蒲公英の絮

四季折々の花や空の写真と、自己流俳句で日々を綴ります。

冬暖か…過ぎ

2022-12-11 00:03:00 | 日記


















       冬陽射し逃すまいぞとペチュニアは

















      極月や少し傾いで行く機影




















     マイブームはベティブープよ冬ぬくし   





      冬萌や子の気に入りのベティちゃん

  (少し無理があるけど、推敲してみました )






  



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青女 | トップ | 冬の夕散歩 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まかろん)
2022-12-11 07:12:40
たんぽぽさん、お早うございます😊
近ごろではたんぽぽさんの句が楽しみになってきています🌸

今日はどんな句を見せてくれるのかなーって。😄


個人的には、
>冬陽射し逃すまいぞとペチュニアは

っての、あるあると親近感を感じました😊

俳句をやってない身なので、
こういうことべらべら書いて良いのか自信がないですが、

情景を描くようで、やっぱり人々の、あるある、を誘うのが俳句の醍醐味ではないかと思いました。

(俳句に限らず、芸術とはみなそういうものですが)

こう・・ペチュニアを描いているけど、
そこに人は自分の姿を見る、っていうか。

ということをたんぽぽさんの句を見て、思いました。🌸


極月、って言葉があるのですね!
知りませんでした。

17字でよくコンパクトに情景をまとめたなーって、
感心しました。


ベティブープがマイブームなのですか?
お孫さんの写真かと思いました😄✨
お若いですね👏

師走もどんどん日が経っていってます😣
1日いちにち、わくわくお過ごしください🌸
返信する
Unknown (Unknown)
2022-12-11 09:31:45
まかろんさん、今日も優しいコメント
ありがとうございます😌

まかろんさんは、俳句は知らないと仰るけど
なかなか。😉
よくわかっていらっしゃいますね。
俳句は、読む人が、「あるある」と思わなくては
ただの自己満足、そして自己を投影は自然に句に
反映もする。(詩も文学作品、絵画などもそうですよね。)

私のは、今まで「あるある」があんまり無かった気がしてます。なんせ自己満俳句ですから(笑)

まかろんさんが、深く読んでくださるのは
そのコメントで、よくわかります。感動してしまいます。

最近は、俳句を作る時、多分頭の隅に、これどうしたら読む人の多くが、理解してくれるだろう。とよぎるのです。
以前は、まるで考えなかったこと。
もしかして、一ミリくらい進歩してるのか?
上達した〜?
なんて、まかろんさんのコメントで、自己満足している次第です。(自己満足のワード多し!😆)

ベテイブープは、これ孫娘のトレーナーのです。
孫娘のマイブーム、でした😅
これは難しかったですね。情報全てを入れるのが、私には無理。推敲できたらしたい句です。

12月は時間経過が早く感じます。
「師走」とはよく言ったもの。昔の人は凄いですね。

まかろんさんも、年の瀬の慌しさを楽しみながら、お身体も大切に。(๑・̑◡・̑๑)✨
返信する

コメントを投稿