2月4日
なんだか久しぶりに
暖かな日になりましたね
今日は、グランパスとの
トレマッチです。
こちらのホームグランド出の試合。
普段は
天然芝や
人工芝での試合が多いであろうグランパスさん。
片やハードグランドの練習が当たり前のこちら。
試合環境を見ればこちらに有利だと思いますが、さて結果やいかに。
vs. グランパスU13

『前回ボルケーノで対戦した時と比べると、互角の戦いだったのでは。』というのが率直な感想です。
先制点は、こちらのCK。
CKのボールを
GKキャッチできず、そのボールを味方が押し込みGoalです。
その後は、押し込まれる場面もありましたが、ほぼ互角の戦い。
しかし、グランもこのままで終わるわけもなく、
ガンガンゴール前に人数かけて点を取りに来ます。
結局サイドからの折り返しを決められ同点。
後半に入り、相手GKのミスを逃さず、2点目を決め引き離しますが、
終了間際のロスタイムにロングフィード1本からの速攻でまたまた同点。
結局2対2でドローとなりました
なんだか、すごく機能してましたね
グランのほうも、土のグランドで、ボールタッチや、パスなどやり難さはあったのかな?
時間の使い方次第では、勝ててただけに、惜しかったですね。
さて、我が家の
Poka_Jr.君。

後半終了3分前にピッチに投入されました。
カラータイマ(終了の笛か…)が
ピコピコし始める3分間に
スペシューム光線ならぬ、

シュートが打てるかって感じでしたが、ボールには2タッチしかできませんでしたね。
2タッチといえども、Goalを狙う意識を常に持っていれば、
打てなかったわけでもないので、意識を高く持ち結果を出して行きましょう。
明日もあるので、結果を出して使ってもらえるように頑張ってください。

なんだか久しぶりに


今日は、グランパスとの

こちらのホームグランド出の試合。
普段は


片やハードグランドの練習が当たり前のこちら。
試合環境を見ればこちらに有利だと思いますが、さて結果やいかに。


『前回ボルケーノで対戦した時と比べると、互角の戦いだったのでは。』というのが率直な感想です。
先制点は、こちらのCK。
CKのボールを

その後は、押し込まれる場面もありましたが、ほぼ互角の戦い。
しかし、グランもこのままで終わるわけもなく、


結局サイドからの折り返しを決められ同点。
後半に入り、相手GKのミスを逃さず、2点目を決め引き離しますが、
終了間際のロスタイムにロングフィード1本からの速攻でまたまた同点。
結局2対2でドローとなりました

なんだか、すごく機能してましたね

グランのほうも、土のグランドで、ボールタッチや、パスなどやり難さはあったのかな?
時間の使い方次第では、勝ててただけに、惜しかったですね。
さて、我が家の


後半終了3分前にピッチに投入されました。
カラータイマ(終了の笛か…)が



シュートが打てるかって感じでしたが、ボールには2タッチしかできませんでしたね。
2タッチといえども、Goalを狙う意識を常に持っていれば、
打てなかったわけでもないので、意識を高く持ち結果を出して行きましょう。
明日もあるので、結果を出して使ってもらえるように頑張ってください。