goo blog サービス終了のお知らせ 

タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

二つの展覧会・三次にて~①

2024-08-29 16:02:00 | 日記

友達の見たい展覧会と私が見たい展覧会が三次(みよし)市で開催中!! 三次市は北部にあり
広島市からすぐには簡単に行けない。友が青春切符を使用してJR芸備線に乗って行く事を
計画してくれた。JR~タクシー~路線バスを乗り継いで二つの会場へ行った( ^^) _U~~

 


先ずは三次もののけミュージアムで開催中の体験!石黒亜矢子原画展へ・・・


日本妖怪博物館・もののけミュージアムが出来たことや面白そうな企画展をよくしている
事も
新聞などで知っていたが積極的に行こうとは思っていなかったので初めて来館した~




あら!!素敵な建物(*^-^*) 和風モダンな建物に惹かれた・・・

 

 


日本初の妖怪博物館・開館5周年とか・・・
三次市が舞台になった妖怪物語"稲生物怪記録"の絵巻や錦絵など妖怪資料が展示されている。
(民族学者で妖怪研究家の湯本豪一氏の妖怪コレクションから寄贈を受けたもの等々)


博物館の入口・老女は何か解からずスルー デジタル妖怪大辞典とか

 

 


展示物は多岐にわたり詳しすぎて全部丁寧に見ると一日中かかりそう・・・


子供も楽しめる妖怪遊園地が面白かった!!みんなの描いた妖怪がスクリーンで動き出す~

 

 


稲生物怪禄の主人公・稲生武太夫が少年時代に30日間、妖怪の魔王が夜毎様々な妖怪に
変化してあらわれるものの耐え抜いた。武太夫の肝の太さに圧倒された妖怪自身が退散
してしまうという物語・・・

その稲生物怪禄をモチーフに妖怪作家・京極夏彦妖怪絵描き・石黒亜矢子の最怖タッグが
新作絵本"もののけdiary"を発表!!その新作の原画などを展示している体験!石黒亜矢子原画展
の展示会場"三次もののけミュージアム"へ移動した( ^ω^)・・・

 

 

原画は撮影できなかったが、物語自体は明るく展開しているので一般的な妖怪の怖さは
無くてユーモアのある妖怪もいっぱい出て来て楽しささえ感じた。妖怪イメージチェンジ
続きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする