んでいる間に、
どんどんゲームを進行していく
ちびっ子です。
本人に聞いてみると、初めてのゲームとか。
今時のちびっ子の頭の中って、どうなっているんでしょう。
バーバを実感した時間でした(汗)。
昨日の事です。
実家の親から頼まれて、枕を探しに
ある大型店に行きました。
これならと思う枕を探し、売り場の男性スタッフさんに
こういう内容の問い合わせをしました。
「寝たきり状態の親が使用する枕を探してるんですが
両方を持ち帰り(支払は済ませ)、当人に見せての
購入は可能でしょうか。
1個は返品という形になるんですけど・・・。」
するとスタッフさん、「う~ん、枕の返品は・・・。」と、困った表情を浮かべます。
「枕の事だから、使う人が実際に触ってみないと分からないですよね。
袋からは出したりはしないで、上から手触りを試すだけなんですが。」
男性スタッフさん「う~ん、枕は・・・」と困った表情のまま
そして他のスタッフさんのところに、なにやら聞きにいかれました。
で、戻って来られて 「では、この枕に限り、今回は返品を受け付けます。
が、カバーからは枕を出さない様にお願いします。」
と言われ、去って行きました。
このやりとりの間、ずっと男性スタッフさんの表情は曇ったまま。
そして、私の方はこの対応に、カチン状態
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここまでが昨日の出来事でした。
元々、この日は下調べの予定にしていたので、改めて本日このお店へ行って来ました。
(別のお店にしたかったのですが、たま々良い感じの枕と出会えていたので)
枕を手に取っていると、今度は私と同世代のおば様スタッフさんが、笑顔で
「どうぞ実際にふれて下さいね。枕は実際に触ってみないと分からないですものね。」
この対応に嬉しくなって、「実は返品の可能性も・・・」の話をしたら、
「もちろん大丈夫です。 安心してお持ち帰り下さい。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同じお店で、この対応の差。 接客って、商品以上のものがあると思うんです。
お客さん側の立場になって、接客が出来るかどうかで、
お店のファンが増えるか減るかにつながるかと。
もちろん、何もかもにイエスマンになるわけにはいきませんが、対応力って大切ですよね。
今回、おば様スタッフさんの対応には、とても嬉しさを感じました。
若者スタッフには無い経験豊富な対応に、昨日で懲りずに今日このお店に行って
良かったと思った次第です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日は、長々語らせて頂きました。 お付き合い頂きありがとうございます(汗)。
庭の植物を花瓶に入れておいたら
こんな可愛い花が咲きました。
今治、春が来ましたね~。
明るめの洋服を着て、外出したくなる感じです。
そんなウキ々感いっぱいの春の訪れですが
ひとつだけ嫌な事が・・・・
鼻はずるずる・目はかゆく・くしゃみの連発
半月まえから、この症状が出始め
もう我慢しきれず、本日耳鼻科へ。
病院で頂いた、点眼薬に点鼻薬に飲み薬
これで花粉の季節を乗り越えます!!
・・・ ちょっと補足を ・・・
確か、昨年もこの時季に記載したと思うのですが
この耳鼻科さんでは、WEB受付システムを
導入されていて。
今回もスマホから受付完了。
順番が近くなったら、メールでお知らせが届きます。
ほんとこのシステムには、感謝感激。
3月14日午前2時6分
この地震の後で、いくつか頭をよぎった事が・・・
・深夜に地震が起こったら、どうしたらいいんだろう。
・防災セット、用意をしておかないと。
地震直後には、まじめに考えるのに
また時間が経つと危機感が薄れてくるのが
当方のいつもの行動パターンですが、
あの恐怖が頭の中にしっかり残っている 『 今 』
きちんと取り組まないとと思います(汗)。
で、そんなバタバタしていた昨日
ご近所の友人から、手作りの煮物が
届きました。
大豆たっぷりのひじきの煮物、美味しいです。
こういうやり取りが出来る日常の幸せを
いつもの数倍強く感じた、3月14日でした。