goo blog サービス終了のお知らせ 

暮らし生き生き

「日々の暮らしを大切に」がモットーです。

カットトマト

2014-06-16 20:49:08 | 料理

カットトマトは、我が家の状備品、

利用頻度は多いです。

この日は、冷蔵庫の整理もかねて

残り野菜と豚肉のトマト煮込みを

作りました。

 

カットトマトに、コンソメやニンニク

白ワインにケチャップ、ローリエなどを

入れるとスープの味も、深みを増す感じが

します。

 

カットトマト、皆さんのお宅での活用具合は

いかがでしょうか。

 

で、話題はがらりと変わりますが(苦笑)

例のネコ以外にも、朝のウォーキング時

面白遭遇は続いています。

 

あるお宅の庭の、高~いアンテナ

植物にどん々囲まれている状態ですが

これも不思議な光景でして。

アンテナとして、利用出来ているのか

気になっているんです。

 

 


人気ブログランキングへ


大豆のしょうゆ漬け

2014-06-10 16:53:47 | 料理

 

今回の奈良への旅で

とても役に立ったのが、これ。

雑誌の切り抜きです。

 

ずいぶん前に、奈良特集の記事に

魅力を感じ、切り取って置いた物。

学生時代の、友人3人旅の行先を

考えた際、これがとても参考になりました。

「のんびりゆったり 大人の奈良歩き」の

見出しが、良かったんでしょうね(笑)。

 

さて、その旅行の帰り

電車の時間待ちの際に寄った

駅中の本屋さんで見つけました。

ぬか漬けが特集された、『 いいね

 

最近、ぬか漬けに興味を持っている

モー爺へのお土産に購入です。

で、私もついでに読ませてもらうと

これがとても面白くて。

 

中でも、今の自分にはぴったりだと思い

即作ったのが、発酵食レシピのコーナーに

掲載されていた、「大豆のしょうゆ漬け」。

水で戻した大豆を湯がき、しょうゆと

出汁用こんぶと、とうがらしに漬けておくだけ。

このまま食べても良いのですが、

ホウレン草の和え物に使っても

美味しく頂けます。

 

ちなみに、用いるしょうゆは

丸大豆本醸造のものを選んでと

記載されていました。

 

 


人気ブログランキングへ


和風カレー

2014-05-23 20:50:33 | 料理

暮らしの手帖 」、4-5月号の

カレー特集に目を通していて

作りたくなったのが、和風カレー

 

昆布とかつおぶしでとったダシに

塩・こしょうをした豚こま切れ肉と

くし切りにした玉ねぎを入れて

煮込みます。

玉ねぎが柔らかくなったら

グリンピースと、フライパンでカラ炒りした

カレー粉を加えて混ぜ

後は、水溶き片栗粉を入れて

トロミがついたら完成です。

 

これが、なんだか懐かしく

優しいお味のカレーになりまして。

手軽に出来るのに、美味しさは二重丸

ちょっとはまりそうな、お味です。

 

それにしても、「 暮らしの手帖 」の

歴史は長いですよね。

私が子供の頃、母が読んでいたのを

思い出しました。

 


人気ブログランキングへ


おから

2014-05-10 14:29:14 | 料理

道後山の手ホテルさんから

封書が届きました。

何かの広告でも入ってるんだろうと

封を切ると、中から登場したのが

「ペアランチ券」です。

 

同封されていた手紙に目を通すと

このホテルの10周年感謝キャンペーンに

当選したとの事。

全く期待していなかっただけに

“あら、嬉しや”の気持ちでいっぱいに(ホホホ) 。

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

さて、話は変わるのですが

久しぶりに、「おから」を炊きました。

料理上手の友人のブログを見ていて

急に作りたくなって・・・。

ただし、おからを手に入れたものの

冷蔵庫にはたいした具材はなく

急遽、ネットで検索。

すると、炒めた玉ねぎで作ると美味しい

というのをみつけ、恐る々チャレンジです。

 

みじん切りの玉ねぎを透き通るまで炒め、他には干しシイタケやにんじん、ネギを用いて出来上がり。

これが、まぁ優しい味のおからになりまして、炒め玉ねぎの効果はかなりです(笑)。

 


人気ブログランキングへ