2月20日
今日は朝から、そろそろ佳境に入ってきた…
北関東のお仕事の確認に朝もはよから出動です

往復700Kmオーバーのロングドライブです。
6時に家を出て昼には着きたかったんですが…
下仁田付近で
ガス欠寸前



仕方なく高速を降りてガソリン給油です
と…
ハプニング
っぽい雰囲気いっぱいですけどね…
本当は、立ち寄りたいところがあった訳で
…


上野国一之宮 一之宮貫前神社(ぬきさきじんじゃ)へ行ってきました。
祭神は、経津主神(ふつぬしのかみ)と姫大神(ひめおおかみ)以下の2柱。
姫大神は、養蚕機織の神様という事で、近くに富岡製糸場がありますから、なるほど納得
神社へのアプローチは、鳥居をくぐってまず上り。
上り切ったところから今度は下ったところにお社があるという、いわゆる「下り宮」。

このパターンは今まで訪れた神社ではお目にかかったことないですね


お社も彩色豊かできれいなお社でした。
御朱印もカッコよい御朱印で感激。
休憩も、心の洗濯もできたし、仕事頑張ろ~

今日は朝から、そろそろ佳境に入ってきた…
北関東のお仕事の確認に朝もはよから出動です


往復700Kmオーバーのロングドライブです。
6時に家を出て昼には着きたかったんですが…






仕方なく高速を降りてガソリン給油です

と…
ハプニング

本当は、立ち寄りたいところがあった訳で



上野国一之宮 一之宮貫前神社(ぬきさきじんじゃ)へ行ってきました。
祭神は、経津主神(ふつぬしのかみ)と姫大神(ひめおおかみ)以下の2柱。
姫大神は、養蚕機織の神様という事で、近くに富岡製糸場がありますから、なるほど納得

神社へのアプローチは、鳥居をくぐってまず上り。
上り切ったところから今度は下ったところにお社があるという、いわゆる「下り宮」。

このパターンは今まで訪れた神社ではお目にかかったことないですね



お社も彩色豊かできれいなお社でした。
御朱印もカッコよい御朱印で感激。
休憩も、心の洗濯もできたし、仕事頑張ろ~