8月5日


…
めまぐるしく天気が変わる1日というか…
場所によっては局地的に
雨が降るというか…
いやな天気でしたね
週初めの月曜日ですが、
今日も
Poka_Jr.君
トレマッチがあるとの事。
集合時間が
8時と早かったので、
「
会社行く前に送ってったるわ~」と、
名古屋市南区まで
車を走らせていったのですが…
カーナビの示す高校までたどり着くも
グランドらしきものが無い
仕方ないので、歩いている
高校生を捕まえて聞いてみるも、
はっきりした答えが返ってこない…
今度は、
大学生に聞いてみたら、
あっちのほうとの事…
かれこれ、
30分以上もさまよい続けて、
グランドを発見です
『
ヤバいぞ、だいぶ遅れたぞ~監督に謝っときなっ
』と焦っていたら、
前を走ってた見覚えのある
車もグランドの駐車場へ…
監督さんも迷ってたみたいです
試合結果は、どうだったのか断片的にしか
聞けてませんが、
相変わらず、点も入らなければ、失点が止まらないらしいですね


ここにきて、
負けクセがついてきちゃってるもんだから、
早く払しょくしてほしいんですけど…
2点ほど、気になる事があるので、書いちゃいます。
まず一つは、『チーム力』
全国で
戦えるチームに
成長し、
熟成できてますか?
サッカーは11人という沢山の選手で行うチームプレーです。
11日全員が同じ気持ちで試合に臨めるかっていうと、そんなことありえない。
試合の目的が、チームとして
勝つことであるならば、
試合前には、
お互いの調子を確認しあったり、
気持ちを高めあう事も必要。
試合中も、お互い「こうしてほしい」、「あ~してほしい」と言い合い、良い方向に修正する。
お互いの気持ちを理解すれば、意思の疎通ができ良いプレーにつながる
良いプレーが増えれば、チーム力が上がる
チーム力が上がれば、目指す目標に到達できる

試合に参加する全員の気持ちが一つになれば『チーム力』なんてすぐに上がります
練習試合だからという気持ちではなく、本番に向けた予行演習として、
チームの一体感を上げていきましょう
もう一つは、『連携の再確認』
特に今のチーム状況では、
怪我で選手の入れ替わりも激しい訳だから、
「こういう時はどうする」とか、「こうすべき」とか、「こうしよう」とか…
今まで以上に話さないと難しいかも…
でも、話すだけじゃダメですよ。
そうやって、話した内容は、
すぐに実践!チャレンジです!
どうやったら連動できるかは、試行錯誤しながらやるしかないです
残された時間は少ないですが、練習試合なんですから失敗なんか、どんどんすれば良いです。
シンドイかもしれません。
監督にどやされるかもしれませんが…
本番で失敗しない様に、とにかく迷わず『試してみる』
やってみてください
いつの試合だったかな~
Poka_Jr.君と
Wルンが、
ロングボールの受け渡しについて、
試合中に、話し合いながら試してましたけど、
すごく良い事だな~って関心してました。
お互いが話し合った結果、パスの出手の
Poka_Jr.君と、パスの受手の
Wルンの間に『意図や意思』が生まれた訳です
『この展開だったら、あそこに
ボール蹴れば、
走ってくれている』という独りよがりなパスで無くなった瞬間ですね
連動や連携が増えれば増える程、攻撃や守備のパターンも増え、
チームとしての『強み』になる訳ですから、
近くでプレーする選手とだけではなく、みんなで会話して、
引き出しを増やしましょうね
いやいや、長い話になってしまいました
この気になる2点。
トータルフット、チームワークの良さが売りのフェルさんなら容易く出来るはず
準備期間は残り少ないですが、頭使って効率よく準備してくださいね
写真が無いと、
書き過ぎちゃうんだな~これが…
ではでは…




めまぐるしく天気が変わる1日というか…
場所によっては局地的に

いやな天気でしたね

週初めの月曜日ですが、
今日も


集合時間が

「

名古屋市南区まで

カーナビの示す高校までたどり着くも


仕方ないので、歩いている

はっきりした答えが返ってこない…
今度は、


かれこれ、



『


前を走ってた見覚えのある

監督さんも迷ってたみたいです



相変わらず、点も入らなければ、失点が止まらないらしいですね



ここにきて、

早く払しょくしてほしいんですけど…
2点ほど、気になる事があるので、書いちゃいます。
まず一つは、『チーム力』
全国で




11日全員が同じ気持ちで試合に臨めるかっていうと、そんなことありえない。
試合の目的が、チームとして

試合前には、




試合中も、お互い「こうしてほしい」、「あ~してほしい」と言い合い、良い方向に修正する。
お互いの気持ちを理解すれば、意思の疎通ができ良いプレーにつながる

良いプレーが増えれば、チーム力が上がる

チーム力が上がれば、目指す目標に到達できる


試合に参加する全員の気持ちが一つになれば『チーム力』なんてすぐに上がります

練習試合だからという気持ちではなく、本番に向けた予行演習として、
チームの一体感を上げていきましょう

もう一つは、『連携の再確認』
特に今のチーム状況では、

「こういう時はどうする」とか、「こうすべき」とか、「こうしよう」とか…
今まで以上に話さないと難しいかも…

でも、話すだけじゃダメですよ。
そうやって、話した内容は、

どうやったら連動できるかは、試行錯誤しながらやるしかないです

残された時間は少ないですが、練習試合なんですから失敗なんか、どんどんすれば良いです。


本番で失敗しない様に、とにかく迷わず『試してみる』

やってみてください

いつの試合だったかな~



試合中に、話し合いながら試してましたけど、

お互いが話し合った結果、パスの出手の



『この展開だったら、あそこに



連動や連携が増えれば増える程、攻撃や守備のパターンも増え、
チームとしての『強み』になる訳ですから、
近くでプレーする選手とだけではなく、みんなで会話して、


いやいや、長い話になってしまいました

この気になる2点。
トータルフット、チームワークの良さが売りのフェルさんなら容易く出来るはず

準備期間は残り少ないですが、頭使って効率よく準備してくださいね



