goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュージーランド移住記録:さいらんガーデン

ニュージーランドの大地でスクスク育つ植物や小さな生き物たち。その愛らしさ、強さ、楽しさを小さな庭からお伝えしています。

みんなに大切にされて

2019-11-30 | フジ/ティップトップ
別ブログ「さいらん日和」
記事を上げたのですが、
フジはお隣さんの機転と
驚くべき特製猫まんまで



再びカリカリが食べられる
ようになりました。




診察していないとはいえ
獣医の診察代も無料になり

地域猫はみんなに大切に
されながら生きています。


早く元の体重に戻って

(※丸々していた5月頃)


この夏も元気に過ごそうね




背に腹はかえられる

2019-11-29 | フジ/ティップトップ
ゴハンの舞いは踊っても

ゴハンは食べないフジ


キャットフードを変えても
ボールや置き場を変えても
結果は同じ


病院に連れて行こう
というお隣さんと話した後、


裏庭でお腹を空かせたように
においを嗅ぎまわっている
フジを見ているうちに、
「もしかしたら


冷蔵庫にあったひき肉を
ピンポン玉ぐらいに丸め
ポーンと投げてみました。


すると、足で押さえ込んで
あっという間に平らげました。
歯も歯茎もOKなのか


この話をお隣さんに伝えると、
Beggars can't be choosers
(物乞いは選べないの意から
背に腹はかえられない)
と、いう返事(笑)


でも、地域猫は

背に腹がかえられるのさー(笑)
カカカカカ




フジ、病院送り!?

2019-11-28 | フジ/ティップトップ
食べてない説
が濃厚になってきたフジ


お隣さんとマメに連絡を
取り合い、カリカリに
缶詰のフードを混ぜたり
(↑大食いのクロはコレで
お隣さんにクロフード
と命名されました)


あれこれ試しました。


しかし、どれもダメで
すぐ食べなくなります。



「歯か歯茎が悪いのでは?
獣医に連れて行こうか
と言い出すお隣さん。


彼女はフジが触れるので
捕まえてケージに入れる
のも簡単なはず


どうするフジ

病院送り



フジ、食べてない説

2019-11-27 | フジ/ティップトップ
地域猫フジがゴハンを残すようになり、



「お隣さん、カリカリ変えた?
よっぽど美味しいのを
もらってるのかな?」


と気にはなっていても、
そのままにしていました。


ある日お隣さんと話して、
お隣でも残している
という事実が判明


「じゃフジはどこで何を
食べているの


どうもその答えは、
「食べてない


暑くなってきたせいか

最近すっかりほっそり。


でも季節のせいだけじゃない

(※クロは50gしか痩せてないし)



クロ、ニンゲン説!?

2019-11-25 | クロコロ
ママの席の横は

クロの席
らしい。


夕食の時間になって、
「ご飯よ~」
と夫を呼ぶと、

クロが飛んで来て
ここに座ります。


「でも、おいらのゴハンない

毎晩テーブルを確認しては
自分の前に何もないのが
ショックのよう。


やっぱりクロは自分を
猫だと思ってないよう



暑い日は

2019-11-19 | クロコロ
暑い日



フローリングの床で



ゴロゴロ

なるべく広がって


涼をとります。



もっと暑くなると
バスルームのタイル


さらに暑いと
外のどこか
家出します



冠かぶってても気さく

2019-11-17 | 外の小さな生き物
山道を歩いていたら

トコトコ鳥が出て来た


しかも案内してくれるように

前を歩いて行きます


頭に羽がついてるけど



ウズラ、だよね



こんなに近くまで寄ってきて

踏めそうな距離(笑)


人を全然恐れません。



カンムリウズラ
というんだそう。
冠かぶってても気さく

ハンティング用に1865年に
カリフォルニアから初めて
ネルソンに放鳥され、
その後、北島南島の両方で
定着したんだそうです。


撃たれちゃダメだよ。
冬になったら気を付けて


@コロマンデル