12月13日
朝起きたら、道路がぬれていたので、
雨の1日になるかと心配しましたが、

とんでもなく
暖かい、
サッカー日和の1日になりました。
昨日に続き、プリンス参入戦2回戦です。

今日の相手は、藤枝明誠さん。
昨日の岐阜中京さんとの試合を見る限り、TOHOさんの
大っ嫌いなパスサッカーだし、
圧倒的なポゼッションから、個の能力での突破や、サイド攻撃と、付け入る隙が無い感じ
それでも、何とかこの試合をものにして、自力でプリンス参入を決めたい!

そんな思いを胸に監督・スタッフ・選手一丸で試合に臨みます
そして試合開始。
パスサッカーをさせないために、ワントップでボールを放り込むゲームプランかと思いきや…
ワントップは、間違えなかったですが、4-2-3-1のフォーメーション

それも、
Poka_Jr.君がダブルボランチの一翼という事で…
『敵を欺くには、まず見方から』と言いますが…
よくもま~こんなフォーメーションを考えたなと感心してしまいました
その奇策が功を奏し、ほぼ相手陣内で試合を展開する時間がほとんど。
これなら、もしかしてと思いましたが…
前半終了直前

左サイドを突破され、不用意なファールで与えてしまったFK

ファーの折り返しでマークが外れた所を決められて失点
嫌な時間帯に失点し、そのまま
タイムアップ。
後半の頑張りに期待です
後半。
前半同様、プレスをかけて早めに潰しに行って、ゴールを狙いますが…
こちらのFKのこぼれ球を拾われ
カウンターをくらい2失点目…
怒涛の攻撃でゴールに迫るも、クロスの精度を欠いたり、シュートの詰めが甘かったりと…
刻々と時間は過ぎて行き…

途中出場の18番君の起死回生のGoalの1点止まり。
結局2対1で敗戦となりました

しかし…
同時刻、別会場でキックオフの岐阜中京さんと三重高校さんの試合で、
三重高校さんが勝利したとの一報が入り安堵

実は、三重高校さんとTOHOは今日の試合終了時点で一勝一敗同士。
今日の試合で、
岐阜中京さんが勝ち上がってくれば、来週のTOHO vs 岐阜中京の勝者がプリンス昇格。
三重高校さんがかちあがってくれば、本来こちらも来週の対戦結果でプリンス昇格校が決まるのですが、
第一回戦の対戦校と当たる場合は、第一回戦の勝者がプリンス昇格となるルールから、
他力本願であり、負けて昇格と言う後味の悪さはあるにせよ…
プリンス東海に昇格が決まりました
そして、この試合が3年生にとっては、最後の試合。

なんだかんだ言っても、やはりTOHOサッカー部を支えてきた屋台骨。
熱い気持ちとプレーを見せて頂き、そして、
至らない&
我儘な2年生を相手にお疲れ様でした
大学に入っても、きっと
サッカーを続けられると思いますので、
練習試合なんかする時は、胸を貸してやってくださいませ。
そして、今シーズンもこれで幕を閉じた感じですか
…
今シーズンを振り返り、戦術やフォーメーションや選手のコンディションなどなど、
すったもんだがありました。
選手権の岡崎城西戦の悔しさは、今でも忘れることが出来ない、
ワーストゲームでしょうね
しかし、今日の試合は、相手が素晴らしかっただけに、TOHOにとっては、今シーズンで一番いいゲームだったのでは
来シーズンは、3年生も抜け、戦力や戦術なども変わると思います。
1年生の台頭もあり、
新1年生も加われば、いやおうなしに
下剋上が始まります。
このシーズン戦ってきた2年生は、色々な経験を活かして、今シーズンの色々な借りを返してほしいですね
さてさて、
Poka_Jr.君
久しぶりのボランチでしたが、やはり守備に回る時間が多かったですな…
しかし後半は、らしい
ミドルシュートも2本打ってますし、

なにより、相手10番に仕事させず、
イラつかせられたのは良かったのでは
来シーズンは、Jr.ユース時代に戦っていた東海枠です。
今までとは、別物、別次元の戦いになります。
静学もプレミア上がれず、プリンス東海に残るし…
いつ何時何処のポジションをやらればならないかわからないので、爪は磨いでおきましょ~
お疲れ様です

朝起きたら、道路がぬれていたので、


とんでもなく


昨日に続き、プリンス参入戦2回戦です。

今日の相手は、藤枝明誠さん。
昨日の岐阜中京さんとの試合を見る限り、TOHOさんの

圧倒的なポゼッションから、個の能力での突破や、サイド攻撃と、付け入る隙が無い感じ

それでも、何とかこの試合をものにして、自力でプリンス参入を決めたい!

そんな思いを胸に監督・スタッフ・選手一丸で試合に臨みます

そして試合開始。
パスサッカーをさせないために、ワントップでボールを放り込むゲームプランかと思いきや…
ワントップは、間違えなかったですが、4-2-3-1のフォーメーション


それも、

『敵を欺くには、まず見方から』と言いますが…
よくもま~こんなフォーメーションを考えたなと感心してしまいました

その奇策が功を奏し、ほぼ相手陣内で試合を展開する時間がほとんど。
これなら、もしかしてと思いましたが…
前半終了直前


左サイドを突破され、不用意なファールで与えてしまったFK

ファーの折り返しでマークが外れた所を決められて失点

嫌な時間帯に失点し、そのまま

後半の頑張りに期待です


前半同様、プレスをかけて早めに潰しに行って、ゴールを狙いますが…
こちらのFKのこぼれ球を拾われ

怒涛の攻撃でゴールに迫るも、クロスの精度を欠いたり、シュートの詰めが甘かったりと…
刻々と時間は過ぎて行き…

途中出場の18番君の起死回生のGoalの1点止まり。
結局2対1で敗戦となりました



同時刻、別会場でキックオフの岐阜中京さんと三重高校さんの試合で、
三重高校さんが勝利したとの一報が入り安堵


実は、三重高校さんとTOHOは今日の試合終了時点で一勝一敗同士。
今日の試合で、
岐阜中京さんが勝ち上がってくれば、来週のTOHO vs 岐阜中京の勝者がプリンス昇格。
三重高校さんがかちあがってくれば、本来こちらも来週の対戦結果でプリンス昇格校が決まるのですが、
第一回戦の対戦校と当たる場合は、第一回戦の勝者がプリンス昇格となるルールから、
他力本願であり、負けて昇格と言う後味の悪さはあるにせよ…
プリンス東海に昇格が決まりました

そして、この試合が3年生にとっては、最後の試合。

なんだかんだ言っても、やはりTOHOサッカー部を支えてきた屋台骨。






練習試合なんかする時は、胸を貸してやってくださいませ。
そして、今シーズンもこれで幕を閉じた感じですか

今シーズンを振り返り、戦術やフォーメーションや選手のコンディションなどなど、

選手権の岡崎城西戦の悔しさは、今でも忘れることが出来ない、


しかし、今日の試合は、相手が素晴らしかっただけに、TOHOにとっては、今シーズンで一番いいゲームだったのでは

来シーズンは、3年生も抜け、戦力や戦術なども変わると思います。
1年生の台頭もあり、



このシーズン戦ってきた2年生は、色々な経験を活かして、今シーズンの色々な借りを返してほしいですね

さてさて、

久しぶりのボランチでしたが、やはり守備に回る時間が多かったですな…
しかし後半は、らしい



なにより、相手10番に仕事させず、


来シーズンは、Jr.ユース時代に戦っていた東海枠です。
今までとは、別物、別次元の戦いになります。
静学もプレミア上がれず、プリンス東海に残るし…
いつ何時何処のポジションをやらればならないかわからないので、爪は磨いでおきましょ~
お疲れ様です
