骨付き肉の赤ワイン煮を作りました。
用意するもの
10インチキャンピングDO
材料
骨付きの鳥もも肉(今回は2本使用)
赤ワイン1本
塩コショウ少々
片栗粉
たまねぎ
ジャガイモ
にんじん
バター

作り方
①鳥もも肉に塩コショウを適量ふり、片栗粉をまぶします。

片栗粉というところがミソですね!
②Doに油をひき、もも肉に焦げ目がつくまで焼きます。

写真ボケちゃいました
③肉に焦げ目がついたら、赤ワインを豪快に1本注ぎ入れます。

熱せられたDoで瞬時に赤ワイン沸騰しますので注意です。
こまめにアクを取りながら・・・

後は、蓋をしてひたすら煮込みます。
途中で野菜を投入!

ワインのアルコールと水分が飛んできたら完成。
肉と野菜をお皿に盛り付け、余った煮汁でソースを作ります。
ソースを焦げ付かないように煮詰め、そこにバターを投入。
まろやかになるまでかき混ぜて塩コショウで味の調整。
酸味の聞いたデミグラスソースのようになりました。
盛り付けた肉の上にかけて完成です。

骨付き肉の赤ワイン煮
チョッと黒っぽくて、見た目は悪いですが・・・
肉はパサパサ感全くなくって、ジューシー。
お箸で簡単に骨から肉が外せます。
思ったより簡単だったのでアウトドアでもチャレンジしてみます。













①鳥もも肉に塩コショウを適量ふり、片栗粉をまぶします。


②Doに油をひき、もも肉に焦げ目がつくまで焼きます。


③肉に焦げ目がついたら、赤ワインを豪快に1本注ぎ入れます。


こまめにアクを取りながら・・・


途中で野菜を投入!


肉と野菜をお皿に盛り付け、余った煮汁でソースを作ります。
ソースを焦げ付かないように煮詰め、そこにバターを投入。
まろやかになるまでかき混ぜて塩コショウで味の調整。
酸味の聞いたデミグラスソースのようになりました。
盛り付けた肉の上にかけて完成です。


チョッと黒っぽくて、見た目は悪いですが・・・
肉はパサパサ感全くなくって、ジューシー。
お箸で簡単に骨から肉が外せます。
思ったより簡単だったのでアウトドアでもチャレンジしてみます。