10月3日
県1部リーグも、今日の試合を入れて
2試合を残すのみ。
降格を避けるために各チームの残留争いも
激しさを増してきてるみたい
なんてったって、今回は、
プレミアからグランパスとJFAアカデミー福島と…
ともに東海枠のチームが
自動降格してきますからね~
プリンス東海の
昇格権を持つ静学とジュビロ磐田が、万が一
プリンスに上がれなかったら、
プリンスの下位4チームが降格し、県1部からは4チームが落ちることに…
愛知県は
大波乱でございます。
そんな17節。
TOHOは、勝てば
県1部リーグ優勝を飾れる大一番。

結果は
神のみぞ知るですが、頑張ってほしいですね
本日の対戦相手は、

名古屋高校さん。
サッカースタイルが、

なんとなく似ているチームですからね~
どんな戦いになるのやら、楽しみ楽しみ
前半。
両校とも蹴るわ蹴るわ…
チームメイトの
親御さんがおっしゃったとおり、まるでバレーボールの試合を見ているが如く、



空中をボールが飛びがう始末…
こぼれ球を運よく拾って
カウンターっぽい攻撃って
…
双方とも、点が入る気配なしです
そんな感じで迎えた前半15分のCKからのセットプレー。

これを8番君がドンピシャヘッドでGoal!!

イイ感じの
時間帯に先制点Getです

これで勢いに乗ったTOHOは、その
2分後…
スローインからのボール。
Poka_Jr.君がヘッドでそらしたボールが…

ゴール前に詰めていた18番君の目の前に運よく落ちてきて、これを押し込み追加点!!

電光石火の2得点。
あれだけ決定力不足だったのに、取れちゃうときには取れちゃうもんですね
後半。
前半と戦術を変え、サイドからの攻撃に切り替えてきた名古屋さんに、
遅れをとるシーンが増えてきましたが、DF陣の体を張ったプレーに、
GKの絶対にゴールを割らせないという気迫のプレーで攻撃を跳ね返すと、
後半30分。

逆にカウンターから得点王がゴールにアタック

これをしっかり決めて3点目。
良い時間帯に追加点を取る事ができましたね~
しかし、追加点で勝負ありと思った瞬間、サイド抉られて守りのほつれたところを突かれて1点献上
チャレンジは良かったんですけどカバーが遅れちゃいました
相手の攻撃も良かったしシュートも確実だったので、しゃ~ないか…
ダメ押しは、相手ディフェンダーがペナルティーエリア内のハイボール処理でハンドを取られてPK


これもきっちり決めて4対1で勝つことが出来ました。
最後に1点失点したのは残念でしたが、厳しいチェックに怪我しないかとヒヤヒヤしましたが、

DF陣の身体張ったプレーには感動です。堅い守りあってのTOHO。
DF陣に負けない様にFW陣も奮起して、得点たくさん取れるように徐々に上げてきましょ~
さて、17節を終了した時点で、本日勝ち点3を加えて勝ち点を39に伸ばしたTOHO。
目下2位の名電さんが負けた事もあり2位には岡崎城西さんが上がりましたが、勝ち点32と言う事で…
最終節を待たずして、

県1部リーグ優勝です
これで、プリンスリーグへの昇格戦にチャレンジできる権利をGetです。
ヤス的には、10月から始まる選手権よりも、この昇格戦に勝利して、
来年1年プリンスの舞台で戦えることのほうが重要だと思ってます。
んな事言ってると三年生の親御さんに叱られちゃいますが…
三重県、静岡県、岐阜県どこのチームが上がってくるかわかりませんが、
最善を尽くして、是が非でもプリンスに昇格してくださいね。
本日の
Poka_Jr.君。
病み上がりにもかかわらず…
使わなきゃいけないほどの
チーム事情じゃないと思うんだけどね~

とりあえず、先発して後半35分くらいまでプレー
これといった活躍もできずでしたが、病み上がりにもかかわらず、
目に肘鉄食らって、
悶絶したり、よってたかって
潰されても…
体張ってプレーできてたのでOKとしましょ~
とは言え、事の発端は自己管理不足
チームに迷惑をかけないように、日々の生活を見直しましょう








なんてったって、今回は、

ともに東海枠のチームが


プリンス東海の


プリンスの下位4チームが降格し、県1部からは4チームが落ちることに…
愛知県は

そんな17節。
TOHOは、勝てば


結果は


本日の対戦相手は、

名古屋高校さん。





どんな戦いになるのやら、楽しみ楽しみ


両校とも蹴るわ蹴るわ…
チームメイトの





こぼれ球を運よく拾って


双方とも、点が入る気配なしです

そんな感じで迎えた前半15分のCKからのセットプレー。

これを8番君がドンピシャヘッドでGoal!!

イイ感じの



これで勢いに乗ったTOHOは、その

スローインからのボール。


ゴール前に詰めていた18番君の目の前に運よく落ちてきて、これを押し込み追加点!!


あれだけ決定力不足だったのに、取れちゃうときには取れちゃうもんですね


前半と戦術を変え、サイドからの攻撃に切り替えてきた名古屋さんに、
遅れをとるシーンが増えてきましたが、DF陣の体を張ったプレーに、
GKの絶対にゴールを割らせないという気迫のプレーで攻撃を跳ね返すと、
後半30分。

逆にカウンターから得点王がゴールにアタック

これをしっかり決めて3点目。
良い時間帯に追加点を取る事ができましたね~

しかし、追加点で勝負ありと思った瞬間、サイド抉られて守りのほつれたところを突かれて1点献上

チャレンジは良かったんですけどカバーが遅れちゃいました

相手の攻撃も良かったしシュートも確実だったので、しゃ~ないか…
ダメ押しは、相手ディフェンダーがペナルティーエリア内のハイボール処理でハンドを取られてPK


これもきっちり決めて4対1で勝つことが出来ました。
最後に1点失点したのは残念でしたが、厳しいチェックに怪我しないかとヒヤヒヤしましたが、

DF陣の身体張ったプレーには感動です。堅い守りあってのTOHO。
DF陣に負けない様にFW陣も奮起して、得点たくさん取れるように徐々に上げてきましょ~

さて、17節を終了した時点で、本日勝ち点3を加えて勝ち点を39に伸ばしたTOHO。
目下2位の名電さんが負けた事もあり2位には岡崎城西さんが上がりましたが、勝ち点32と言う事で…
最終節を待たずして、



これで、プリンスリーグへの昇格戦にチャレンジできる権利をGetです。
ヤス的には、10月から始まる選手権よりも、この昇格戦に勝利して、
来年1年プリンスの舞台で戦えることのほうが重要だと思ってます。
んな事言ってると三年生の親御さんに叱られちゃいますが…
三重県、静岡県、岐阜県どこのチームが上がってくるかわかりませんが、
最善を尽くして、是が非でもプリンスに昇格してくださいね。
本日の


使わなきゃいけないほどの



とりあえず、先発して後半35分くらいまでプレー

これといった活躍もできずでしたが、病み上がりにもかかわらず、
目に肘鉄食らって、


体張ってプレーできてたのでOKとしましょ~

とは言え、事の発端は自己管理不足
チームに迷惑をかけないように、日々の生活を見直しましょう

