猛暑で気分が乗らないとか体調を崩してる等々で8月9月とハガキ絵の会を
休みました。絵画教室も休んでいるので絵を描く意欲が薄れかけています。
山旅のし過ぎなのだけど体力と年齢を考えると旅が優先になるのです(>_<)





まだ北海道旅行の記録が少し残っていた
今週島旅に出かけて留守するので記憶が
薄れない内に写真は残しておきたいと思ってUP( ^ω^)・・・
添乗員の有吉さんがいろいろ調べて移動中に東大雪の歴史資産とかに寄ってくれました!!

北海道の国道では最も高い1139mの三国峠(日本遺産)へ~


三国峠から見下ろす大樹海は約10万年前の大噴火で形成されたカルデラ~


国鉄士幌線の跡地は自然歩道になっている・熊よけ鈴持参のこと~



士幌線は十勝北部の農産物や森林資源の開発に貢献したが森林資源の枯渇と車社会の到来
によって廃線となったとか~ 山岳鉄道であり音更川の渓谷に沿って作られたため多くの
橋を造ったが費用を抑えるため現地で採れる砂利等使って造るアーチ橋が架けられた・・・



五の沢橋梁・長さ5m 1955年完成~


糠平湖~

三の沢橋梁・長さ40.4m 1995年完成~

三の沢橋梁の上から糠平湖を望む~





第7糠平T~

東大雪アーチ橋は士幌線の長い歴史の産物・遊歩道になっているが静かな観光地という感じ!!