7月18日
台風の影響か、風が吹き雨の降る中、
県1部リーグ11節でございます。

本日の対戦相手は、
首位の愛工大名電さん。
個人のスキルも高く、一番サッカーらしいサッカーをしているチーム
対するTOHOは、前節からスターティングメンバーを入れ替え、3年生&2年生の見の布陣。
フィジカルのみ?のTOHOは
何処までやれるのか、
な…
前半。
名電さんもTOHOも、前半は、持ち味を活かしたサッカーを展開でしたね
攻撃では、

持ち前のパス連携でゴール前まで
侵入しゴールを目指す名電

縦に速い攻撃で、
ゴールを目指すTOHO。
かたや守備では、

マンマークで縦への楔のボールを入れさせない名電に対し、

ハイプレスで名電得意のパスサッカーをさせないTOHO
県リーグの前期で対戦してお互いの手の内もわかっているだけに
前半は、ほぼ互角で見ごたえのある試合展開となりました
後半
後半は、残念ながら名電さんの
足が止まった感じで、「進撃のTOHO」
怒涛の攻撃



相手の裏のスペースを徹底してつい絶サイド攻撃からゴールをめざすかたちがハマり、
再三ゴール前に侵入し
シュートを打ちますが、GK正面だったり、シュートの精度を欠いたりと
なかなか、点が入らないまま
タイムアップ。
後半残り10分くらいからの
すさまじい攻撃を名電さんが良くしのいだと思います
と言うよりは、TOHOの決定力不足か…
やっとここにきて、厚みのある攻撃が出来始めた感じですね。良い試合を見せてもらいました

そして、今日は3年生メンバーがスタメンで入った事により、

ピリッとした感じがあって良かったですね

守備の面でも身体張ったプレーが随所に見れて、頼もしい限り
1年生から3年生まですべての部員の気持ちや力が融合して、もっともっと強いTOHOを目指してほしいです
さーて
Poka_Jr.君。
天気も雨だったので、先週の様な
大失態はせず、1試合出場できました。
相手も研究してきて、マンツーで付かれてハイボールの楔が受けきれなく、

起点になかなかなれなかった
と言ってましたが…
その分フィールドのほうでは、

相手の裏を取るスルーパスを出したり、出来てたので良いのでは
本来ポストは足元で受けて、その後が勝負なんだからね^^
ボールを受けた後、前むいて仕事出来る様になれば、やれる事の幅も増えるので…
チーム間の連携を強化して行きましょう。
で…
後は、得点ですな…

サイドからのクロスにフリーでドンピシャのヘッドもGK正面。

後半終了間際もサイドからのクロスにあと少し届かず…
ゴール前への侵入の仕方…
こればっかりは、やっぱ練習量だろ~
日頃からケーススタディーしといてや
お疲れ様でした。




本日の対戦相手は、

個人のスキルも高く、一番サッカーらしいサッカーをしているチーム

対するTOHOは、前節からスターティングメンバーを入れ替え、3年生&2年生の見の布陣。
フィジカルのみ?のTOHOは



名電さんもTOHOも、前半は、持ち味を活かしたサッカーを展開でしたね

攻撃では、

持ち前のパス連携でゴール前まで


縦に速い攻撃で、

かたや守備では、

マンマークで縦への楔のボールを入れさせない名電に対し、

ハイプレスで名電得意のパスサッカーをさせないTOHO
県リーグの前期で対戦してお互いの手の内もわかっているだけに
前半は、ほぼ互角で見ごたえのある試合展開となりました


後半は、残念ながら名電さんの





相手の裏のスペースを徹底してつい絶サイド攻撃からゴールをめざすかたちがハマり、
再三ゴール前に侵入し


なかなか、点が入らないまま

後半残り10分くらいからの


と言うよりは、TOHOの決定力不足か…
やっとここにきて、厚みのある攻撃が出来始めた感じですね。良い試合を見せてもらいました


そして、今日は3年生メンバーがスタメンで入った事により、

ピリッとした感じがあって良かったですね


守備の面でも身体張ったプレーが随所に見れて、頼もしい限り

1年生から3年生まですべての部員の気持ちや力が融合して、もっともっと強いTOHOを目指してほしいです

さーて

天気も雨だったので、先週の様な

相手も研究してきて、マンツーで付かれてハイボールの楔が受けきれなく、

起点になかなかなれなかった

その分フィールドのほうでは、

相手の裏を取るスルーパスを出したり、出来てたので良いのでは

本来ポストは足元で受けて、その後が勝負なんだからね^^
ボールを受けた後、前むいて仕事出来る様になれば、やれる事の幅も増えるので…
チーム間の連携を強化して行きましょう。
で…
後は、得点ですな…

サイドからのクロスにフリーでドンピシャのヘッドもGK正面。

後半終了間際もサイドからのクロスにあと少し届かず…
ゴール前への侵入の仕方…
こればっかりは、やっぱ練習量だろ~

日頃からケーススタディーしといてや

お疲れ様でした。